本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生日記☆No.107 卒業式

2021-03-12
こんにちは!
本日は一丘中学校第46回卒業証書授与式が行われました
式前には3年間の思い出ムービーが上映され生徒たちの心身の成長を保護者の方に見ていただきました
校長式辞には「当たり前の明日はない、日々を大切に。」との言葉があり、「卒業のことば」には今回の卒業式のテーマ「報恩謝徳」の思いが込められ、実行委員8人による朗読と全員による唱和がなされました
式後、学年主任の岡部先生から卒業生に向けて、「全員がそろって卒業できることが何よりもうれしいです」と、締めくくられました。
 
その後、卒業生は保護者と教職員がつくる花道を笑顔いっぱいで歩く姿に今後の活躍を期待することができました
 
46期生へ
「卒業おめでとう

くま先生日記☆No.106 卒業式予行

2021-03-11
こんにちは。
今日は、卒業式の予行が行われました。
入場の仕方・座席の確認・証書の受け取り方・歌の練習。厳粛な雰囲気の中本番さながらに行われ、さすが3年生と思えるものでした
また予行の最後に、学年主任の岡部先生から1年間の思い出のムービーがありました。一気に雰囲気はやわらかくなり、笑顔いっぱいのいつもの3年生に
明日はいよいよ卒業式本番。今はさみしさのほうが大きいような気がします
 
 
そして今日は3月11日です。
 
あれから10年・・・
 
あの日のことを風化させてはいけない・・・
 
東北だけじゃなくその他の被災された方々の思いを胸に過ごしていきたい。
 
今日は、東北へ思いを馳せてみませんか。

くま先生日記☆No.106 卒業式予行

2021-03-11
こんにちは。
今日は、卒業式の予行が行われました。
入場の仕方・座席の確認・証書の受け取り方・歌の練習。厳粛な雰囲気の中本番さながらに行われ、さすが3年生と思えるものでした
また予行の最後に、学年主任の岡部先生から1年間の思い出のムービーがありました。一気に雰囲気はやわらかくなり、笑顔いっぱいのいつもの3年生に
明日はいよいよ卒業式本番。今はさみしさのほうが大きいような気がします
 
 
そして今日は3月11日です。
 
あれから10年・・・
 
あの日のことを風化させてはいけない・・・
 
東北だけじゃなくその他の被災された方々の思いを胸に過ごしていきたい。
 
今日は、東北へ思いを馳せてみませんか。

くま先生日記☆No.105 性と生の学習

2021-03-10
こんにちは。
今日以前くま先生日記☆No.74で紹介した、2年生の「性と生の学習」の講師である井上鈴佳さんが来校され、本日6時間目に「多様な性ってなんだろう?」というテーマで講話していただきました。
講話は、「そう私はレズビアンです。」っと笑顔で話をはじめられ、井上さんのお友達の紹介や今いっしょに生活しているパートナーさんとの様子などもお話してくれました
講話の最後には、2年生の生徒たちからいくつか質問ありました。
「なぜ、性の多様性を他の人に理解してもらおうと思いましたか?」
「パートナーとの生活で困ったことは何ですか?」
「どういった時に自分の性について理解されていないと思いますか?」
すべての質問に対し、丁寧に答えていただきました
また、放課後も教室で一人一人丁寧にお話を聞いてくださいました
2年生の生徒たちのこの出会いは、これからの人生や性への理解について考えることのできた貴重な時間になりました。
少しずつでも、みんなが生活しやすい社会になってほしいと思います
 
 

くま先生日記☆No.105 性と生の学習

2021-03-10
こんにちは。
今日以前くま先生日記☆No.74で紹介した、2年生の「性と生の学習」の講師である井上鈴佳さんが来校され、本日6時間目に「多様な性ってなんだろう?」というテーマで講話していただきました。
講話は、「そう私はレズビアンです。」っと笑顔で話をはじめられ、井上さんのお友達の紹介や今いっしょに生活しているパートナーさんとの様子などもお話してくれました
講話の最後には、2年生の生徒たちからいくつか質問ありました。
「なぜ、性の多様性を他の人に理解してもらおうと思いましたか?」
「パートナーとの生活で困ったことは何ですか?」
「どういった時に自分の性について理解されていないと思いますか?」
すべての質問に対し、丁寧に答えていただきました
また、放課後も教室で一人一人丁寧にお話を聞いてくださいました
2年生の生徒たちのこの出会いは、これからの人生や性への理解について考えることのできた貴重な時間になりました。
少しずつでも、みんなが生活しやすい社会になってほしいと思います
 
 
1
8
2
7
7
7
TOPへ戻る