ブログ

 

一丘中学校のブログ

一丘中学校のブログ
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
第45回泉南郡市阪南市中学校総合体育大会 新人の部 はじまる!!
2011-01-25
えらく長いタイトルでしたが、要するに郡市新人戦のこと・・・
既にバレーボール部は終わってしまいました。
期待していたのですが・・・今回は・・・
この悔しさをバネに、泉南大会には頑張って欲しいものですね。
 
 
さて、まだこれからのクラブは上の日程の通り、頑張って下さいね!!
 
1年生 学年閉鎖
2011-01-20
第一学年は、インフルエンザの流行により、欠席者多数のため、本日から23日(日)までの4日間を学年閉鎖致しました。
 
月曜日から通常授業を開始します。 学年閉鎖中は外出は控え、家庭学習に努めて下さい。
 
園児 凧揚げに沸く
2011-01-17
 
昼休みに新家幼稚園の園児が凧揚げにやってきました。
 
3年生女子が一緒に遊んでくれました。
園児達はお姉さんに遊んでもらって、大はしゃぎ!!
中学生のみなさんは、本当にやさしく、一生懸命接していました。
きっと、いいお母さんになってくれるでしょうね!!
 
赤ちゃん教室 実施
2011-01-14
泉南市の赤ちゃん教室が昨日、1月13日(木)に本校で実施されました。
 
 赤ちゃん教室は0歳児の赤ちゃんとお母さんを対象に、子育てのために必要な知識や情報を伝えます。お母さん達は子育ての中で、日ごろ感じていることを話し合ったり、子どもの年齢に合わせた遊びを楽しみながら親子ともども新しい友達作りをしています。
 
中学校でも実施しているのは、中学生のみなさんにも実際に赤ちゃんとふれ合ったり、子育てをしているお母さんの話をうかがったりするためです。昨日は第1回と言うこともあり、連絡していなかったので生徒のみなさんは、遠慮していましたね。次は20日(木)に行われますので、休憩時間にぜひ、図書室をのぞいて下さい。
 
 
赤い羽根 共同募金
2010-12-24
  生徒会では、12月20日~22日の3日間、毎朝7時50分から8時20分の30分間、赤い羽根共同募金を実施しました。21日放課後には、イオンモールりんくう泉南で募金活動をさせていただきました。
 
赤い羽根 共同募金の始まり
    共同募金が最初に実施されたのは1947(昭和22)年でした。第1回の共同募金の配分は戦争により住まいを焼かれたり、親をなくした孤児たちのためのさまざまな活動の支援に力点が置かれました。
    そして、現在では児童虐待、家庭内暴力、不登校、社会的孤立、自殺など、地域には多様な社会的な課題が存在しています。共同募金会では、これらの社会的課題を解決するための活動を、助成を通じて応援しています。  ~共同募金HPより引用~

共同募金HP
http://www.akaihane.or.jp/ 
 
読書感想文、大阪府で特選!!
2010-12-22
  去る12月4日(土)第56回青少年読書感想文全国コンクール(全国学校図書館協議会、毎日新聞社主催)において、本校3年生の松葉沙知亜さんの感想文が府内1039校18万7087編の中から特選に選ばれました。 
    また表彰式において、府下で小中高あわせて14編選ばれた特選の中から代表として、松葉さんは堂々と作品を朗読しました。
松葉さんの作品はさらに来年1月に行われる全国コンクールの最終審査にも送られます。
 
 
188
2010-12-15
はてな? 


何の数字だろう?
 
 
 
これまでに寄せられた学校教育自己診断の回答数です!
学校生活のこと、学習のこと、生徒指導のこと、進路指導のこと様々なご意見をいただいております。生徒数が516名なので約1/3強の方の回答が集まったことになります。出来るだけ多くのみなさんの声を集めたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 
学校教育自己診断、保護者用アンケートを配布!!
2010-12-10
  本日、学校教育自己診断(保護者用)を配布いたしました。マークシート式の簡単なアンケートですので、ご協力よろしくお願いいたします。その他のご意見がある場合は裏面に記入欄がありますので、ご利用下さい。
 
  記入は鉛筆でなくても、しっかりと黒くなればOKです。サインペンなどをご利用いただけたらよろしいかと・・・。記入が済みましたら封筒に入れて、担任までお届け下さい。懇談で直接提出していただいても結構です。
 
案内文

保護者用アンケート

学校教育自己診断とは?
学校の教育活動が児童生徒の実態や保護者の学校教育に対するニーズ等に対応しているかどうかについて、学校自らが診断票(診断基準)に基づいて学校教育計画の達成度を点検し、学校教育改善のための方策を明らかにするものです。
~大阪府HPより~

簡単に言えば、「保護者や生徒のみなさんの意見を聞き、より良い学校を作っていくための参考にします」と言うことですね。ご協力よろしくお願いします。


詳しくは 大阪府HP http://www.pref.osaka.jp/kotogakko/hirakaretagakkou/jikosindannituite.html
 
男子バスケットボール部  泉南郡市大会優勝!!
2010-12-02
少し古いお伝えするのが遅くなったのですが・・・
男子バスケットボール部が泉南郡市大会で優勝する快挙を成し遂げました。
決勝戦の相手は3年連続優勝を狙う岬中学校。第1クオーターからリードし、一度もリードされることなく完勝でした。一丘中学校が優勝したことは少なくとも20年間以上なく、久々の快挙と言えます。

決勝戦  65-57 岬中学校 
準決勝  66-58 貝掛中学校
2回戦 67-42 鳥取中学校
1回戦  不戦勝
 
一丘商店街巡視に行きました
2010-11-29
テスト1日前、まさかこんな日に商店街にたむろしている生徒は居ないだろうと思いつつ・・・願いつつ・・・一丘商店街に行ってきました。

集まって頂いた商店街や地域の人たちと打ち合わせ
 
 

最近の生徒の様子や、地域の子ども達の様子などを話しながらゴミひらいをして回りました。
さすがに、生徒の姿はほとんどありませんでした。みなさん早く家に帰って明日のテストに備えているのでしょうか?
qrcode.png
http://sennan-ichioka.jp/
モバイルサイトにアクセス!
131255
<<泉南市立一丘中学校>> 〒590-0504 泉南市信達市場 543-12 TEL:072-484-0333