ブログ
くま先生は見た!No.154「3学期始業式」
2025-01-08






あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
お正月はお天気が良い日が多く、明るい2025年がスタートしましたね
2学期終業式は放送での実施となりましたが、3学期始業式は体育館での実施ができました
みんなの元気な姿を見ることができてうれしかったです
2学期終業式は放送での実施となりましたが、3学期始業式は体育館での実施ができました

みんなの元気な姿を見ることができてうれしかったです
早速、今日1年生は体育館で「百人一首大会」をしました
寒い体育館の中でしたが、熱い戦いを見ることができました

生徒だけでなく、先生たちもチームで戦っていました。
噂によると、谷川先生が強いのだとか…
ぜひ、どんな結果だったのかを聞いてみてくださいね
明日は、1・2年生がチャレンジテスト、3年生が実力テストの予定となっています。
3年生は、冬休みに頑張ってきた結果が発揮されますね
明日のテストのために、今日は早めに寝て、明日の朝はしっかりご飯を食べましょう
3学期も頑張っていきましょう

それでは、また明日

くま先生は見た!No.153「2学期終業式」
2024-12-24

こんにちは!
今日は、2学期終業式でした
今日は、2学期終業式でした
学級閉鎖のクラスが出ていたり、体調不良者も出ていることから
放送による終業式を実施しました
2学期の授業日数は「83日」。
長い2学期が終了しましたね
体育大会や合唱コンクール、修学旅行や校外学習・・・
たくさんの行事がありましたね
3学期の授業日数は、
3年生「45日」、1・2年生「49日」です
2025年1月8日(水)は始業式です
みなさんが元気に登校するのを楽しみにしています
メリークリスマス
よいお年を
放送による終業式を実施しました
2学期の授業日数は「83日」。
長い2学期が終了しましたね

体育大会や合唱コンクール、修学旅行や校外学習・・・
たくさんの行事がありましたね

3学期の授業日数は、
3年生「45日」、1・2年生「49日」です

2025年1月8日(水)は始業式です

みなさんが元気に登校するのを楽しみにしています

メリークリスマス

よいお年を


くま先生は見た!No.152「さよなら2024」
2024-12-23

こんにちは!
年月日を書くときに2024年と書いていて、もうすぐ「2024」と書くのも終わりか・・と1年の早さをしみじみと感じました。
年月日を書くときに2024年と書いていて、もうすぐ「2024」と書くのも終わりか・・と1年の早さをしみじみと感じました。

ちょうど、大阪で万博が開かれると決まったときに2025年なんてまだまだ先だと思っていたのに、それもあっという間だったなぁと年月の早さにまた驚いています。
みなさんはどうですか?
来年の干支はヘビ。
みなさんはどうですか?

来年の干支はヘビ。

ヘビは自由自在に動いて、変化にも柔軟であることや脱皮をすることから生まれ変わることもでき、より丈夫になっていく象徴でもあるそうです。

新しい年に希望を持ちながら、まずは今年にしっかり「かた」をつけて(片付けをして家も自分の心も整理整頓して)、年の瀬を迎えましょう。

明日は、終業式です!
服装を整えて、参加しましょう

それでは、また明日


くま先生は見た!No.151「たこあげ」
2024-12-20


こんにちは!
昨日あおぞら幼稚園の園児さんたちが、一丘中学校に来てくれました

中学校のグラウンドで「たこあげ」を一生懸命していました

その一生懸命走っている姿が、とってもかわいかったです

一緒に中学生も走っていて、ほっこりとした時間でした

懇談会が始まって、今日で3日目になります。
クラブ活動は16:30までとなっています

体調にはくれぐれも気をつけてくださいね

土日のクラブに行くときは、必ず検温すること



それではまた来週


くま先生は見た!No.150「2年生 がん教育」
2024-12-19



こんにちは!
12/18(水)に、2年生へ向けて、大阪南医療センター「がん教育プロジェクト くすのき」さんよりオンライン授業を行っていただきました。

「がんって何?」という、がんについての知識や、実際に医療現場で働いている方の生の声を聴くことができたり、がんの予防について、もしも身近な人ががんになったときに、どのように接したらいいのかなど、たくさんのことを教えていただきました。

特に、質問コーナーでは、実際に働いている専門職の方々にお話を聞くことができて、とても勉強になりました。
特に印象に残ったこととして、「小児がんは高い確率で治る」ということ、「塩分が多い、味の濃い料理はがんになりやすい」という2つについてが、振り返りで多く書かれていました。
「2人に1人ががんになる」と言われているこの時代に、医療の専門職の方々からお話を聞くことができたのは、本当に貴重な体験でしたね



授業をしていただいた先生方、ありがとうございました



【保護者の皆様へ】
本日、懇談会2日目になります。
保護者の皆様、ぜひよろしくお願いいたします。
また、3年生の生徒の保護者様に向けてです。
高校受験に際して、出願がオンラインになります。そのため、ウェブサイトで「マイページ」の作成が必要となります。
マイページ作成が必要な場合、お手伝いさせていただきますので、図書室までお越しください。
体調不良者が増えています

冬休みまであと4日!!
最後にみんなで感染症予防をして、乗り切りましょう

それでは、また明日

