ブログ
くま先生は見た!No.88「JETまつり」
2024-09-18
こんにちは!
以前に、新しいALTの先生、ロビー先生とジェイク先生をご紹介しました。
9/7(土)にあいぴあ泉南にて「JETまつり」が開催され、市内のALTが集まりました
そこでは、ポスターセッションに加え、中にはワークなども用意されていて、小さな子供から大人までわかりやすく、楽しめるように母国の紹介をしてくれていました
もちろん、本校のお二人も一生懸命作成したポスターやグッズを使って参加してくれていましたよ
とてもまじめで優しい先生なので、みなさん、気軽にお話してくださいね
それではまた明日
くま先生は見た!No.87「2年生職業体験学習 発表会」
2024-09-17
こんにちは!
9月13日(金)に、2年生は夏休みに行った、職業体験の発表をあいぴあ泉南で行いました!
いつも練習してる教室より大きい場所をお借りしての発表だったの で、生徒たちは少し緊張している様子でした
それでも全グループ、最後までしっかり進めることができ、 無事に発表を終えることができました
キャリアディスカバリーの授業も、インタビューも、職業体験も、 最後の発表も、 今後の自分の行動を考えるいい経験になったと思います!
ご協力いただいた事業所、企業の方々、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
それでは、また明日
くま先生は見た!No.86「1年生 パラスポーツ体験」
2024-09-13
こんにちは!
今日は、大阪体育大学の先生と学生さんに来ていただき、1年生でパラスポーツ体験を行いました!
体験させていただいたパラスポーツは、車いすバスケ、ボッチャ、ゴールボールです
体育館で、車いすバスケとボッチャを、図書室でゴールボールを体験しました
大学生のお兄さん、お姉さんにルールややり方を教えてもらいながら、パラスポーツを初めて体験しました。
最初は、目の見えない状況や、足が使えないことに戸惑いを感じましたが、みんなで声を掛け合いながら、それぞれのスポーツを体験することで、チームワークも生まれました
5時間目には、体育館で曽根先生からのお話を聴くことができました。
「できない」のではなく「できる」ように工夫することが大事だということを教えていただきました
放課後には、職員研修としてボッチャを先生たちで体験させていただきました
運動が得意な人も苦手な人も、真剣勝負ができる楽しさがありました!!
ボッチャのジャパンカップがあると聞いたので、一丘中学校もいつか出るかもしれませんね
来週は、月曜日がお休みです!
連日の暑さで、身体に疲れが溜まっていると思います
ゆっくり休んでくださいね
それでは、また来週
くま先生は見た!No.85「体育大会 学年練習」
2024-09-12
こんにちは!
今日は1年生と3年生が体育大会の学年練習をしていました!
3年生はダンスと学年種目のムカデ競争を、1年生は棒引きや、学年種目の大玉運び、大繩跳びの練習をしていました
とても暑い中でしたが、クラスの仲間と協力し合い、楽しく学年練習を終えることができました。
体育大会まで、残りあと2週間です!
クラスの仲間や、学年の仲間、さらには学校全体で、体育大会を盛り上げましょう
明日は、あいぴあ泉南で2年生が職業体験学習の発表会を行います。
現地に集合するか、8時30分までに学校に来るようにしてください。
夏休みの頑張りを、精一杯発表してきてくださいね
それでは、また明日
くま先生は見た!No.84「分散学習」
2024-09-11
こんにちは!
中間テストまで約1ヶ月になります。
「まだ、2学期が始まったところやん」という思いが強いかもしれませんが、あいだに体育大会やその準備があっという間にやってきます。
まだまだ先だからと思っていたり、2週間前、1週間前となってもなかなか手をつけず、直前に詰め込んでしまうということがないでしょうか?
直前にまとめて2時間やるより、30分ずつ4回に分けて学習する方がよいということです。
そうすることで、直前に分からなくて、もういいやとなるのではなく、人に聞いてみたり、自分で調べることで、さらに能力を高められるチャンスを作ることにもなります。
中間テストに向けて1度試してみては?
中間テストまで約1ヶ月になります。
「まだ、2学期が始まったところやん」という思いが強いかもしれませんが、あいだに体育大会やその準備があっという間にやってきます。
まだまだ先だからと思っていたり、2週間前、1週間前となってもなかなか手をつけず、直前に詰め込んでしまうということがないでしょうか?
直前にまとめて2時間やるより、30分ずつ4回に分けて学習する方がよいということです。
そうすることで、直前に分からなくて、もういいやとなるのではなく、人に聞いてみたり、自分で調べることで、さらに能力を高められるチャンスを作ることにもなります。
中間テストに向けて1度試してみては?
それでは、また明日