ブログ
くま先生☆セカンドシーズン18 「放課後学習会」
2021-05-06
こんにちは。
GW明けの学校は、天気も良く元気がいっぱい
3年生は朝から体育の時間に、新体力テストの50M 走やハンドボール投げ、シャトルランと頑張っていました。
また放課後の時間には、2年生の生徒数名が、来週から始まる単元テストにむけて自主的に放課後学習会に参加しました
今年度本校では、1学期の中間テストはなく、各教科5月中に単元テストを行います
さあ、どの学年の生徒も頑張って準備してくださいね
くま先生☆セカンドシーズン17 「地域での清掃活動」
2021-04-30
こんにちは!
昨日までのひどい雨とはうって変わって、とてもよい天気に恵まれました
ゴールデンウイーク前半のはざまの一日です。
それでも、欠席者も少なく、みんなよく頑張って久しぶりの6時間授業を過ごせました
次の5月6日(木)にも元気で会えるように、早寝早起きなどの生活リズム、コロナ禍での過ごし方、安全な活動など、心がけてくださいね
さて、今日は放課後の時間に有志で集まってくれた生徒と先生たちで地域の清掃活動を行いました
放課後の時間帯に、ご迷惑をおかけすることもしばしばありました
ですので、今日は急遽ではありましたが声をかけるとたくさんの生徒が賛同してくれました。
これからも、応援してもらえる一丘中学校を目指してがんばっていきます
よろしくお願いします。
くま先生☆セカンドシーズン17 「地域での清掃活動」
2021-04-30
こんにちは!
昨日までのひどい雨とはうって変わって、とてもよい天気に恵まれました
ゴールデンウイーク前半のはざまの一日です。
それでも、欠席者も少なく、みんなよく頑張って久しぶりの6時間授業を過ごせました
次の5月6日(木)にも元気で会えるように、早寝早起きなどの生活リズム、コロナ禍での過ごし方、安全な活動など、心がけてくださいね
さて、今日は放課後の時間に有志で集まってくれた生徒と先生たちで地域の清掃活動を行いました
放課後の時間帯に、ご迷惑をおかけすることもしばしばありました
ですので、今日は急遽ではありましたが声をかけるとたくさんの生徒が賛同してくれました。
これからも、応援してもらえる一丘中学校を目指してがんばっていきます
よろしくお願いします。
くま先生☆セカンドシーズン16 「校長先生から3年生のみなさんへ」
2021-04-28
こんにちは。
今日は校長先生から3年生に向けて大切なお話がありました。
終学活でオンラインを使って各クラスに配信しました。その内容を載せますね
修学旅行について大事なお知らせをしなくてはなりません。昨年は修学旅行が実施できませんでしたが、今年度は何とか実施できないものかと検討を重ねてきました。
アンケートにも協力してくれてありがとうございました。
しかし、現実的には1年前の今頃と比べても、感染者数ははるかに上回っており、日常生活でも非常に神経を尖らせる日々が続いています。緊急事態宣言が明けると、きっと一旦は感染者数も減少すると思います。感染者数が減ることが解除の条件ですから、当たり前です。しかしそれで感染の心配がなくなるとは到底考えられません。もし宿泊をともなう修学旅行を秋以降に延期して、宿泊先のホテルを予約してしまうと、万が一実施できなかった時にはものすごく高いキャンセル料が発生してしまいます。その可能性は高いと思います。
先日のように、いまや、いつ、どの学校でも学級閉鎖や学校閉鎖が起こってもおかしくない状況です。旅行の予定前日や当日に起こるかもしれません。そうなれば、旅行にいけないのにお金だけ払わなければならないことだって起こりうるのです。
また、集まって食事をする会食は4人以下でないと危険だと言われているのに、100名を越えるみなさんが一か所でマスクをはずして食事をし、マスクをはずして同じ部屋で寝泊まりするというのは、冷静に考えて、危険でしかありません。学校の責任者として、みなさんをそんな危険にさらすわけにはいきません。
そこで、一丘中学校ではこの早い段階で、今年度の修学旅行の考え方を、日帰りでも最高の思い出づくりを!!というテーマに切り替えて、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。どうか協力をしてください。
昨年、多くの学校でそうだったように、「宿泊の修学旅行に行ける!!」と生徒のみなさんに期待だけをさせてしまって、延期、延期、また延期、そして結局行けなかった、という、そんな悲しいことにはしたくないのです。
それよりも、今、この早い段階ですっぱりと方向転換をして、最高の日帰り修学旅行をみなさんと3年生の先生方とで作っていってもらうことをお願いします。今、日帰りに方向転換すると、うまくいけば春と秋の2回実施できるかもしれません。
とにかくみなさんの命と健康が何よりも大事です。どうかご理解とご協力をお願いいたします。このあとプリントを配りますので、担任の先生方からお話を聴いてください。おうちの方にも必ず見せておいてください。
校長室のドアがあいている時は、いつでも話しにきてください。
それではこれで私の話を終わります。とにかくみなさん、健康にはじゅうぶん気をつけて。
では、さようなら。
3年生のみなさんはお話を聞いてどう思いましたか?
