ブログ
くま先生日記☆No.91 夢の教室(1日目)
2021-02-17
こんにちは。
今日本校2年生1組・2組対象に、「夢の教室」が実施されました。
夢の教室とは、公益財団法人 日本サッカー協会JFAこころのプロジェクト活動の一環で実施されています。
JFAこころのプロジェクトでは、様々な競技の現役選手/OB/OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」で伝えていきます。
夢の教室は、【ゲームの時間】、【トークの時間】と、夢先生と子どもたちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。
夢の教室は、【ゲームの時間】、【トークの時間】と、夢先生と子どもたちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。
本来であれば、来校していただく予定でしたが、今回は感染予防のためオンラインでの実施の形になりました。
その時の様子を掲載します
本日の夢先生は、波戸 康広(はと やすひろ)さんです。
プロフィール
兵庫県出身。滝川第二高校卒業後の 1995 年に横浜フリューゲルス(当時)に加入。1998 年の
天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝に貢献、同年のチーム消滅後に横浜 F・マリノスに移籍
しました。攻撃的なポジションから守備的なポジションへと転向し、主にサイドバックとして活躍。
2001 年に J リーグヤマザキナビスコカップ、2003 年に J リーグ優勝を果たしました。2004 年の
シーズン途中に柏レイソルに移籍。2006 年からは大宮アルディージャでプレーし、2010 年に横
浜 F・マリノスに復帰。2011 年のシーズン終了後に現役を引退し、翌 2012 年に同クラブのアン
バサダーに就任しました。2014 年には J リーグ功労選手賞を受賞しました
天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝に貢献、同年のチーム消滅後に横浜 F・マリノスに移籍
しました。攻撃的なポジションから守備的なポジションへと転向し、主にサイドバックとして活躍。
2001 年に J リーグヤマザキナビスコカップ、2003 年に J リーグ優勝を果たしました。2004 年の
シーズン途中に柏レイソルに移籍。2006 年からは大宮アルディージャでプレーし、2010 年に横
浜 F・マリノスに復帰。2011 年のシーズン終了後に現役を引退し、翌 2012 年に同クラブのアン
バサダーに就任しました。2014 年には J リーグ功労選手賞を受賞しました
くま先生日記☆No.91 夢の教室(1日目)
2021-02-17
こんにちは。
今日本校2年生1組・2組対象に、「夢の教室」が実施されました。
夢の教室とは、公益財団法人 日本サッカー協会JFAこころのプロジェクト活動の一環で実施されています。
JFAこころのプロジェクトでは、様々な競技の現役選手/OB/OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」で伝えていきます。
夢の教室は、【ゲームの時間】、【トークの時間】と、夢先生と子どもたちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。
夢の教室は、【ゲームの時間】、【トークの時間】と、夢先生と子どもたちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。
本来であれば、来校していただく予定でしたが、今回は感染予防のためオンラインでの実施の形になりました。
その時の様子を掲載します
本日の夢先生は、波戸 康広(はと やすひろ)さんです。
プロフィール
兵庫県出身。滝川第二高校卒業後の 1995 年に横浜フリューゲルス(当時)に加入。1998 年の
天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝に貢献、同年のチーム消滅後に横浜 F・マリノスに移籍
しました。攻撃的なポジションから守備的なポジションへと転向し、主にサイドバックとして活躍。
2001 年に J リーグヤマザキナビスコカップ、2003 年に J リーグ優勝を果たしました。2004 年の
シーズン途中に柏レイソルに移籍。2006 年からは大宮アルディージャでプレーし、2010 年に横
浜 F・マリノスに復帰。2011 年のシーズン終了後に現役を引退し、翌 2012 年に同クラブのアン
バサダーに就任しました。2014 年には J リーグ功労選手賞を受賞しました
天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝に貢献、同年のチーム消滅後に横浜 F・マリノスに移籍
しました。攻撃的なポジションから守備的なポジションへと転向し、主にサイドバックとして活躍。
2001 年に J リーグヤマザキナビスコカップ、2003 年に J リーグ優勝を果たしました。2004 年の
シーズン途中に柏レイソルに移籍。2006 年からは大宮アルディージャでプレーし、2010 年に横
浜 F・マリノスに復帰。2011 年のシーズン終了後に現役を引退し、翌 2012 年に同クラブのアン
バサダーに就任しました。2014 年には J リーグ功労選手賞を受賞しました
くま先生日記☆No.90 合唱部の演奏を披露しました!
2021-02-16
こんにちは!
最近、このブログにおいても給食時の放送ネタの報告が多いのですが、この生徒たちによる放送の数々は本校の名物のひとつとなっています
昨日は、合唱部が紹介コメントの後、3曲の録音演奏をお届けしました
(プログラムは、1曲目「ロマンチストの豚」、2曲目「夢の大地」、3曲目「アイノカタチ」でした。)
この一年のコロナの流行により、合唱部もなかなか舞台に立つことができずにいます
そこで、このような放送を通じてみなさんに活動の様子を知ってもらいたい、またみなさんに少しでも楽しんでもらいたいと考えたそうです
みなさんも、多くのガマンをしてきていますよね
みんなで乗り越えていきましょう
くま先生日記☆No.90 合唱部の演奏を披露しました!
2021-02-16
こんにちは!
最近、このブログにおいても給食時の放送ネタの報告が多いのですが、この生徒たちによる放送の数々は本校の名物のひとつとなっています
昨日は、合唱部が紹介コメントの後、3曲の録音演奏をお届けしました
(プログラムは、1曲目「ロマンチストの豚」、2曲目「夢の大地」、3曲目「アイノカタチ」でした。)
この一年のコロナの流行により、合唱部もなかなか舞台に立つことができずにいます
そこで、このような放送を通じてみなさんに活動の様子を知ってもらいたい、またみなさんに少しでも楽しんでもらいたいと考えたそうです
みなさんも、多くのガマンをしてきていますよね
みんなで乗り越えていきましょう
くま先生日記☆No.90 合唱部の演奏を披露しました!
2021-02-16
こんにちは!
最近、このブログにおいても給食時の放送ネタの報告が多いのですが、この生徒たちによる放送の数々は本校の名物のひとつとなっています
昨日は、合唱部が紹介コメントの後、3曲の録音演奏をお届けしました
(プログラムは、1曲目「ロマンチストの豚」、2曲目「夢の大地」、3曲目「アイノカタチ」でした。)
この一年のコロナの流行により、合唱部もなかなか舞台に立つことができずにいます
そこで、このような放送を通じてみなさんに活動の様子を知ってもらいたい、またみなさんに少しでも楽しんでもらいたいと考えたそうです
みなさんも、多くのガマンをしてきていますよね
みんなで乗り越えていきましょう