ブログ
くま先生日記☆No.110 卒業式パート3
2021-03-17
こんにちは。
今日のブログは、12日の卒業式での卒業生よる『卒業のことば』をご紹介します![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_135.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_135.gif)
『卒業のことば』
1年生。
満開の桜に包まれた入学式。この日から46期生の物語が始まった。友だち作りに励む日々。日がたつにつれて緊張がほどけていった。学年目標は…『笑顔』。
一人ひとりの個性を大切にし、みんなが笑顔でいられる学年にしたいという思いをこめた。
初めての行事の体育大会。3年生の頑張っている姿を見て、あこがれを抱いた。積極的に行事に取り組むことの楽しさを知った。1年生最大のイベント、校外学習のカレー作り。野菜を切るのがうまかったり、片付けの手際がよかったり、普段の学校生活では見ることのできない一面を見ることができて新鮮だった。班のメンバーと協力することで、カレーの味も友情もより一層深まった。クラスの団結力が試された合唱コンクール。どのクラスも優勝を目指し、練習に励んだ。この1年間で、仲間と団結することの大切さや楽しさを知った。
2年生。
職業体験学習。働くことの大変さを身をもって感じた2日間だった。自分の進路を考えるきっかけになった。京都への校外学習。自分たちで考え、動くことができた1日だった。外国人や大学生へのインタビュー。見知らぬ人に話しかけるのはとても緊張した。自分たちの英語が伝わったことは少し誇らしかった。目標の「全員が笑顔で終われる校外学習」の通り、先生も生徒もみんな笑顔だった。この1年間で、自分たちで行動できる力がついた。
3年生。
4月になったのに新しいクラスは発表されないままだった。みんなと会えない日々が続いた。分散登校、マスク、人との距離感。慣れない環境に不安になった。だけど、みんなの明るい笑顔が不安をかき消してくれた。
絆が深まった体育大会。実施できるのかどうかわからなくて不安だった。だけど、みんなの強い思いもあって、無事開催された。例年とはちがって種目が減ったり、時間が短くなったりしたけれど、誰一人手を抜くことなく、全力で練習した。本番の大縄跳びや綱引きでは、練習をはるかに超える団結力が見られた。創作ダンスでは、イチから振り付けを考えることで、クラスの個性が見られた。どんな状況でも前を向き、全力で頑張った私たちの笑顔は輝いていた。
中止になってしまった修学旅行のかわりに、USJに行った。行きのバスではゲームをして楽しかった。USJに近づいてくると「体温が高いと入場ゲートを通れない…」と焦り出し、バスの中で首の後ろを冷やしている人もいた。たくさんの乗り物に乗り、たくさん笑った。アトラクションの待ち時間もなぜか楽しく感じた。「フライング・ダイナソー」に乗る予定だったけれど、間近で見ると迫力がすごすぎて、乗るのをやめた人もいた。時間が過ぎるのがあっという間で、とても充実した一日だった。修学旅行には行けなかったけれど、友だちと最高の思い出をつくることができた。
一丘フェス。目標は「修学旅行を超える思い出を」。どのクラスも劇やダンスの練習に励み、本番は大成功だった。有志発表をしてくれた人たちがイベントを盛り上げてくれた。グラウンドで花火をした。学校で花火ができるなんて思ってもいなかった。本当に楽しかった。打ち上げ花火もきれいだった。クラスミーティングでは、いつもなら言えないような思いをみんなの前で発表した。今まで知らなかった仲間の一面を知ることができた。目標に向かって協力し合える46期生だからこそ、修学旅行を超える思い出をつくることができた。
みんなで乗り越えた3年間。 自分たちでつくり上げた3年間。私たちは一丘中学校でたくさんのことを学びました。
つながり。仲間。友情。協力。思いやり。行動力。共創。自主性。絆。そして、笑顔。
今まで支えてくれたみなさまのおかげでここまで成長することができました。私たちを支えてくれたみなさま、本当に…ありがとうございました。
(第46回卒業式 実行委員)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
くま先生日記☆No.110 卒業式パート3
2021-03-17
こんにちは。
今日のブログは、12日の卒業式での卒業生よる『卒業のことば』をご紹介します![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_135.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_135.gif)
『卒業のことば』
1年生。
満開の桜に包まれた入学式。この日から46期生の物語が始まった。友だち作りに励む日々。日がたつにつれて緊張がほどけていった。学年目標は…『笑顔』。
一人ひとりの個性を大切にし、みんなが笑顔でいられる学年にしたいという思いをこめた。
初めての行事の体育大会。3年生の頑張っている姿を見て、あこがれを抱いた。積極的に行事に取り組むことの楽しさを知った。1年生最大のイベント、校外学習のカレー作り。野菜を切るのがうまかったり、片付けの手際がよかったり、普段の学校生活では見ることのできない一面を見ることができて新鮮だった。班のメンバーと協力することで、カレーの味も友情もより一層深まった。クラスの団結力が試された合唱コンクール。どのクラスも優勝を目指し、練習に励んだ。この1年間で、仲間と団結することの大切さや楽しさを知った。
2年生。
職業体験学習。働くことの大変さを身をもって感じた2日間だった。自分の進路を考えるきっかけになった。京都への校外学習。自分たちで考え、動くことができた1日だった。外国人や大学生へのインタビュー。見知らぬ人に話しかけるのはとても緊張した。自分たちの英語が伝わったことは少し誇らしかった。目標の「全員が笑顔で終われる校外学習」の通り、先生も生徒もみんな笑顔だった。この1年間で、自分たちで行動できる力がついた。
3年生。
4月になったのに新しいクラスは発表されないままだった。みんなと会えない日々が続いた。分散登校、マスク、人との距離感。慣れない環境に不安になった。だけど、みんなの明るい笑顔が不安をかき消してくれた。
絆が深まった体育大会。実施できるのかどうかわからなくて不安だった。だけど、みんなの強い思いもあって、無事開催された。例年とはちがって種目が減ったり、時間が短くなったりしたけれど、誰一人手を抜くことなく、全力で練習した。本番の大縄跳びや綱引きでは、練習をはるかに超える団結力が見られた。創作ダンスでは、イチから振り付けを考えることで、クラスの個性が見られた。どんな状況でも前を向き、全力で頑張った私たちの笑顔は輝いていた。
中止になってしまった修学旅行のかわりに、USJに行った。行きのバスではゲームをして楽しかった。USJに近づいてくると「体温が高いと入場ゲートを通れない…」と焦り出し、バスの中で首の後ろを冷やしている人もいた。たくさんの乗り物に乗り、たくさん笑った。アトラクションの待ち時間もなぜか楽しく感じた。「フライング・ダイナソー」に乗る予定だったけれど、間近で見ると迫力がすごすぎて、乗るのをやめた人もいた。時間が過ぎるのがあっという間で、とても充実した一日だった。修学旅行には行けなかったけれど、友だちと最高の思い出をつくることができた。
