ブログ
くま先生☆セカンドシーズン158「保健委員からのリポートと良いお年を」
2021-12-28
2学期。どんな学校の思い出が印象に残っていますか?
3学期、新しい年。何を目標にはじめますか?
2学期は、このブログでも何度かふれましたが、12月に薬物乱用防止学習を行いました。
その時の様子を保健委員さんがリポートしてくれています。
おさらいに読んでみてくださいね。
(3年生)
12月9日、10日の2日間にわたり、薬物について学習しました。
薬物乱用は、大麻などの違法薬物を使用するほかにも病院から処方された薬でも用法・用量を守らないと薬物乱用にあたります。
薬物の使用方法を間違ってしまうと、身体も心も脅かされることがわかりました。
そして自分だけでなく、周りの人にも迷惑がかかってしまいます。
それが薬物の恐ろしさなのだと学びました。
(2年生①)
12月9日に薬物のことについて学習しました。
実は、危険薬物には様々な「名前」がついていることをみなさんはおぼえていますか。
例えば、大麻ならチョコやクサなどです。「美味しそう」や「名前が違うから安全」と思ってはいけません。また、お菓子やワックスなどにも混ぜられている場合があります。
今回の学習で薬物乱用の恐ろしさや後遺症のことなどを聞かせていただきました。
改めて薬物とは恐ろしいものだと改めて学びました。
(2年生②)
薬物乱用防止学習を受けて、やはり薬物は使用してはいけないと実感しました。
禁止薬物をはじめてしまうきっかけとして誰からの誘いが一番多いか知っていますか。
それは「友人・恋人」です。薬物の危険が身近にあるということがわかります。危険薬物を使用することは自分が損すると気づいたし、もし自分が友人に誘われたとしてもキッパリと断れるようにしたいです。また、動画を見ることで薬物の恐ろしさが身に沁みてわかりました。
どうですか? みなさん学習した内容を思い出せましたか?
冬休みは、お酒やたばこの誘惑にあうこともあるかもしれません。
薬物はもちろん、そういった危険なものからの誘いにのらず、健康で安全に冬休みを過ごしてください。
来年、心から元気な笑顔を見せてね。
良いお年を
➜



くま先生☆セカンドシーズン157「一丘Xmasフェス」
2021-12-27
こんにちは。
先日24日の放課後に体育館で【一丘Xmasフェス】を行いました。
出演は、合唱部
吹奏楽部
3年生有志とALT先生のダンス
そして3人の先生によるバンドです




たくさんの生徒たちと先生たちが見守る中、出演者は楽しそうに頑張って、練習の成果を発揮してくれました


くま先生☆セカンドシーズン156「2学期 終業式」
2021-12-24
こんにちは。
今日は2学期の終業式、今回もリモートで行いました。終業式での校長先生のお話を紹介します。
令和3年2学期終業式講話
私が大学生の頃の、12月のある日の授業中の出来事をお話します。
ある先生の授業でした。その先生は熱心に授業をされる先生でしたが、大学というところは一つの教室の学生の数も多く、授業中に学生同士がおしゃべりをして騒がしくなってしまうこともありました。私自身もいけないことだとは思いながら、まわりに流されしまって、あまり先生の話を熱心に聴かずに授業中を過ごしていることが多かったように思います。先生も物静かな方で、生徒が大学生という大人であることもあって、おしゃべりをしていてもあまり注意をすることはありませんでしたから、ますます騒がしくなってしまうこともあったのでした。
12月のある日の授業の終わりでした。先生がこうおっしゃったのです。「もう今年も終わりです。一度この小さな鈴の音に耳を傾けてください。そして心の洗濯をしてみてください。心をきれいに洗ってみてください。」そうおっしゃると小さな鈴をふり始めたのです。すると不思議なことに前のほうの学生からだんだんとおしゃべりをやめ、小さな鈴の音は騒がしかった教室の前のほうから少しずつ響いていき、やがて教室の喧騒を静寂に変え、数分後には小さな小さな鈴の音だけが、静まり返った大きな教室いっぱいに響きわたりました。先生がおっしゃるように、まさに心をきれいに洗濯しているような不思議な感覚にとらわれました。一年をふりかえってみて、ああ、この先生のお話、もう少しちゃんと聴いておけばよかったと自分をふりかえりました。私はその日のことを今でも忘れることができません。
令和3年が終わろうとしています。家の中を大掃除するように、一度心も大掃除してみるのもいいことだと思います。そして新しい気持ちで、1月も元気に学校に来てくれたらうれしいです。新学期にまたお会いしましょう。メリークリスマス。よいお年を。

くま先生☆セカンドシーズン155「地方自治」プレゼン
2021-12-23
こんにちは。
以前お伝えしましたが、先日3年生社会科の「地方自治」の学習で、泉南市役所の政策推進課の方々に出前授業していただき、それを受けて「泉南市の条例を考えてプレゼンをする」という学習が行われました

今度はそれを受けて、政策推進課の方々が市役所で3年生の代表者が発表する機会を与えてくださることになり、
昨日12月22日13:45から市役所第一委員会室で、10名以上の市役所職員さんと市教委の先生方の前で、学習の成果をプレゼンさせていただきました。冒頭では泉南市長さんのあいさつもあり、なんとJ:COMさんの取材も受けました

今回取材していただいた内容の放送は12月24日(金)に放送されます。是非見てください


くま先生☆セカンドシーズン154「冬至」
2021-12-22
こんにちは。
今日は冬至です。冬至の日とは、1年で1番太陽
の出ている時間が短く、夜が長い日です


また、かぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆず湯に入ったり。昔からの風習を大切にして過ごしたいですね。

そんな今日、一丘中学校の給食では【ゆずゼリー】がでましたぁ

くま先生も美味しく頂きました

