本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生日記☆No.55

2020-12-11
こんにちは。
今日、9名の保護者の方が来校され、給食試食会が開催されましたlaugh
初めに市の給食センターの栄養士さんから、給食について説明していただきました
「本日の献立は牛乳・ご飯・ビビンバ(ごまあり)・揚げ春巻き・わかめスープです
今日は、地産地消献立「なにわ黒牛」をビビンバに使用しています。」とのこと。
 
保護者の方に食後、ご意見、ご感想などを頂きました。
「はじめて試食させてもらい色々なことが知れてよかったです。」
「今日視聴した動画を子ども達もみたらいいのになと思いました。」
「子どもが満足しているのでうれしいです。」
 
今後の学校給食の参考にさせていただきます。
くま先生も一緒に参加してきました。「とてもおいしかったですcheeky」(笑)

くま先生日記☆No.54

2020-12-10
こんにちは。
今日は3年生社会科の授業でタブレットを使って調べながら学習をしました
授業のテーマは「泉南市の財政について」です。
タブレットで泉南市や隣接する市町の財政状況を検索し、気づいた点をプリントにまとめました。
初めてのタブレットを使った授業でしたが、みなさん、一生懸命調べていました
中には検索画面とメモ帳を画面共有しながらまとめている生徒も・・・
「なるほど!」「そういうことか!」という声が教室のあちらこちらで聞こえていましたlaugh
担当した岡部先生からは、「iPadをただの機械として使うのではなく、文房具のようにうまく使いこなせるようになろう」という言葉もありましたね。
きっとますます授業が楽しくなりますねwink

くま先生日記☆No.54

2020-12-10
こんにちは。
今日は3年生社会科の授業でタブレットを使って調べながら学習をしました
授業のテーマは「泉南市の財政について」です。
タブレットで泉南市や隣接する市町の財政状況を検索し、気づいた点をプリントにまとめました。
初めてのタブレットを使った授業でしたが、みなさん、一生懸命調べていました
中には検索画面とメモ帳を画面共有しながらまとめている生徒も・・・
「なるほど!」「そういうことか!」という声が教室のあちらこちらで聞こえていましたlaugh
担当した岡部先生からは、「iPadをただの機械として使うのではなく、文房具のようにうまく使いこなせるようになろう」という言葉もありましたね。
きっとますます授業が楽しくなりますねwink

くま先生日記☆No.54

2020-12-10
こんにちは。
今日は3年生社会科の授業でタブレットを使って調べながら学習をしました
授業のテーマは「泉南市の財政について」です。
タブレットで泉南市や隣接する市町の財政状況を検索し、気づいた点をプリントにまとめました。
初めてのタブレットを使った授業でしたが、みなさん、一生懸命調べていました
中には検索画面とメモ帳を画面共有しながらまとめている生徒も・・・
「なるほど!」「そういうことか!」という声が教室のあちらこちらで聞こえていましたlaugh
担当した岡部先生からは、「iPadをただの機械として使うのではなく、文房具のようにうまく使いこなせるようになろう」という言葉もありましたね。
きっとますます授業が楽しくなりますねwink

♪合唱部歌います♪ 

2020-12-09
合唱部です!
今年はコロナの影響で、例年月に数回あるイベントが大幅に減ってしまい、とても寂しいです(/_;)涙
ですが、その中でも出来ることを、、、と考えながら、毎日楽しく練習に励んでいます。
その第1弾として、自分たちの歌声をブログでお届けします♪
今回は引退した3年生も参加しています。ぜひ聴いてみてください(^^)/
 
『アイノカタチ』
1
8
2
9
9
0
TOPへ戻る