本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生☆セカンドシーズン40 「教育実習の先生」

2021-06-08
こんにちは!
今日もとーっても暑い一日でした
6月下旬から7月ごろの気温だそうです。
今晩もはやくねて、明日はかならず朝ごはんたべて大きな水とうをもって、元気に学校に来てくださいね
 
さて、今年も元気でフレッシュな教育実習の先生が月曜日から来ていますので、みんなにもご紹介しますねっ
 
こんにちは!
一丘中学校で教育実習生としてお世話になります、森中美咲です
私も一丘中学校の卒業生なのですが、7年前と比べて校舎が綺麗になっていたり
授業にタブレットが導入されていたりなど、新しい変化にワクワクしました
私にとって一丘中学校の思い出は、楽しい思い出ばかりです。
なので在学生のみなさんにとっても、楽しい記憶が残るようお手伝いが出来ればいいなと思います!
短い間ですが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします♪
 
森中先生は2年2組を担当し、美術科で教育実習をしています。校内で見かけたときはどんどん声をかけてくださいね
 
 
 
 
 
 

くま先生☆セカンドシーズン40 「教育実習の先生」

2021-06-08
こんにちは!
今日もとーっても暑い一日でした
6月下旬から7月ごろの気温だそうです。
今晩もはやくねて、明日はかならず朝ごはんたべて大きな水とうをもって、元気に学校に来てくださいね
 
さて、今年も元気でフレッシュな教育実習の先生が月曜日から来ていますので、みんなにもご紹介しますねっ
 
こんにちは!
一丘中学校で教育実習生としてお世話になります、森中美咲です
私も一丘中学校の卒業生なのですが、7年前と比べて校舎が綺麗になっていたり
授業にタブレットが導入されていたりなど、新しい変化にワクワクしました
私にとって一丘中学校の思い出は、楽しい思い出ばかりです。
なので在学生のみなさんにとっても、楽しい記憶が残るようお手伝いが出来ればいいなと思います!
短い間ですが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします♪
 
森中先生は2年2組を担当し、美術科で教育実習をしています。校内で見かけたときはどんどん声をかけてくださいね
 
 
 
 
 
 

くま先生☆セカンドシーズン39 「はるかのひまわり」

2021-06-07
こんにちは。
 
みなさん「はるかのひまわり」を知ってますか?
1995年1月17日、午前5時46分に起きたマグニチュード7.3もの阪神淡路大震災の時に「はるかちゃん」という女の子が亡くなりました。
それから数週間たち、その女の子が亡くなった場所からひまわりが咲きました。
実は、亡くなる時にはるかちゃんはひまわりの種を手に持っていて、その種が地面に落ち、それが育ったのでした。
その後「はるかのひまわり」という名前で日本各地でひまわりを植える取り組みが行われるようになりました。
泉南市でも「はるかのひまわり」を広めようということで西信達中学校の生徒たちがひまわりの種をまき、苗になったものを各中学校に分けてくれました。
早速、学校の中庭の花壇にひまわり7本を植えました。
そして、こすもす学級の生徒たちが看板を作ってくれました。
また「はるかのひまわり」の由来を書いたポスターも中庭に飾る予定です。
 
大きく育ったひまわり、見てみたいですね

くま先生☆セカンドシーズン39 「はるかのひまわり」

2021-06-07
こんにちは。
 
みなさん「はるかのひまわり」を知ってますか?
1995年1月17日、午前5時46分に起きたマグニチュード7.3もの阪神淡路大震災の時に「はるかちゃん」という女の子が亡くなりました。
それから数週間たち、その女の子が亡くなった場所からひまわりが咲きました。
実は、亡くなる時にはるかちゃんはひまわりの種を手に持っていて、その種が地面に落ち、それが育ったのでした。
その後「はるかのひまわり」という名前で日本各地でひまわりを植える取り組みが行われるようになりました。
泉南市でも「はるかのひまわり」を広めようということで西信達中学校の生徒たちがひまわりの種をまき、苗になったものを各中学校に分けてくれました。
早速、学校の中庭の花壇にひまわり7本を植えました。
そして、こすもす学級の生徒たちが看板を作ってくれました。
また「はるかのひまわり」の由来を書いたポスターも中庭に飾る予定です。
 
大きく育ったひまわり、見てみたいですね

くま先生☆セカンドシーズン38 「ふわふわ言葉」

2021-06-04
こんにちは!
雨の週末、おつかれさま
カゼをひかないように気をつけましょう。
 
さて、「ふわふわ言葉」って知っていますか?
例えば、「ありがとう」、「ごめんね」、「すごいね」、「がんばっているね」、「楽しいね」など、言われると気持ちがふわふわうれしくなるような言葉を指します
「ふわふわ言葉」の反対語は「チクチク言葉」と言います。
例えば、「バカ」、「死ね」、「キモい」、「ウザい」や、「そんなこともできないの?」、「だから言ったでしょ!」などもそうで、言われると悲しくて、心が傷つく言葉です
こんな湿気の多い雨の日は、ついイラっとして使ってしまったりしてない?
 
保健委員さんに「ふわふわ言葉」を考えてもらったら、みんなスムーズにステキな言葉をたくさん見つけてもらえました
それらを書いてもらい、校舎の二か所に掲示しています。
(保健室にも、ある1年生が書いてくれたものを掲示しています!)
 
どんな言葉でも、言葉には思っている以上に力があります。
「ふわふわ言葉」は相手がどう受け止めるかを考えたときに使うことができる言葉です。
全校のみんなの会話に「ふわふわ言葉」があふれたら、仲間とのコミュニケーションが上手になるでしょうね
くま先生も、たくさん使えるように練習したいです
 
 
 
 
1
8
2
7
6
3
TOPへ戻る