ブログ
くま先生は見た!No.152「さよなら2024」
2024-12-23

こんにちは!
年月日を書くときに2024年と書いていて、もうすぐ「2024」と書くのも終わりか・・と1年の早さをしみじみと感じました。
年月日を書くときに2024年と書いていて、もうすぐ「2024」と書くのも終わりか・・と1年の早さをしみじみと感じました。

ちょうど、大阪で万博が開かれると決まったときに2025年なんてまだまだ先だと思っていたのに、それもあっという間だったなぁと年月の早さにまた驚いています。
みなさんはどうですか?
来年の干支はヘビ。
みなさんはどうですか?

来年の干支はヘビ。

ヘビは自由自在に動いて、変化にも柔軟であることや脱皮をすることから生まれ変わることもでき、より丈夫になっていく象徴でもあるそうです。

新しい年に希望を持ちながら、まずは今年にしっかり「かた」をつけて(片付けをして家も自分の心も整理整頓して)、年の瀬を迎えましょう。

明日は、終業式です!
服装を整えて、参加しましょう

それでは、また明日


くま先生は見た!No.151「たこあげ」
2024-12-20


こんにちは!
昨日あおぞら幼稚園の園児さんたちが、一丘中学校に来てくれました

中学校のグラウンドで「たこあげ」を一生懸命していました

その一生懸命走っている姿が、とってもかわいかったです

一緒に中学生も走っていて、ほっこりとした時間でした

懇談会が始まって、今日で3日目になります。
クラブ活動は16:30までとなっています

体調にはくれぐれも気をつけてくださいね

土日のクラブに行くときは、必ず検温すること



それではまた来週


くま先生は見た!No.150「2年生 がん教育」
2024-12-19



こんにちは!
12/18(水)に、2年生へ向けて、大阪南医療センター「がん教育プロジェクト くすのき」さんよりオンライン授業を行っていただきました。

「がんって何?」という、がんについての知識や、実際に医療現場で働いている方の生の声を聴くことができたり、がんの予防について、もしも身近な人ががんになったときに、どのように接したらいいのかなど、たくさんのことを教えていただきました。

特に、質問コーナーでは、実際に働いている専門職の方々にお話を聞くことができて、とても勉強になりました。
特に印象に残ったこととして、「小児がんは高い確率で治る」ということ、「塩分が多い、味の濃い料理はがんになりやすい」という2つについてが、振り返りで多く書かれていました。
「2人に1人ががんになる」と言われているこの時代に、医療の専門職の方々からお話を聞くことができたのは、本当に貴重な体験でしたね



授業をしていただいた先生方、ありがとうございました



【保護者の皆様へ】
本日、懇談会2日目になります。
保護者の皆様、ぜひよろしくお願いいたします。
また、3年生の生徒の保護者様に向けてです。
高校受験に際して、出願がオンラインになります。そのため、ウェブサイトで「マイページ」の作成が必要となります。
マイページ作成が必要な場合、お手伝いさせていただきますので、図書室までお越しください。
体調不良者が増えています

冬休みまであと4日!!
最後にみんなで感染症予防をして、乗り切りましょう

それでは、また明日


くま先生は見た!No.149「インターンシップ最終日」
2024-12-18

こんにちは!
今日は、3か月間一丘中にインターンシップとして実習に来てくださっていた、辻さん、神田さんが最終日でした

お二人から、この場を借りて挨拶をしてもらいます。
教育学部の辻です。
本日が最後のインターンシップになります。1日の始まりの挨拶運動。担当のクラスの生徒、そうでない生徒、たくさんの声と笑顔をもらってから、1日を始められ、授業見学に臨めました。
授業中に声をかけてくれる生徒、多くの生徒が私に元気をくれました。
計10回と短い間でしたが、楽しく学ばせていただきました。本当にありがとうございました。
教員の皆さんも、短い間でしたが、お世話になりました。
3か月間のインターンシップを終え、多くのことを経験することができました。
体育でしかかかわることができなかったですが、快く迎え入れてくれて、とても安心できる環境でした。
この経験を生かして、大学に戻って勉強し、立派な教員になれるように頑張ります。
3か月間ありがとうございました。
神田恭太郎
3か月間、本当にありがとうございました
。


少し寂しくなりますが、一丘中で学んだことを生かして、先生として戻ってきてくれることを願っています。
お二人の笑顔と明るさに、一丘中生もたくさん学ばせていただきましたね。
また逢える日を楽しみにしています

【保護者の皆様へ】
本日より、懇談会が始まります。
各クラスの教室にて、開催いたします。
2学期の頑張りをぜひ見ていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
学校に来る日も、今日を含めてあと5日です!
残り少ない2学期、体調を崩さないようにして乗り切りましょう

それでは、また明日


くま先生は見た!No.148「大掃除」
2024-12-17







こんにちは!
今日は、2024年最後の6時間授業でした

6時間目には、全校生徒で、大掃除を行いました



4月からの汚れを、しっかりと落とすことはできましたか?
「大掃除」の由来は、平安時代から伝わる「すす払い」という行事だと言われているそうです。
すす払いは、1年で家の中にたまった汚れを掃除して清め、新年の神様をお正月に迎えるための風習なのだそう。
新年の神様は、「歳神(としがみ)様」とも言われ、福をもたらしてくれるみたいです。
きれいに掃除した教室で、明日からの懇談会はもちろん、3学期に良いスタートを切れそうですね

さて、長かった2学期も終わりが見えてきました。

今日を入れて、学校に来る日は残りあと6日となりました。

明日からは、給食ありの4時間授業になります。
2学期に頑張ってきたことを、おうちの人に成績として見ていただけたらいいですね



それでは、また明日

