ブログ
くま先生といっしょ!No.46「教育実習生といっしょ!」
2025-06-13



こんにちは!
今日は、6月2日(月)から、本校に来てくれている、教育実習生を3名ご紹介します
四天王寺大学の 森中 陽太(もりなか ひなた)です。
教科は英語で、中学校時代は陸上部に所属していました。
教育実習を通して、生徒の皆さんと一緒に学びながら、多くのことを吸収していきたいと思っています!!
よろしくお願いします!!
東京藝術大学 フルート専攻 4年 西谷 あゆみ(にしたに あゆみ)です。
6月から3週間、教育実習でお世話になります。
一丘中学校時代は吹奏楽部で、その時にフルートと出会い、今までずっとフルート一筋でやってきました。
専門はクラシックですが、ジャズもバンドもJPOPも大好きなので、みんなと楽しく音楽を共有できたらと思います
よろしくお願いします。
大阪芸術大学 4年生の 神藤 胡桃(じんどう くるみ)です。
専門教科は国語です。
中学生の時はバレーボール部に所属していました。
たくさんの生徒とかかわりあえる先生になりたいと思っています。
3週間よろしくお願いします。
教育実習も、今日で2週間を終えました。
教育実習生の先生たちも、生徒と少し打ち解けてきたのか、朝学活に教室に入ってくれたり、お昼休みに一緒にバレーをしたり、クラブの指導に参加してくれたり、、、
来週で終わってしまいますが、ぜひたくさん話しかけてみてくださいね
さて、来週からテスト1週間前に入ります。
そのためクラブもお休み期間に入ります。
提出物の準備はできていますか?1年生は始めてのテストです。緊張すると思いますが、落ち着いて問題を解けるように準備をしておきましょうね
もちろん、2,3年生も早めの準備は大切ですよ~
月曜日から、放課後学習会が始まります!ぜひ参加してみてくださいね
それでは、また来週

くま先生といっしょ!No.45「勉強法」
2025-06-12
今日は1年生について、紹介します
もうすぐ1年生は、中学校で初めての定期テストがありますね
そこで、昨日6限に「勉強法」についての授業をしました
1年生の先生が各クラス順番に回って、「おすすめの勉強法」について熱く語りました
みんな真剣に話を聞いていましたね。
中には、メモを取りながら聞いている人もいました
勉強のやり方や、勉強時のNGのこと、勉強時間についてなどいろいろな話を聞くことができました。
ぜひ、自分に合った勉強法を見つけてくださいね
今日の朝、「昨日先生が言ってた勉強法で勉強したで!」とある生徒が1年生の先生と話していました

テストまであと11日。
毎日の授業を大切にして、最後まであきらめずにみんなで頑張りましょう!
それではまた明日

くま先生といっしょ!No.44「すぐやろう!」
2025-06-11
こんにちは!
テスト範囲も発表され、テスト10日前になり、テスト勉強も本格的に進めていきたいところですね。
まだ時間がある、まだ時間があると先延ばしにしていませんか?
仕事や勉強の締め切りが迫ると、焦って作業することになり、完成度が下がってしまいます。
まだ時間がある、まだ時間があると先延ばしにしていませんか?
仕事や勉強の締め切りが迫ると、焦って作業することになり、完成度が下がってしまいます。
加えて、「やらなければならない」というプレッシャーが常に頭にあるため、精神的な負担が増えてしまい、さらには締め切り直前に慌てることで、ストレスがピークに達し、ミスが増えてしまいます。
今できることをすぐに!
早め早めにやっていきましょう!
今できることをすぐに!
早め早めにやっていきましょう!
それでは、また明日

くま先生といっしょ!No.43「雨の1日」
2025-06-10
くま先生のつぶやき。

ついに雨の季節がやってきましたね〜。
ついに雨の季節がやってきましたね〜。
雨の日は外で遊ぶ元気な生徒の姿が見れなくて残念です。
でも、こんなときこそ「本を読んでみる」「友達と勉強してみる」など普段と違う過ごし方を考えてみてもいいかもね!!
でも、こんなときこそ「本を読んでみる」「友達と勉強してみる」など普段と違う過ごし方を考えてみてもいいかもね!!
廊下は危険だから歩こうね☆
それでは、また明日

くま先生といっしょ!No.42 月曜日の朝の風景。
2025-06-09
祝日のない6月の2週目。天気もどんよりして、起きにくかった人はいませんでしたか? 今日は朝からたくさんの先生が、学校周辺に立って登校指導をしていました。一丘中には「おはよう!」と声をかければ、「おはようございます!」と元気に返してくれる生徒がたくさんいます。この朝の時間がくま先生は好きです
実は、みんなが登校した後、学校の前を通り過ぎていく幼稚園バスに手を振って、「今日は〇人振り返してくれた~」と一人ほっこりしているのでした。笑
それでは、また…。
実は、みんなが登校した後、学校の前を通り過ぎていく幼稚園バスに手を振って、「今日は〇人振り返してくれた~」と一人ほっこりしているのでした。笑
それでは、また…。
