本文へ移動

ブログ

ブログ

くまの上にも三年だぁ!No.7 「学校給食」

2022-04-15
こんにちは。
先日1年生対象に、給食センターの栄養技師さん、保坂先生に来校していただき「学校給食」についてお話してもらいました。
栄養のバランスの大切さ
朝ごはんの必要性と大切さ
食品群1郡~6郡のすべての中から学校給食のメニューが決定されている
などなど
12日から給食がスタートしています。感染症対策でまだまだ黙食が続いていますが、残さずしっかり食べてくださいね
 

くまの上にも三年だぁ!No.6 「身体測定」

2022-04-14
こんにちは。
「身長のびてたぁ」「ねぇねぇ何センチやったぁ?」「体重ふえてるぅ(笑)」
こんな会話が飛び交った体育館
今年も感染症対策をしっかり行い[身体測定」を実施しましたyes
4月は保健行事の検査(眼科・内科・検尿)とたくさん予定されています。しっかりと準備してくださいねyes

くまの上にも三年だぁ!No.5 「新入生歓迎会」

2022-04-13
こんにちは。
今日のブログは、新入生歓迎とクラブ紹介についてです
新入生歓迎会では、生徒会役員が中心なって、一丘中学校のことを知ってもらうための一丘中クイズをしてくれました。
また校内に設置してある、自動販売機の使い方も紹介させてもらいました。
生徒みんなで話し合って設置できたので、大事に使ってくださいねwink
 
次にクラブ紹介では、クラブ新聞を使って、4階の1年生各クラスから、各クラブの活動場所への行き方と活動の様子を生徒会役員が事前に撮った動画を使って紹介してくれました
その後各クラブのキャプテン・部長さんをはじめ、部員の皆さんに、各クラブの良さを実際に伝えてもらいました。
4月22日(金)までが仮入部期間になります
ぜひ色んなクラブを体験して自分に合ったクラブを見つけてくださいねyes

くまの上にも三年だぁ!No.4 「オンラインミーティング」

2022-04-12
こんにちは。
今日TM担当(確かな学び)の岡部先生から、全校一斉にオンラインミーティングを行いました
内容は
【成績のつけ方】①知識・技能 ②思考・判断・表現 ③主体的に学習に取り組む態度(評価方法)
【どうやったら点数が上がる❓】Qあなたの考えは?
【非認知能力とは】自制心・忍耐力・意欲・向上心・コミュニケーション・共感性など
【振り返り】
 
時折、岡部先生から質問や意見を求められる場面がありましたが、どの学年の生徒も積極的に答えている姿が印象的でした
担当の岡部先生も、このやり取りがすごく嬉しかったと言っていました
 

くまの上にも三年だぁ!No.3 「校舎めぐり」

2022-04-11
こんにちは。
さあ今週も始まりましたぁ1週間頑張っていきましょう
今日1年生は、総合の時間を使って「校舎めぐり」をしました
広い校内を順番に、学年の先生が説明してくれました。
また途中、職員室の入り方などの実践練習もあり、先生が「誰か見本をお願いします。」と言うと、「はい!」と手を挙げ元気な声でトントン「1年○組の○○です!」と見本をみせるなど、とても良い雰囲気でどのクラスも校舎めぐりを行ってました
 
明日は、体育館で学年別に2計測(身長・体重)をおこないます。
体操服登校です(夏用の体操服を下に着て来てください)
1
8
9
0
3
5
TOPへ戻る