本文へ移動

ブログ

ブログ

3年1組学級閉鎖のお知らせと感染した場合のお願い

2022-07-14
本日14日(木)3年1組におきまして、コロナ感染の陽性者が多数確認されましたので、明日15日(金)より17日(日)までの3日間を学級閉鎖といたします。
3年1組のみなさんは自宅待機し、健康状態にじゅうぶん注意をしてください。
閉鎖期間は部活動にも参加できません(18日から参加可)。
感染者を特定したりうわさを流したりしないようご配慮をお願いいたします。
3年1組の15日(金)の懇談会につきましては担任からそれぞれのご家庭に連絡させていただきます。

また3年1組に限らず全校生徒において週末にあらたに陽性の判定を受けた場合は、以下の時間帯に必ずご連絡ください。
 17日(日) 17:00~17:30
 18日(月) 17:00~17:30
 一丘中学校(484-0333)

気がつかない間に急に発熱し受診したら陽性だったというケースが増えています。
どうか、頻繁に検温するなど、体調管理にじゅうぶんご注意ください。
療養中のみなさんはどうかお大事にしてください。

くまの上にも三年だぁ! No.66「1年生保健委員による睡眠の学習」

2022-07-14
こんにちは!
 
7月8日(金)の6時間目、全校で最後の1年生保健委員さんによる1年生のための「睡眠の学習」が行われました。
1年生の保健委員さんたちは「どんな工夫をしたら、みんなに自分たちの話が伝わるだろうか」と何度も、何度も、練習をし、試行錯誤をくり返して、満を持しての授業となりました。
保健委員さん、練習をした成果はバッチリでしたね
 
そして、7月11日(月)の保健委員会では、保健委員さんに学習の感想をアンケートしてみました
そこに書かれた内容を少しご紹介↓
 
・友達の前だったらちょっとはずかしいなとおもったら、友達がノリがいいのでらくに発表できました。
・土日夜ふかしをしていいとは限らないということがわかった。
・質問や問題にも考えてくれたし、楽しく授業することができた。
・みんなしんけんに話を聞いてくれていた。考える内に自分も関心を持てた。
・中学生は7時間ではなく9時間以上寝なければいけないことや、睡眠は日ごろの生活に影響することがわかった。
 
みんなも保健委員さんも、とてもためになる学習だったのですね
さあ、お次は夏休みの睡眠時間チェックを行いますよ
学習した内容を忘れずに、夏休みは体に良い睡眠時間を守ってね
 

くまの上にも三年だぁ!No.65 「PBL」

2022-07-13
こんにちは
本校では、昨年度から有志でPBL(Project Based Learning)課題解決型学習の活動が行われています。
生徒が自ら課題を見つけ、さらにその課題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法です。
今年度は、「音楽」「環境」「eスポーツ」「ネットモラル」の4つのチームに分かれて活動を開始していますyes
今回ネットモラルのチームが、I padを活用して学校を紹介するスライドを作るという取り組みをしました
学校玄関に作品を展示しています。懇談会で来校されたときには、是非ご覧ください
 

くまの上にも三年だぁ!No.64 「感想」

2022-07-12
こんにちは。
今日は、昨日報告したonline meeting後の生徒たちの感想を紹介します
 
Ichioka online meeting ~ second time ~
【オンラインミーティングの振り返り:3年生】
きっと一丘中学生は1学期で非認知能力を伸ばすことができたのだと思った。先生たちの写真も素敵だったし、その後の拍手とかも一丘らしい良い行動ばかりだった。先日あった「アンマー」のゲリラライブも、生徒が半数以上集まったのはすごいと思うし、先生たちが歌っている間、手拍子して、拍手して、良い学校なんだなと感じた。これこそ非認知能力だと思った。

非認知能力について考えたり、みんなの考えが知れてとても良かった。普段の何気ないことでも写真にして見てみると、どのクラスも友情などがあふれていて良いなと思いました。またこういう機会をつくってくれるとうれしいです。普段から非認知能力を高める意識をしようと思いました。

いろんな写真を見て、いろんな非認知能力があるんだなと思った。仲間に呼びかけたり、自分で気づいて行動したり、誰かのことを思って行動したりすることって本当に素敵で、今しか感じられないことだなと思った。

1回目のオンラインミーティングのとき、自分は非認知能力を伸ばすことができるのか不安だったけど、今日振り返ってみれば思っていた以上に成長しているなと感じ、自分でもうれしかったし、少し鼻が高くなったような気分になった。卒業までに非認知能力をもっと伸ばせたらなと思う。

【オンラインミーティングの振り返り:2年生】
先生たちが選んだ写真は、どの写真も何気ないいつもの風景を撮っていただけなのに、どこか特別さが伝わる写真で、日々が大切と言っているみたいで、こんな日常が続くといいなと思った。
 
思いやりのある学校だなと思った。別に自分が一番得するわけでもないのに、それでも周りを気にしていて、とても居心地の良い学校だなと思った。

非認知能力を高めることで、テストの点も自然と上がってくるんじゃないかと言っていて、本当にそうだなと思ったので、自分も非認知能力をもっと高めていこうと思いました。

3年生はとにかくさすがだな~と思った。自分たちだったら騒いでそうで、見習いたいです。担任のとっておきの一枚が自分たちの班だとは思わなかったけど、あの時あきらめなくてよかったと思いました。
 
【オンラインミーティングの振り返り:1年生】
最初の頃は非認知能力の設定はあまり深く考えず適当にやっていたけど、今日の授業で毎回設定する大切さや意味を深く知れた。これから非認知能力を設定する時はどんなことを頑張るか意識してやりたいです。

オンラインミーティングを通して大切なことがわかりました。それは一人ひとりみんなのためにとる行動です。一人がみんなのために動く姿や応援している姿を見て、僕はできていたのだろうか?と今までの自分を振り返ることができました。この学習をしっかり覚えていきたいと思いました。

授業中だけでなく、日常でも非認知能力を意識することができるんだなと感じました。明日からは授業中だけではなく、日常でも意識したいなと思いました。

今日のオンラインミーティングを通して、改めて非認知能力の大切さがわかりました。「非認知能力なんてなくてもいいんじゃない?」、「振り返りめんどくさいなー」と思ってしまったこともあるけれど、非認知能力とは自分を高められるだけでなく、相手を思いやる気持ちやあきらめない気持ち、色々な気持ちに気づかせてくれるすごく大切な能力だと気づきました。これからテストの点数やプリントの達成度を高くするのと同時に非認知能力も高くし、誰にも負けない人になれるよう努力を積み重ねていきたいです。
 
たくさんの生徒たちが今自分たちが取り組んでいることを振り返ることができていてすごいと思いました

くまの上にも三年だぁ!No.63 「online meeting」

2022-07-11
こんにちは。
先日7月7日(木)6限目に全学年で全クラスonline meetingを実施しました
実施内容は以下の通りです。
①1学期授業アンケートの結果の共有(非認知能力を意識できた?)
②非認知能力ってどんな力?
③1学期の「とっておきの一枚」を担任&校長が紹介
 
順番は、校長 → 3-1 → 2-1 → 1-1 → 3-2 → 2-2 → 1-2 → 3-3 → 2-3 → 1-3 → 3-4の順で実施しました
そのときの様子を写真で紹介します。また、実施後の生徒の感想は明日紹介しますyes
1
8
2
2
1
9
TOPへ戻る