ブログ
くま先生☆セカンドシーズン189 「テスト終了」
2022-02-25
こんにちは!
1・2年生はテスト終了

、おつかれさま




放課後は、久しぶりにクラブ活動を元気いっぱいに行いました



3年生は、昨日に引き続き2クラスが心肺蘇生法の授業を行いました

この今回3年生のみんなが学習した心肺蘇生法ですが、そのガイドラインは5年ごとに見直しされます。
2020年のガイドラインが最新ですが、実は、私たち一般市民のもとまで届くまでに、なんと数年の時差があるそうです。
おどろきですよね



2015年版と2020年版においてのちがいを消防署の方に確認してみたところ、私たちが行う救命処置の範囲での大きな変更点はないそうです。
ですので、今回は2015年版での学習でした。
その都度、私たちもアップデートしていきましょう

週末も体調に気を付けてリフレッシュしてくださいね

ではよい週末を




くま先生☆セカンドシーズン188 「心肺蘇生法」
2022-02-24
こんにちは!
1・2年生は学年末テストの2日目、お疲れ様





3年生は本日と明日の保健の授業の中で、防災学習とコラボし、「AEDを用いた心肺蘇生法(2015年版) コロナ対策ver.」を行います。
本日は3時間目に3組が体育館で行いました。
消防署より訓練用の人形を3体をお借りしての実施となりました

心肺蘇生法は、練習の経験があればとっさのときにも実行しやすくなります

万一の災害時には特にこの技術が活きるものと考えます

義務教育を終える3年生は、自分の命はもちろんのこと、さらにほかの人の命も守ることができるようになっていくことを期待します

地域の力になっていきましょう




くま先生☆セカンドシーズン187 「2月22日」
2022-02-22
こんにちは!
今日から1・2年生は3日間の学年末テスト



各教室を回ると、問題用紙とにらめっこするある生徒の姿!思わず心の中で「がんばれ
!!」の声援


また、ある生徒の黙々とテストを解く後ろ姿は、この1年間の成長を感じました

3年生は、公立一般入試に向けての進路懇談です

しっかりと自分の考えを保護者の方と担任の先生に相談して、決定してね


くま先生☆セカンドシーズン186「松原高校:るるくめいとさん」
2022-02-21
こんにちは。
今日5.6時間目に3年生の「性と生の学習」で、今年も大阪府立松原高等学校の「るるくめいと」さんが来校してくれました。昨年も紹介しましたが、「知る」「考える」「動く」が「るるくめいと」さんの名前の由来です。


5限目:ショート劇を交えた全体講話(HIVについて)
6限目:体験実習(コンドームを使った実習)
伊藤あゆ先生はじめ、学生のみなさん本日はありがとうございました

本校生徒の感想などをまたこのブログ上で紹介します
ぜひまた、このブログ覗いて見てください


最後にくま先生とパチリ


くま先生☆セカンドシーズン185「職業調べ1年生」
2022-02-18
こんにちは。
今日は1年生の取り組みを紹介します。
16日(水)に1年生の各クラスで班ごとに調べた職業についてのプレゼ ンを行ないました

タブレットを使い、 アニメーションや画像などたくさんの工夫をしたスライドも使いな がら、発表をしました

声の大きさ、 スライドの見やすさなど4つの項目別にクラス全員で評価して、 各クラスで2つずつ代表の班を選びました

今日は代表になった6つの班がオンラインで学年全員に再度プレゼ ンをしてくれました

練習よりも1回目の本番、 1回目より今日のプレゼンと腕を上げてくれています



