本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生日記☆No.80 フェイクニュース

2021-02-01
こんにちは。
先日3年生の生徒が給食時間にフェイクニュースについて自分の意見を発表してくれました。
 
みなさんはどう思いますか?
・4月に発生した熊本地震の直後に「熊本の動物園からライオンが逃げた」というニュース
・2011.3.11の東日本団震災の影響で「千葉の製油所で火災、有害物質が発生して雨にまじって降ってくる」というニュース
 
「フェイクニュース」とは、事実ではないウソ・デタラメな内容の情報、報道の総称です
読み手が真に受けてメディアなどを通じて広く拡散された時には、世論を動かしたり社会的な混乱を招いたりすることです。誰もが気軽に発信できる世の中だからこそ、自分の発信には責任を持たないといけません。「シェア」や「リツイート」ボタンを押すだけでも立派な発信です、しらぬうちにフェイクニュースの拡散に加担しないよう、情報の真偽を見極める目を磨いていきましょう
 
すごくわかりやすい説明でした。きっと生徒のみなさんにも伝わったと思います。お疲れ様でした

くま先生日記☆No.80 フェイクニュース

2021-02-01
こんにちは。
先日3年生の生徒が給食時間にフェイクニュースについて自分の意見を発表してくれました。
 
みなさんはどう思いますか?
・4月に発生した熊本地震の直後に「熊本の動物園からライオンが逃げた」というニュース
・2011.3.11の東日本団震災の影響で「千葉の製油所で火災、有害物質が発生して雨にまじって降ってくる」というニュース
 
「フェイクニュース」とは、事実ではないウソ・デタラメな内容の情報、報道の総称です
読み手が真に受けてメディアなどを通じて広く拡散された時には、世論を動かしたり社会的な混乱を招いたりすることです。誰もが気軽に発信できる世の中だからこそ、自分の発信には責任を持たないといけません。「シェア」や「リツイート」ボタンを押すだけでも立派な発信です、しらぬうちにフェイクニュースの拡散に加担しないよう、情報の真偽を見極める目を磨いていきましょう
 
すごくわかりやすい説明でした。きっと生徒のみなさんにも伝わったと思います。お疲れ様でした

くま先生日記☆No.80 フェイクニュース

2021-02-01
こんにちは。
先日3年生の生徒が給食時間にフェイクニュースについて自分の意見を発表してくれました。
 
みなさんはどう思いますか?
・4月に発生した熊本地震の直後に「熊本の動物園からライオンが逃げた」というニュース
・2011.3.11の東日本団震災の影響で「千葉の製油所で火災、有害物質が発生して雨にまじって降ってくる」というニュース
 
「フェイクニュース」とは、事実ではないウソ・デタラメな内容の情報、報道の総称です
読み手が真に受けてメディアなどを通じて広く拡散された時には、世論を動かしたり社会的な混乱を招いたりすることです。誰もが気軽に発信できる世の中だからこそ、自分の発信には責任を持たないといけません。「シェア」や「リツイート」ボタンを押すだけでも立派な発信です、しらぬうちにフェイクニュースの拡散に加担しないよう、情報の真偽を見極める目を磨いていきましょう
 
すごくわかりやすい説明でした。きっと生徒のみなさんにも伝わったと思います。お疲れ様でした

くま先生日記☆No.79 「お願い」パート1

2021-01-29
こんにちは。
今日は風も強く時より雪が舞うなど寒い1日になりましたcryingこんな日は温かいお風呂にゆっくりつかりたいですね。
さて、来週からはもう2月です。本来一丘中学校では最終下校時間が17:30になりますが、大阪府に緊急事態宣言がでていますので引き続き平日の終下校時間を17:00のままにしますよろしくお願いします。
そしていよいよ3年生は、明日から和歌山私立の入試がはじまります。また、2月10日には大阪私立の入試、2月18日には大阪府立高校特別選抜入試と続きます。体調管理をしっかりとし、身体も気持ちも元気いっぱいで入試に挑みましょうlaugh
 
 

タブレットを使って学習中

2021-01-29
3年生の社会科の授業風景です。まだ持ち帰ってもらってはいませんが、一人一台のipadが市から配付されています。授業ではどんどん使い始めています。ちゃんと一人一台あるのに、一台のタブレットの情報をみんなで共有する姿がとてもほほえましく、思わず写真におさめました。学校の良さがここにあるような気がします。
1
8
2
9
2
2
TOPへ戻る