本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生☆セカンドシーズン2

2021-04-08
こんにちは。
今日は令和3年度の始業式を行いました
今日は最終学年を迎える3年生について報告します
いよいよ最高学年を迎えた47期生は、初日の始業式に107名全員が出席し、元気な姿を見せてくれましたwink
新しいクラスでは担任の先生の話を真剣に聴く姿が印象的で、この1年間を大切にしようとする気持ちが伝わりました。
実はここだけの話ですが、3年生の担任の先生方は前々日に「学級開きシミュレーション」をしていました。どの先生も自分の思いを自分の言葉で丁寧に語られておりこの1年に対する強い気持ちが伝わってきましたyes
校長先生の話にもあった最大の行事である「進路の決定」「卒業式」に向け最高のスタートが切れましたね
さあ明日も頑張っていきましょう
明日は2年生の様子をお伝えします。

くま先生☆セカンドシーズン2

2021-04-08
こんにちは。
今日は令和3年度の始業式を行いました
今日は最終学年を迎える3年生について報告します
いよいよ最高学年を迎えた47期生は、初日の始業式に107名全員が出席し、元気な姿を見せてくれましたwink
新しいクラスでは担任の先生の話を真剣に聴く姿が印象的で、この1年間を大切にしようとする気持ちが伝わりました。
実はここだけの話ですが、3年生の担任の先生方は前々日に「学級開きシミュレーション」をしていました。どの先生も自分の思いを自分の言葉で丁寧に語られておりこの1年に対する強い気持ちが伝わってきましたyes
校長先生の話にもあった最大の行事である「進路の決定」「卒業式」に向け最高のスタートが切れましたね
さあ明日も頑張っていきましょう
明日は2年生の様子をお伝えします。

くま先生☆セカンドシーズン1

2021-04-07
こんにちは。
今日は一丘中学校 49期生の入学式が行われました。
残念ながら校内の桜は先日の雨で散ってしまっていましたが、中庭のチューリップは綺麗に咲き新入生を出迎えてくれました。
49期生の生徒たちは、クラス発表が行われると「やったぁ。同じクラスや」など笑顔があふれていました
式には、緊張感をもちながら、きちんとした態度で参加しました。教室での学活は、楽しそうに担任の自己紹介を聞いてくれていました。
明日からはいよいよ令和3年度がスタートします。ワクワクが止まりません。遅刻せずみんな元気にきてください。検温、健康観察カードを忘れずに!
最後に、入学式式辞を紹介します。
 
昨年同様、特別な入学式となりました。
目に見えないほどの小さなウィルスに、私たちはまだ勝利することができないでいます。でも本当の敵はそんな小さなウィルスよりも、人間の弱い心です。自分だけは大丈夫だと思い込んで軽率な行動をとってしまう弱い心、人と人との間に壁を作って人類を分断してしまう弱い心。SNSでありもしないデマを流してしまう弱い心。差別や偏見。暴力やいじめ。こんな人間の弱さに打ち勝つために学び、「生きる力」をつけるところが学校です。
一丘中学校の教育目標は「生きる力の育成」です。「確かな学力」・「豊かな心」・「健やかな体」、この三つを身に着けて、人間の弱い心にうち勝とうではありませんか。
昨年12月に体験入学を実施しました。そこでお話をさせていただいたのは、学校はたまたま乗った電車と同じだということです。覚えてくれているでしょうか。今日から3両編成の電車で新しい旅が始まるのです。知っている者同士だけで仲よくして大騒ぎしたりできません。たまたま隣に座った人と気があってすぐに仲良くなれるかもしれません。逆に気があわないと思う人がいるかもしれませんが、電車の中ではうまく折り合いをつけて過ごすことも大切でしょう。しんどい人や困っている人が乗っているかもしれません。その時々でどんな声をかけてあげられるでしょうか。今は誰一人マスクなしで乗車している人もありません。そんな電車の中での過ごし方について、細かいルールがどこかに書かれていたりアナウンスがあるわけではありませんが、みんな、常識とマナーとそして乗客どうしがちゃんと折り合いをつけることで電車の中の平和と安全と秩序が守られているのです。学校はたまたま乗った電車と同じです。
3年間一緒にがんばりましょう。楽しい学校生活にしましょう。入学おめでとう。
 
令和3年4月7日 泉南市立一丘中学校 校長 大泉 志保  
 

くま先生☆セカンドシーズン1

2021-04-07
こんにちは。
今日は一丘中学校 49期生の入学式が行われました。
残念ながら校内の桜は先日の雨で散ってしまっていましたが、中庭のチューリップは綺麗に咲き新入生を出迎えてくれました。
49期生の生徒たちは、クラス発表が行われると「やったぁ。同じクラスや」など笑顔があふれていました
式には、緊張感をもちながら、きちんとした態度で参加しました。教室での学活は、楽しそうに担任の自己紹介を聞いてくれていました。
明日からはいよいよ令和3年度がスタートします。ワクワクが止まりません。遅刻せずみんな元気にきてください。検温、健康観察カードを忘れずに!
最後に、入学式式辞を紹介します。
 
昨年同様、特別な入学式となりました。
目に見えないほどの小さなウィルスに、私たちはまだ勝利することができないでいます。でも本当の敵はそんな小さなウィルスよりも、人間の弱い心です。自分だけは大丈夫だと思い込んで軽率な行動をとってしまう弱い心、人と人との間に壁を作って人類を分断してしまう弱い心。SNSでありもしないデマを流してしまう弱い心。差別や偏見。暴力やいじめ。こんな人間の弱さに打ち勝つために学び、「生きる力」をつけるところが学校です。
一丘中学校の教育目標は「生きる力の育成」です。「確かな学力」・「豊かな心」・「健やかな体」、この三つを身に着けて、人間の弱い心にうち勝とうではありませんか。
昨年12月に体験入学を実施しました。そこでお話をさせていただいたのは、学校はたまたま乗った電車と同じだということです。覚えてくれているでしょうか。今日から3両編成の電車で新しい旅が始まるのです。知っている者同士だけで仲よくして大騒ぎしたりできません。たまたま隣に座った人と気があってすぐに仲良くなれるかもしれません。逆に気があわないと思う人がいるかもしれませんが、電車の中ではうまく折り合いをつけて過ごすことも大切でしょう。しんどい人や困っている人が乗っているかもしれません。その時々でどんな声をかけてあげられるでしょうか。今は誰一人マスクなしで乗車している人もありません。そんな電車の中での過ごし方について、細かいルールがどこかに書かれていたりアナウンスがあるわけではありませんが、みんな、常識とマナーとそして乗客どうしがちゃんと折り合いをつけることで電車の中の平和と安全と秩序が守られているのです。学校はたまたま乗った電車と同じです。
3年間一緒にがんばりましょう。楽しい学校生活にしましょう。入学おめでとう。
 
令和3年4月7日 泉南市立一丘中学校 校長 大泉 志保  
 

くま先生からの花だより*

2021-04-02
こんにちは!
4月になりました!!
いかがおすごしですか? げんきですか?
今年度も、一丘中学校とくま先生のブログをどうぞよろしくお願いいたします。
 
早くみんなに会いたいなー
 
さて、前回の花だよりから一週間…
あのど根性チューリップが満開です
きれいですねぇ
 
くま先生は、ケロとピヨもさそってお花見です
 
ケロがテンションアゲアゲで、このように…
うかれすぎだよ、ピヨ
 
みんなは、うかれすぎないように気をつけてねyes
 
1
8
2
7
7
7
TOPへ戻る