本文へ移動

ブログ

ブログ

くまの上にも三年だぁ! No.42「1年生理科“植物のなかま分け”」

2022-06-09
こんにちは!
気温も高まり、草木など植物がグングン成長する季節
今日は、1年生の理科の授業の様子をご紹介しますね
 
1年生の理科の授業では、今勉強している【植物のなかま分け】をカードゲームで楽しく覚えていました!
みんな遊びも全力!
覚えることが苦手な生徒も『被子植物カード早く誰か出して!』、『イチョウって裸子植物?』
たくさんの班から、勉強した単語が聞こえてきたよ!
遊びながら覚えれるって良いよね!
 
今月末にある期末テストで発揮できるかな?wink
 
 

くまの上にも三年だぁ! No.41「生徒総会開催!」

2022-06-08
こんにちは!
 
6月3日(金)の6時間目、校内リモートにより『前期専門委員任命式』と『生徒総会』がありましたwink
コロナウイルスが流行る前、『任命式』は月一回あった生徒集会で行われていました。今年度も全校生徒が集まる生徒集会が開けないので、この日に各クラスの前期専門委員に校長先生から任命書が渡されました!
前期専門委員のみなさん!半年間よろしくお願いします!
 
『生徒総会』では、生徒会についての話や予算の使い道、そして専門委員長から委員会の目標や計画などが発表されました。
聞き逃してしまった人は冊子を読んでみてくださいね!
普段から生徒会の一員としての意識を持って、学校生活が過ごしやすくなるような意見をぜひ生徒会本部へyes
 
そうそうビックリしたことが1つ
初めの挨拶を校長先生にお願いしたところ、なんと校長先生の話が10秒で終わり
あまりの速さに、シャッターチャンスを逃しちゃいましたが(笑)
あとから写真撮らせていただきました
校長先生からのメッセージの『主役は生徒』にふさわしく、
生徒会役員が中心となってみんながつくるすばらしい生徒総会になりましたwink

くまの上にも三年だぁ! No.40「教育実習生が来たヨ!」

2022-06-07
こんにちは!
 
6月6日(月)より、2名の教育実習生がやってきました
自己紹介してもらいますねwink
 
大阪芸術大学通信教育部に通っている「武居(たけすえ)あや」といいます
私は大学で日本画という絵を勉強しています
中学時代はバドミントン部に所属していました。
2週間という短い間ですがどうぞよろしくお願いいたします
 
桃山学院大学国際教養学部に通っている「奥畑龍真(おくはたりゅうま)」と言います。
大学では主に英語について学んでおります
中学校時代は卓球部に所属していました。
3週間どうぞよろしくお願いいたします
 

くまの上にも三年だぁ! No.39「野球部」

2022-06-06
こんにちは!
週末もかわらず気温が高く、熱中症に気をつけながらの部活動になりましたね
 
そんな中、野球部は郡市大会がありました
相手チームは信達中学校
この試合の先発ピッチャーは1年生の上瀧君。立ち上がりを見事3人でピシャリ!続く2回も3者凡退。3回はランナー満塁とピンチを招くも最後のバッターをピッチャーゴロに打ち取り0点に抑える
攻撃陣は、初回に1番小笠原君がファーボールを選び、2番角谷君がライト線へツーベースヒット相手のミスもあって2点を先制
4回から3年生の大山君がマウンドへ上がるも、先頭バッターにヒットを許し、続くバッターにも連続ヒットを打たれる。
その後1アウト2.3塁とされ、ツーランスクイズで同点にそこから相手打線の猛攻を受け、一挙8点。
試合は9対2で敗戦となりました

くまの上にも三年だぁ! No.38「かしわ餅と演奏と♪」

2022-06-03
こんにちは!
 
今週も一週間、お疲れさま
暑い、暑い、一週間でした
全国では、体育大会で多数の熱中症が出た学校もあります
誰も「絶対大丈夫」な人はいません。
自分ごととして、体調を整え、気をつけましょう
 
さて、この前の日曜日(5/29)…
合唱部は、泉南市立文化ホールでの泉南市文化協会の総会にともなった演奏の機会をいただきました
おくればせながら、今日はそのご報告を。
「春のアラカルト」と称したオリジナルメドレーや、「Gifts」を披露しました
これまでのことを思うと演奏できるだけでもとてもうれしいのに、茶華道連盟の方々より点てたお抹茶とかしわ餅をちょうだいしました
と~っても、おいしかったし、うれしかったとのことです
こんなおいしい舞台はサイコーですねっ
1
8
3
4
4
6
TOPへ戻る