本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た!No.149「インターンシップ最終日」

2024-12-18
こんにちは!
今日は、3か月間一丘中にインターンシップとして実習に来てくださっていた、辻さん、神田さんが最終日でしたcrying
お二人から、この場を借りて挨拶をしてもらいます。
 
 

教育学部の辻です。
本日が最後のインターンシップになります。1日の始まりの挨拶運動。担当のクラスの生徒、そうでない生徒、たくさんの声と笑顔をもらってから、1日を始められ、授業見学に臨めました。
授業中に声をかけてくれる生徒、多くの生徒が私に元気をくれました。
計10回と短い間でしたが、楽しく学ばせていただきました。本当にありがとうございました。
教員の皆さんも、短い間でしたが、お世話になりました。

3か月間のインターンシップを終え、多くのことを経験することができました。
体育でしかかかわることができなかったですが、快く迎え入れてくれて、とても安心できる環境でした。
この経験を生かして、大学に戻って勉強し、立派な教員になれるように頑張ります。
3か月間ありがとうございました。
神田恭太郎

3か月間、本当にありがとうございましたwinkheart
少し寂しくなりますが、一丘中で学んだことを生かして、先生として戻ってきてくれることを願っています。
お二人の笑顔と明るさに、一丘中生もたくさん学ばせていただきましたね。
また逢える日を楽しみにしています
 
 
【保護者の皆様へ】
本日より、懇談会が始まります。
各クラスの教室にて、開催いたします。
2学期の頑張りをぜひ見ていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
 
学校に来る日も、今日を含めてあと5日です!
残り少ない2学期、体調を崩さないようにして乗り切りましょうyes
 
それでは、また明日
 
 

くま先生は見た!No.148「大掃除」

2024-12-17
こんにちは!
今日は、2024年最後の6時間授業でしたenlightened
 
6時間目には、全校生徒で、大掃除を行いました
4月からの汚れを、しっかりと落とすことはできましたか?
 
「大掃除」の由来は、平安時代から伝わる「すす払い」という行事だと言われているそうです。
すす払いは、1年で家の中にたまった汚れを掃除して清め、新年の神様をお正月に迎えるための風習なのだそう。
新年の神様は、「歳神(としがみ)様」とも言われ、福をもたらしてくれるみたいです。
きれいに掃除した教室で、明日からの懇談会はもちろん、3学期に良いスタートを切れそうですねyes
 
さて、長かった2学期も終わりが見えてきました。
今日を入れて、学校に来る日は残りあと6日となりました。wink
明日からは、給食ありの4時間授業になります。
2学期に頑張ってきたことを、おうちの人に成績として見ていただけたらいいですねheart
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.147「旬の野菜」

2024-12-16
こんにちは!
みなさんは、「旬」という言葉を知っていますか?enlightened
「旬」とは、魚、野菜、果実などの特定の食材が、一番おいしく栄養をたっぷりと含む時期のことを言います。cool
「だいこん」「ごぼう」「にんじん」「れんこん」などの根菜類はもちろん、「ねぎ」「はくさい」「しゅんぎく」など、冬に旬を迎える食材は、寒ければ寒いほど、身がしまり、甘くなるのだとか。
魚も、寒い冬を乗り越えるため、身に脂がよくのります。寒さに打ち勝つため、しっかりと餌を食べてエネルギーを蓄えているのでしょう。
 
みなさんは、毎日の給食を残さず食べていますか?
寒い冬を乗り越えるためには、私たちもしっかり食べて、エネルギーを補給しなければいけませんねwink
 
給食の献立表を見ていると、たくさんの旬の食材が給食に取り入れられていました。yes
旬の食材は、味がよいだけでなく、栄養も豊富です。私たちの健康を思って作られている給食には、感謝が欠かせませんね
写真は、給食の献立表の一部です。
 
明日は、今年最後の6時間授業になります。
6時間目には、大掃除もありますよ~
今年1年お世話になった教室や学校の設備を、みんなで一緒にきれいにしましょうね
 
それでは、また明日
 

くま先生は見た!No.146「年賀状を出しますか?」

2024-12-13
こんにちは!
 
いよいよ今年もあと3週間ほどになりましたsurprise
年賀状の準備は進んでいますか?

ここ数年でSNSで利用したり、年賀状じまいなど…
はがきの値段が10月から値上げになっていたり…
 
みなさんは、年賀状をだれかに出す予定はありますか?
 
年賀状の文化は平安時代からだそうenlightened
形を変えながら、これからも続いていくのでしょうか
 
毎日会う人はともかく、遠くにいるために、たまにしか会えなかったり、ここ数年会えていない親戚や友人などに自分の現状報告をするのもどうでしょう?
それがまた、自分自身のふり返りにもなって、新しい年の励みになるかもしれませんね
 
 
写真は昼休みの様子です
元気にサッカーで遊んでいる生徒や、ごみ拾いをしてくれている井谷先生の姿が
 
今週火曜日の記事の環境美化委員会に引き続き・・・
井谷先生も学校をきれいにしてくれて、ありがとうございますlaugh
 
 
それではまた明日

くま先生は見た!No.145「今日の給食」

2024-12-12
こんにちは!
今日の給食は、世界味めぐり献立「ドイツ料理」でした
献立は、コーヒー牛乳、パン、カリーヴルスト、ブラートカルトッフェルン(ジャーマンポテト)、アイントプフスープ(野菜スープ)、ミカンジャムでしたcheeky
 
毎月、様々な国の料理を、給食に出してくれています。
私たちにはなじみが薄い料理でも、おいしく食べられるような工夫をしてくれていることは、とてもありがたいことですねheart
また、日本で普段食べている料理でも、本場の名前だと聞きなじみがないのが、面白いです。
毎日当たり前に食べている給食ですが、給食に関わってくれているたくさんの人に感謝して食べないといけませんねwink
 
それでは、また明日
 
1
8
8
5
5
2
TOPへ戻る