ブログ
くま先生☆セカンドシーズン33 「防災学習その2」
2021-05-27
こんにちは!
またまた雨、、、
朝はずぶぬれになっちゃいましたね。
カゼをひきませんように
さて、本日は昨日実施した防災学習について、2年生の感想文から選んでお届けします
* * * * *
「やっぱり交友のは経験しないと(実際に)分からないんだと思う。訓練と実際におきたときとは全然ちがうし、パニックになりすぎて判断できないと思う。だからせめて人の話を少しでもきけるような姿勢になっとかないといけない。」
「防災の話は家族でぜんぜんはなしていないので、家族と災害が起きたときのことを話し合おうと思った。」
「小学校のときは、映像とか見たことがなくて全然危機感がなかったけど、今日のひなんくん練をして、より気がひきしまりました。」
* * * * *
昨日の映像は本当に津波のおそろしさを実感できるものでしたね。
みんなもそこからいろいろと思いをめぐらせていますね。
明日はまた別の学年の感想をお届けします
くま先生☆セカンドシーズン32 「防災学習」
2021-05-26
こんにちは。
今日は6時間目に全学年で防災学習を実施しました。
今回のテーマ「その日のために ~大切な命絶対守る ~」です
学習内容は
1、ふだんから災害はいつ起きてもおかしくないことを意識しておこう
2、避難するときは*「おかしもすき」を意識しよう
「お」 おさない
「か」 かけない (階段の昇降時。平地は駆け足。)
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
「す」 すばやく
「き」 よくきく
3、今日通った避難経路はあくまで基本。非常時はその場の判断が大事だよ!
4、ハンカチは有用なので持っていると役にたつよ
5、とにかく頭を守りましょう。(カバンや教科書を有効活用しよう)
※固定された場所・自分自身で固定させることが大切です。
避難時の注意事項
- 生徒は2列になって出口に近い方から順に廊下に並びましょう。
- 無言、早歩きで先の人を追い越さず、間隔を詰めて迅速に進む。
- 特別の指示がない時は、指定された階段、出口を開けて出る。
- 校舎を出たら、走って避難場所に組ごとに出席番号順に整列点呼する。
- 生徒は指示があるまでは、その場所で待機する
明日は、今日実施した防災学習の生徒の感想文を紹介しますね
くま先生☆セカンドシーズン32 「防災学習」
2021-05-26
こんにちは。
今日は6時間目に全学年で防災学習を実施しました。
今回のテーマ「その日のために ~大切な命絶対守る ~」です
学習内容は
1、ふだんから災害はいつ起きてもおかしくないことを意識しておこう
2、避難するときは*「おかしもすき」を意識しよう
「お」 おさない
「か」 かけない (階段の昇降時。平地は駆け足。)
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
「す」 すばやく
「き」 よくきく
3、今日通った避難経路はあくまで基本。非常時はその場の判断が大事だよ!
4、ハンカチは有用なので持っていると役にたつよ
5、とにかく頭を守りましょう。(カバンや教科書を有効活用しよう)
※固定された場所・自分自身で固定させることが大切です。
避難時の注意事項
- 生徒は2列になって出口に近い方から順に廊下に並びましょう。
- 無言、早歩きで先の人を追い越さず、間隔を詰めて迅速に進む。
- 特別の指示がない時は、指定された階段、出口を開けて出る。
- 校舎を出たら、走って避難場所に組ごとに出席番号順に整列点呼する。
- 生徒は指示があるまでは、その場所で待機する
明日は、今日実施した防災学習の生徒の感想文を紹介しますね
くま先生☆セカンドシーズン31 「1年生キャンペーン中」
2021-05-25
こんにちは。
昨日の解答は③棒などを持って、運動靴で避難する です。
大雨で道路が浸水している場合、水面下は非常に見えづらくなります。また、夜の場合、暗く見えないだけでなく、大雨で音も聞こえにくく、崩れている道路に気づくのが遅れたりして、夜中の避難中に被災することがあります。なので、長い棒などで安全を確認しながら歩きましょう。また、大雨の場合、長靴の避難は中に水が入ってしまい、かえって危険です。大雨の際はひもで締められる運動靴で、避難しましょう。素足は厳禁です
1年生では昨日からチャイム着席キャンペーンを始めています。学級代表さんがポスターをつくり、呼びかけています。入学して1ヶ月半、少しずつ緊張も解けている一方で、時間にルーズになっているところも気になっています。
早速今日は、「早くいかな!」と気になっていた○○さんや、「もう行こうよ!」と声をかけてくれている△△さんもいたり、頼もしい姿を見せてくれています
みんなでそのような声かけを定着させていきたいですね
授業に集中している中、「あともう30秒あれば・・・」という場面がありました。そんな時間は授業のはじまりをスムーズにスタートさせることでも生み出すことができます。たかがそれぐらいと思わずに時間を大切に使っていきましょう
くま先生☆セカンドシーズン31 「1年生キャンペーン中」
2021-05-25
こんにちは。
昨日の解答は③棒などを持って、運動靴で避難する です。
大雨で道路が浸水している場合、水面下は非常に見えづらくなります。また、夜の場合、暗く見えないだけでなく、大雨で音も聞こえにくく、崩れている道路に気づくのが遅れたりして、夜中の避難中に被災することがあります。なので、長い棒などで安全を確認しながら歩きましょう。また、大雨の場合、長靴の避難は中に水が入ってしまい、かえって危険です。大雨の際はひもで締められる運動靴で、避難しましょう。素足は厳禁です
1年生では昨日からチャイム着席キャンペーンを始めています。学級代表さんがポスターをつくり、呼びかけています。入学して1ヶ月半、少しずつ緊張も解けている一方で、時間にルーズになっているところも気になっています。
早速今日は、「早くいかな!」と気になっていた○○さんや、「もう行こうよ!」と声をかけてくれている△△さんもいたり、頼もしい姿を見せてくれています
みんなでそのような声かけを定着させていきたいですね
授業に集中している中、「あともう30秒あれば・・・」という場面がありました。そんな時間は授業のはじまりをスムーズにスタートさせることでも生み出すことができます。たかがそれぐらいと思わずに時間を大切に使っていきましょう