本文へ移動

ブログ

ブログ

くまの上にも三年だぁ! No.35「1年生校外学習」

2022-05-31
こんにちは!
 
今日は、昨日に引き続き、先週金曜日の校外学習についてです。
本日は1年生
 
1年生は「紀泉わいわい村」に行ってきました
1年生も、やはり目的は「仲間づくり」です
 
通信の学年集合写真、天気も良く、みんな楽しそうで、きっと収穫アリ、だったでしょうね
これからの1年生のみなさんの成長する様子が楽しみです

くまの上にも三年だぁ! No.34「2年生校外学習」

2022-05-30
こんにちは!
週末から大変暑い日が続いています
しかも、今日は授業が終わってみんなが帰るころから本降りの雨
暑さや、雨にぬれて体調をくずさないように。
まだまだ一週間はスタートしたところ
 
さて、先週の金曜日(5/27)は、1・2年生の校外学習でした
その様子を、今日と明日に分けて報告しますね
 
第一弾の今日は2年生。
2年生は、関西大学堺キャンパスに行ってきました
アウトドアの題材に仲間との協力や助けあいを学ぶことが目的でした。
その学んだことを、今日からの学校生活の中で、人とのコミュニケーションに活かせましたか
活かそうとしてみましたか
 
学年通信をのせますから、くわしくはそれを見てくださいね

くまの上にも三年だぁ!No.33 「校外学習? いいえ、実力テスト!」

2022-05-27
こんにちは。
昨夜の大雨が嘘のような、日差しが強い1日になりました。
そんな今日本校の1・2年生は、バスに乗って校外学習へ出かけました
1年生の行先は、紀泉わいわい村へ
2年生の行先は、関西大学堺キャンパス(体験学習)です。詳しい内容については後日紹介しますね
 
そして3年生は、第1回目の実力テストでした
3年生のみんなお疲れ様でした週末はクラブ活動頑張りましょうyes

くまの上にも三年だぁ!No.32 「伝統音楽」

2022-05-26
こんにちは。
最近授業中に、校内を歩いていると「ここは日本料亭か?」と思うことが・・・
そう音楽室から聞こえてくる音色その正体は「箏」
今2年生と1年生の音楽の時間に、日本の伝統音楽「箏」を弾いています。曲目は「さくらさくら」
改めて思うこと、それは日本の伝統文化っていいですね
 

くまの上にも三年だぁ! No.31「一丘名物! ウォータータイム‼」

2022-05-25
こんにちは!
ずいぶん暑くなってきました
熱中症対策が必要です
みんな、水とうは持ってきていますか?
低学年ほど熱中症にはなりやすいですが、1年生の様子をみていると、水とうを持ってきている人が少ないですね
たっぷり、約1リットルの水とうを用意してくださいね
(体育クラブ生は、2リットルほど必要ですね
 
さて、本校では、授業時間中に「ウォータータイム」をとっています
授業の先生が声掛けしてくれます。
授業場所をはなれることはできませんので、きちんと水とうをお家から用意してきてくださいね
 
今日は、みんなの「ウォータータイム」の写真をとれませんでした
今日は、くま先生の写真でごめんなさい
また後日、お届けしますね!
1
8
3
8
8
1
TOPへ戻る