本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生☆セカンドシーズン53「金曜日と言えば・・・」

2021-06-25
こんにちは
金曜日と言えば・・・そうです。みなさん一緒にどうぞwink
 
せ~の「もも子のライブブロードキャスト」laugh
 
今日は、タブレットを使ってギネス世界記録の紹介をしました。
自分で調べたことを、タブレットのメモのアプリを使って原稿作りをしました。
タブレットを使うと、漢字やカタカナが自動変換してくれるためとても便利ですyes
いざ原稿を読むときも、読みやすさを感じましたyes
今回の発表で、授業で教えてもらったことを生かせましたyes
 
By 3年図書委員
 
授業以外でも、タブレットが有効に活用されていることをくま先生はうれしく思います

くま先生☆セカンドシーズン52 「沖縄慰霊の日 その2」

2021-06-24
こんにちは!
今日も暑い日でした…。
 
こんな暑い時期に、ガマ(沖縄の自然洞窟などを利用した防空壕)の中で息を殺し、恐怖におびえながら、自分たちと同じような年齢の子供たちだけでなく赤ちゃんもふくめ、子供からお年寄りまで多くの人々が激しい戦闘から身を隠し避難する日々を過ごしていた76年前。
昨日もブログには書きましたが、昨日は沖縄の「慰霊の日」でした。
みんなは、新聞やニュースなどで調べてみてくれたかな
 
今日は、昨日の「沖縄全戦没者追悼式」において、宮古島市立西辺中学校2年生の上原美春さんによる平和の詩「みるく世(平和な世)の謳(うた)」を読んだくま先生が、一番心に強く残った部分を抜粋してお届けします。
 
 * * * * * * * * * * * *
 
「みるく世の謳」
 
(略)
力一杯、声の限りに訴える大きな泣き声をそっと抱き寄せられる今日は、平和だと思う。
赤ちゃんの泣き声を 愛おしく思える今日は 穏やかであると思う。
 
(略)
忘れないで、犠牲になっていい命など あって良かったはずがない事を
もろく、危うく、だからこそ守るべき この暮らしを
忘れないで 誰もが平和を祈っていた事を
どうか忘れないで 生きることの喜び この暮らしを
あなたは生かされているのよと
 
(略)
平和な世がやってくる この世はきっと良くなっていくと 繋がれ続けてきたバトン
素晴らしい未来へと 信じて渡されたバトン
生きとし生けるすべての尊い命のバトン
今、私たちの中にある
 
暗黒の過去を溶かすことなく あの過ちに再び身を投じることなく 繋ぎ続けたい
みるく世を創るのはここにいるわたし達だ
 
 * * * * * * * * * * * *
 
みんなと同じ中学生による詩です
ぜひ、全文を調べて読んでみてくださいね。

くま先生☆セカンドシーズン52 「沖縄慰霊の日 その2」

2021-06-24
こんにちは!
今日も暑い日でした…。
 
こんな暑い時期に、ガマ(沖縄の自然洞窟などを利用した防空壕)の中で息を殺し、恐怖におびえながら、自分たちと同じような年齢の子供たちだけでなく赤ちゃんもふくめ、子供からお年寄りまで多くの人々が激しい戦闘から身を隠し避難する日々を過ごしていた76年前。
昨日もブログには書きましたが、昨日は沖縄の「慰霊の日」でした。
みんなは、新聞やニュースなどで調べてみてくれたかな
 
今日は、昨日の「沖縄全戦没者追悼式」において、宮古島市立西辺中学校2年生の上原美春さんによる平和の詩「みるく世(平和な世)の謳(うた)」を読んだくま先生が、一番心に強く残った部分を抜粋してお届けします。
 
 * * * * * * * * * * * *
 
「みるく世の謳」
 
(略)
力一杯、声の限りに訴える大きな泣き声をそっと抱き寄せられる今日は、平和だと思う。
赤ちゃんの泣き声を 愛おしく思える今日は 穏やかであると思う。
 
(略)
忘れないで、犠牲になっていい命など あって良かったはずがない事を
もろく、危うく、だからこそ守るべき この暮らしを
忘れないで 誰もが平和を祈っていた事を
どうか忘れないで 生きることの喜び この暮らしを
あなたは生かされているのよと
 
(略)
平和な世がやってくる この世はきっと良くなっていくと 繋がれ続けてきたバトン
素晴らしい未来へと 信じて渡されたバトン
生きとし生けるすべての尊い命のバトン
今、私たちの中にある
 
暗黒の過去を溶かすことなく あの過ちに再び身を投じることなく 繋ぎ続けたい
みるく世を創るのはここにいるわたし達だ
 
 * * * * * * * * * * * *
 
みんなと同じ中学生による詩です
ぜひ、全文を調べて読んでみてくださいね。

くま先生☆セカンドシーズン51「沖縄慰霊の日」

2021-06-23
こんにちは。
今日6月23日は慰霊の日です。沖縄県が制定している記念日で、沖縄戦等の戦没者を追悼する日と定められています。
20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から76年目。
昭和20年の沖縄戦では住民を巻き込んだ激しい地上戦で、県民の4人に1人が命を落としました。
最後の激戦区となった糸満市摩文仁の平和祈念公園には戦没者の名前が刻まれた「平和の礎(いしじ)」があります。
国籍を問わず、民間人と軍人も区別せず沖縄戦で亡くなった24万1632人の名前が刻まれています。
そして毎年「沖縄全戦没者追悼式」の中で、平和の詩「みるく世(ゆ)の謳(うた)」が朗読されます。
今年の謳を一度検索してみてください。
 
 

くま先生☆セカンドシーズン51「沖縄慰霊の日」

2021-06-23
こんにちは。
今日6月23日は慰霊の日です。沖縄県が制定している記念日で、沖縄戦等の戦没者を追悼する日と定められています。
20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から76年目。
昭和20年の沖縄戦では住民を巻き込んだ激しい地上戦で、県民の4人に1人が命を落としました。
最後の激戦区となった糸満市摩文仁の平和祈念公園には戦没者の名前が刻まれた「平和の礎(いしじ)」があります。
国籍を問わず、民間人と軍人も区別せず沖縄戦で亡くなった24万1632人の名前が刻まれています。
そして毎年「沖縄全戦没者追悼式」の中で、平和の詩「みるく世(ゆ)の謳(うた)」が朗読されます。
今年の謳を一度検索してみてください。
 
 
1
8
2
7
6
3
TOPへ戻る