ブログ
くま先生日記☆No.65 七草がゆ
2021-01-07
こんにちは。
今日はむかしからのちえを紹介します
七草がゆ
むかしから七日正月には七草がゆを食べる風習があります。もともとは、米、麦、小麦、あわ、きび、大豆、小豆の7種類で作ったおかゆを食べていました。今の七草がゆは、平安時代の宇多天皇が7種類の若菜をつんで入れて、病気にならずに元気にいられるように神様にお祈りしたのが始まりだそうです。百人一首にも「君がため春の野に出でて若菜つむ」と、春の七草をつんでいる様子が歌われています。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)すずしろ(だいこん)
今日は気温もどんどん下がって寒い1日になりました
是非今晩は、あったかいお粥いかがですか。
くま先生日記☆No.65 七草がゆ
2021-01-07
こんにちは。
今日はむかしからのちえを紹介します
七草がゆ
むかしから七日正月には七草がゆを食べる風習があります。もともとは、米、麦、小麦、あわ、きび、大豆、小豆の7種類で作ったおかゆを食べていました。今の七草がゆは、平安時代の宇多天皇が7種類の若菜をつんで入れて、病気にならずに元気にいられるように神様にお祈りしたのが始まりだそうです。百人一首にも「君がため春の野に出でて若菜つむ」と、春の七草をつんでいる様子が歌われています。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)すずしろ(だいこん)
今日は気温もどんどん下がって寒い1日になりました
是非今晩は、あったかいお粥いかがですか。
くま先生日記☆No.65 七草がゆ
2021-01-07
こんにちは。
今日はむかしからのちえを紹介します
七草がゆ
むかしから七日正月には七草がゆを食べる風習があります。もともとは、米、麦、小麦、あわ、きび、大豆、小豆の7種類で作ったおかゆを食べていました。今の七草がゆは、平安時代の宇多天皇が7種類の若菜をつんで入れて、病気にならずに元気にいられるように神様にお祈りしたのが始まりだそうです。百人一首にも「君がため春の野に出でて若菜つむ」と、春の七草をつんでいる様子が歌われています。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)すずしろ(だいこん)
今日は気温もどんどん下がって寒い1日になりました
是非今晩は、あったかいお粥いかがですか。
くま先生日記☆No.64 始業式
2021-01-06
こんにちは
今日から3学期がスタートしました。
始業式での校長先生のお話を紹介します
年のはじめに私が好きなものを発表します。
ケチャップのかかったオムライス
レスポールというエレキギターの形
興福寺の阿修羅像
王将の餃子
新選組
桔梗の花
アメリカンフットボール
今にも嵐が来そうなときの空模様
韓流ドラマ「愛の不時着」
空港で飛行機の離発着を支える人の動き
満天の星空
エクレア
SITやSATといった特殊部隊
真夏の夜の雷
人間の鎖骨
どんべい
女性スポーツ選手が試合にのぞむ時の眉間のしわ
夕日に染まる校舎
るろうに剣心
鶏のからあげ
一丘中学校の生徒の笑顔
まだまだいっぱいあります。みなさんには秘密にしておきたいこともあります。好きなものはどんどん変わっていったりもします。ただ、この歳になってはっきりとわかることは、こういう小さな「好き」をいっぱい見つけることが、本当の意味で人の幸せなんだということです。一般的に他人から見て、すごいな、うらやましいなと思われるようなこと、たとえば、いいといわれる高校や大学に入ることとか、いいといわれる大きな会社に就職することは、本人にとって本当に幸せなこととはかぎりません。それよりも、好きだな、美しいなとあくまでも個人的に感じることを、たくさん積み上げていくことのほうが本当の意味でその人にとっての幸せだということです。みなさんも一度リストアップしてみてください。そして2021年も、小さな好き、小さな幸せをいっぱいみつけようではありませんか。今年もよろしくお願いします。
(以上)
2021年たくさんの幸せを一丘中学校みんなでつかみ取ろう
くま先生日記☆No.64 始業式
2021-01-06
こんにちは
今日から3学期がスタートしました。
始業式での校長先生のお話を紹介します
年のはじめに私が好きなものを発表します。
ケチャップのかかったオムライス
レスポールというエレキギターの形
興福寺の阿修羅像
王将の餃子
新選組
桔梗の花
アメリカンフットボール
今にも嵐が来そうなときの空模様
韓流ドラマ「愛の不時着」
空港で飛行機の離発着を支える人の動き
満天の星空
エクレア
SITやSATといった特殊部隊
真夏の夜の雷
人間の鎖骨
どんべい
女性スポーツ選手が試合にのぞむ時の眉間のしわ
夕日に染まる校舎
るろうに剣心
鶏のからあげ
一丘中学校の生徒の笑顔
まだまだいっぱいあります。みなさんには秘密にしておきたいこともあります。好きなものはどんどん変わっていったりもします。ただ、この歳になってはっきりとわかることは、こういう小さな「好き」をいっぱい見つけることが、本当の意味で人の幸せなんだということです。一般的に他人から見て、すごいな、うらやましいなと思われるようなこと、たとえば、いいといわれる高校や大学に入ることとか、いいといわれる大きな会社に就職することは、本人にとって本当に幸せなこととはかぎりません。それよりも、好きだな、美しいなとあくまでも個人的に感じることを、たくさん積み上げていくことのほうが本当の意味でその人にとっての幸せだということです。みなさんも一度リストアップしてみてください。そして2021年も、小さな好き、小さな幸せをいっぱいみつけようではありませんか。今年もよろしくお願いします。
(以上)
2021年たくさんの幸せを一丘中学校みんなでつかみ取ろう