がっかりしてますか?残念だけど今の状況ではしかたないですね
その代わりの活動を前向きに考えていきたいですね
くま先生☆セカンドシーズン16 「校長先生から3年生のみなさんへ」
2021-04-28
こんにちは。
今日は校長先生から3年生に向けて大切なお話がありました。
終学活でオンラインを使って各クラスに配信しました。その内容を載せますね
修学旅行について大事なお知らせをしなくてはなりません。昨年は修学旅行が実施できませんでしたが、今年度は何とか実施できないものかと検討を重ねてきました。
アンケートにも協力してくれてありがとうございました。
しかし、現実的には1年前の今頃と比べても、感染者数ははるかに上回っており、日常生活でも非常に神経を尖らせる日々が続いています。緊急事態宣言が明けると、きっと一旦は感染者数も減少すると思います。感染者数が減ることが解除の条件ですから、当たり前です。しかしそれで感染の心配がなくなるとは到底考えられません。もし宿泊をともなう修学旅行を秋以降に延期して、宿泊先のホテルを予約してしまうと、万が一実施できなかった時にはものすごく高いキャンセル料が発生してしまいます。その可能性は高いと思います。
先日のように、いまや、いつ、どの学校でも学級閉鎖や学校閉鎖が起こってもおかしくない状況です。旅行の予定前日や当日に起こるかもしれません。そうなれば、旅行にいけないのにお金だけ払わなければならないことだって起こりうるのです。
また、集まって食事をする会食は4人以下でないと危険だと言われているのに、100名を越えるみなさんが一か所でマスクをはずして食事をし、マスクをはずして同じ部屋で寝泊まりするというのは、冷静に考えて、危険でしかありません。学校の責任者として、みなさんをそんな危険にさらすわけにはいきません。
そこで、一丘中学校ではこの早い段階で、今年度の修学旅行の考え方を、日帰りでも最高の思い出づくりを!!というテーマに切り替えて、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。どうか協力をしてください。
昨年、多くの学校でそうだったように、「宿泊の修学旅行に行ける!!」と生徒のみなさんに期待だけをさせてしまって、延期、延期、また延期、そして結局行けなかった、という、そんな悲しいことにはしたくないのです。
それよりも、今、この早い段階ですっぱりと方向転換をして、最高の日帰り修学旅行をみなさんと3年生の先生方とで作っていってもらうことをお願いします。今、日帰りに方向転換すると、うまくいけば春と秋の2回実施できるかもしれません。
とにかくみなさんの命と健康が何よりも大事です。どうかご理解とご協力をお願いいたします。このあとプリントを配りますので、担任の先生方からお話を聴いてください。おうちの方にも必ず見せておいてください。
校長室のドアがあいている時は、いつでも話しにきてください。
それではこれで私の話を終わります。とにかくみなさん、健康にはじゅうぶん気をつけて。
では、さようなら。
3年生のみなさんはお話を聞いてどう思いましたか?
がっかりしてますか?残念だけど今の状況ではしかたないですね
その代わりの活動を前向きに考えていきたいですね