一丘フェス。目標は「修学旅行を超える思い出を」。どのクラスも劇やダンスの練習に励み、本番は大成功だった。有志発表をしてくれた人たちがイベントを盛り上げてくれた。グラウンドで花火をした。学校で花火ができるなんて思ってもいなかった。本当に楽しかった。打ち上げ花火もきれいだった。クラスミーティングでは、いつもなら言えないような思いをみんなの前で発表した。今まで知らなかった仲間の一面を知ることができた。目標に向かって協力し合える46期生だからこそ、修学旅行を超える思い出をつくることができた。
みんなで乗り越えた3年間。 自分たちでつくり上げた3年間。私たちは一丘中学校でたくさんのことを学びました。
つながり。仲間。友情。協力。思いやり。行動力。共創。自主性。絆。そして、笑顔。
今まで支えてくれたみなさまのおかげでここまで成長することができました。私たちを支えてくれたみなさま、本当に…ありがとうございました。
(第46回卒業式 実行委員)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
くま先生日記☆No.109 今日はお弁当の日♪
2021-03-16
![](/files/libs/4292/202103161627056467.jpeg?1735016751)
![](/files/libs/4293/202103161814221948.jpeg?1735016751)
こんにちは!
今日、明日と給食がありません。
(でも、6時間授業なんです
)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_164.gif)
そこで、今日と明日はお昼ごはんを家から持ってくる日です![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_270.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_270.gif)
めずらしい日なので、教室の食事風景をのぞいてみました![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_253.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_050.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_253.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_050.gif)
給食もいいけど、ちがうのもいいよね。みんなチョット楽しそう![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_159.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_159.gif)
保護者の方は、明日もお昼ごはんの準備をお願いいたします![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_184.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_139.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_178.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_184.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_139.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_178.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
レインボーフラッグ
2021-03-16
校長室の入り口です。2年生のみなさんはこの旗「レインボーフラッグ」のもつ意味をよく知っていますね。「LGBTをはじめとするセクシャル・マイノリティーのことを勉強中!!」という感じでしょうか。「みんな違っていい」というのはグローバルな社会の基本、学校の基本です。校長室のドアが開いている時は、いつでも、だれでも入っていいんですよ!という気持ちもこめてレインボーフラッグを掲げました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
くま先生日記☆No.109 今日はお弁当の日♪
2021-03-16
![](/files/libs/3014/202103161627056467.jpeg?1735006671)
![](/files/libs/3015/202103161814221948.jpeg?1735006671)
こんにちは!
今日、明日と給食がありません。
(でも、6時間授業なんです
)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_164.gif)
そこで、今日と明日はお昼ごはんを家から持ってくる日です![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_270.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_270.gif)
めずらしい日なので、教室の食事風景をのぞいてみました![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_253.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_050.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_253.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_050.gif)
給食もいいけど、ちがうのもいいよね。みんなチョット楽しそう![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_159.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_159.gif)
保護者の方は、明日もお昼ごはんの準備をお願いいたします![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_184.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_139.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_178.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_184.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/icon_139.gif)
![](https://sennan-ichioka.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/e_178.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)