本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生☆セカンドシーズン179 「スピーキングテスト」

2022-02-09
こんにちは!
今日は1年生の英語の時間にスピーキングテストがありましたwink
普段授業の中で、話す活動を毎回取り入れていますが、果たしてどれくらい力ついたのか確認しようとおもい実施しましたlaugh
タブレットで事前に送っていたもので、練習したり、紙をみて必死に練習する姿をみて、これからも頑張り続けてほしいなぁと思いますyes
Goog Job!!Well done☆彡

くま先生☆セカンドシーズン178 「テスト範囲の発表!」

2022-02-08
こんにちは!
今日は一丘中学校の恒例、テスト2週間前の範囲発表の日です
終学活に、1・2年生はテスト範囲表が配布されました
すると「あぁ~テスト範囲やぁ~」とか「よし今回は頑張るわ」など色々な声が聞こえてきました。
しっかりと準備してくださいね
あ、そうそう
ちなみに今週の2月10日、3年生は大事な大阪私立の受験がありますが、1・2年生は実力テストですyes
みんな一緒に頑張りましょう
「受験は団体戦」、「えいえいおぅー
 
 

くま先生☆セカンドシーズン177 「いつも換気、必ず換気」

2022-02-07
こんにちは!
 
またまた一週間がはじまりました。
と言っても、3年生にはもう残りが少ないですよね
一週間を一緒にスタートできるのも、あと4週のみ
3年生はそのさみしさにひたる余裕もなく、進路選択にむけてまっしぐら、ですよね
 
そんな3年生にとっても、良い環境、良い空気で学習がはかどるように、先週保健室から「いつも換気、必ず換気~高まる集中力! そして感染症対策!」というポスターを各クラス、教室に配布しました
もう見てくれたかな
実行してくれているかな
 
教室の中の「空気がよごれる」=「二酸化炭素が増加する」と、頭がぼーっとしたり、頭痛がしたり
また、もちろんカゼやコロナなどの原因菌やウイルスがとどまり、教室内で流行したりすることにもつながります
 
さぁ、すすんで換気しましょう
「換気必勝」です
 
今日の日中は晴れ間も出て、温かさもありました
保健室では春の訪れ、スイセンの一種〝タヒチ”の花が開花しました
換気して、みんなが笑える春に近づいていきましょう

くま先生☆セカンドシーズン176「交流会」

2022-02-04
こんにちは。
昨日、泉南市生徒会・青少年指導員との交流会がWebで開催されました
メンバーは、泉南市4中学校の生徒役員会長・4中学校区の青少年指導員さん・教育委員会の先生・校長先生ですyes
内容は・・・
1.泉南中学校からR3大阪府生徒会サミットの報告
2.青少年指導員さんからの4中学校への提案・検討
3.各中学校の生徒会活動の報告
 
本校からは、生徒会長自らがパワーポイント資料を作成し、読み原稿を用意してハキハキと発表をしてくれました。
今後も4中学校お互い、高めあいながら活動していきたいですね。
4中学校の生徒会のみなさんお疲れさまでした
次回も楽しみです
 
 
 

くま先生☆セカンドシーズン175「答えと連絡」

2022-02-03
こんにちは。
早速ですが、昨日の答えは②交代で番をしていたから
明治7年に東京警視庁に「交番所」が初めて設けられましたが、当時は、警察官が警察署から特定の場所に出向いて交替で立番する形をとっていました。 「交番所」の名前の由来は、「交替で番をする所」ということから「交番所」といったものと思われます。
 
連絡です
今年度も2年生の「性の学習」で井上鈴佳さんが来校予定です今日全学年・全クラスに案内を掲示しました
当日の実施方法は、コロナの感染状況を確認しながら行います
 
 
1
8
4
2
2
7
TOPへ戻る