こんにちは!
本日は1・2年生の学年末テストの最終日です

肩の荷がおりましたか


今晩は早めに休みましょう

さて、本日の3年生はというと、防災学習の一環として「心肺蘇生法実習」を各クラスで行いました

中学校を卒業するみんなに知っておいてほしい大切な知識・技術のひとつ、です


人生の中で、いつ、どこで、誰が不調を来し、目の前で倒れるかはわかりません。
今は、救急車を要請しても現場到着が統計上9分以上かかるとのことです

救急車が来るまでに居あわせた人たちで倒れた人の命を救う努力をする、このことがとても大切なんですね


実際に心臓マッサージをやってみると、2分間続けるのも体力が必要で「キツイ!!」と声が上がっていました。
救急車が到着するにはまだまだ時間がかかりますからね

まわりの人たちと協力して、交代して、といったことが必要です

ある3年生は、「今日おぼえたことは、もしもの時には勇気をもってやってみる。

」と言ってくれました
