本文へ移動

ブログ

ブログ

タブレットを使って学習中

2021-01-29
3年生の社会科の授業風景です。まだ持ち帰ってもらってはいませんが、一人一台のipadが市から配付されています。授業ではどんどん使い始めています。ちゃんと一人一台あるのに、一台のタブレットの情報をみんなで共有する姿がとてもほほえましく、思わず写真におさめました。学校の良さがここにあるような気がします。

くま先生日記☆No.79の② 「お願い」パート2 ダンボールをください!

2021-01-29
くま先生から追加のお願いがあります。
 
三学期の防災学習で、防災簡易トイレ作りをします。
2リットルのペットボトルが6本入っていたダンボールを150個必要としています。
破ったりしていない状態の物がおうちにありましたら、ぜひ、学校にお持ちください。

くま先生日記☆No.79 「お願い」パート1

2021-01-29
こんにちは。
今日は風も強く時より雪が舞うなど寒い1日になりましたcryingこんな日は温かいお風呂にゆっくりつかりたいですね。
さて、来週からはもう2月です。本来一丘中学校では最終下校時間が17:30になりますが、大阪府に緊急事態宣言がでていますので引き続き平日の終下校時間を17:00のままにしますよろしくお願いします。
そしていよいよ3年生は、明日から和歌山私立の入試がはじまります。また、2月10日には大阪私立の入試、2月18日には大阪府立高校特別選抜入試と続きます。体調管理をしっかりとし、身体も気持ちも元気いっぱいで入試に挑みましょうlaugh
 
 

くま先生日記☆No.78 お茶

2021-01-28
こんにちは。
農林水産省による国産農林水産物販売促進緊急対策事業の一環で、お茶大阪府茶業共同組合より日本茶「なにわみどり」が届き、みなさんに配布しました
もう、飲んでくれたかな?
 
【日本茶は、秀吉による大阪隆盛期に全国より上級茶が大阪に集まり茶の文化が花開くと共に、茶に関わる食・美・趣といった茶と関連する幅広い文化の発展を先導してきた歴史があります。茶道を普及した千利休は堺の出身であり、当事の多くの茶人は大阪の豪商が関わり、大阪と茶は深いつながりがあります。】
ぜひおいしいお茶をいただいてください

くま先生日記☆No.78 お茶

2021-01-28
こんにちは。
農林水産省による国産農林水産物販売促進緊急対策事業の一環で、お茶大阪府茶業共同組合より日本茶「なにわみどり」が届き、みなさんに配布しました
もう、飲んでくれたかな?
 
【日本茶は、秀吉による大阪隆盛期に全国より上級茶が大阪に集まり茶の文化が花開くと共に、茶に関わる食・美・趣といった茶と関連する幅広い文化の発展を先導してきた歴史があります。茶道を普及した千利休は堺の出身であり、当事の多くの茶人は大阪の豪商が関わり、大阪と茶は深いつながりがあります。】
ぜひおいしいお茶をいただいてください
1
8
2
9
2
2
TOPへ戻る