本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生日記☆No.49

2020-12-03
「先生たちの“タブレット研修会”」
 
こんにちは!
今日は5時間目までの授業でした。
テストが終わったところなので、みんなにとってはちょうどよかったかな
今日、5時間目で終わりだったのは、先生達の勉強会が予定されていたからなんです
(先生たちも勉強します
 
泉南市では、オンライン授業の可能性も考えて、今後生徒1人に対し1台のタブレットを貸し出しを行う予定になっています。
その時のために、現在、教育委員会がタブレットの会社のスタッフを講師としてまねき、全ての学校で先生たちの勉強会を開催しているところです。
今日は、一丘中学校での開催日でした
 
先生たち、タブレットが上手に使えるようになったかな
くま先生、あきらめ早くないですかっ

くま先生日記☆No.49

2020-12-03
「先生たちの“タブレット研修会”」
 
こんにちは!
今日は5時間目までの授業でした。
テストが終わったところなので、みんなにとってはちょうどよかったかな
今日、5時間目で終わりだったのは、先生達の勉強会が予定されていたからなんです
(先生たちも勉強します
 
泉南市では、オンライン授業の可能性も考えて、今後生徒1人に対し1台のタブレットを貸し出しを行う予定になっています。
その時のために、現在、教育委員会がタブレットの会社のスタッフを講師としてまねき、全ての学校で先生たちの勉強会を開催しているところです。
今日は、一丘中学校での開催日でした
 
先生たち、タブレットが上手に使えるようになったかな
くま先生、あきらめ早くないですかっ

くま先生日記☆No.48

2020-12-02
こんにちは!
 
今日は期末テスト最終日
みんな、おつかれさまでした
今夜は少しゆっくりねむりましょうね
 
そして、午後は一丘中学校区3小学校の小学校6年生が来校しての「体験入学」でした
オープニングでの校長先生のお話では、「学校は電車である」という内容でした。
今日たまたま一丘中電車に乗り合わせた118名
電車に乗るときはマナーを守ります。学校も同じです。みんなでマナーを守れば、この電車でいろんな旅ができます。
逆に守れなければ、どこにも行くことができません。
来年、この電車は3両編成になります。この電車でたくさんの思い出ができることを楽しみにしています。
 
このようなお話を聞いたあとの6年生は、積極的に授業に取り組み、体験クラブもたのしそうに笑顔いっぱいでした。
来年の4月たのしみにお待ちしています。
 

くま先生日記☆No.48

2020-12-02
こんにちは!
 
今日は期末テスト最終日
みんな、おつかれさまでした
今夜は少しゆっくりねむりましょうね
 
そして、午後は一丘中学校区3小学校の小学校6年生が来校しての「体験入学」でした
オープニングでの校長先生のお話では、「学校は電車である」という内容でした。
今日たまたま一丘中電車に乗り合わせた118名
電車に乗るときはマナーを守ります。学校も同じです。みんなでマナーを守れば、この電車でいろんな旅ができます。
逆に守れなければ、どこにも行くことができません。
来年、この電車は3両編成になります。この電車でたくさんの思い出ができることを楽しみにしています。
 
このようなお話を聞いたあとの6年生は、積極的に授業に取り組み、体験クラブもたのしそうに笑顔いっぱいでした。
来年の4月たのしみにお待ちしています。
 

くま先生日記☆No.48

2020-12-02
こんにちは!
 
今日は期末テスト最終日
みんな、おつかれさまでした
今夜は少しゆっくりねむりましょうね
 
そして、午後は一丘中学校区3小学校の小学校6年生が来校しての「体験入学」でした
オープニングでの校長先生のお話では、「学校は電車である」という内容でした。
今日たまたま一丘中電車に乗り合わせた118名
電車に乗るときはマナーを守ります。学校も同じです。みんなでマナーを守れば、この電車でいろんな旅ができます。
逆に守れなければ、どこにも行くことができません。
来年、この電車は3両編成になります。この電車でたくさんの思い出ができることを楽しみにしています。
 
このようなお話を聞いたあとの6年生は、積極的に授業に取り組み、体験クラブもたのしそうに笑顔いっぱいでした。
来年の4月たのしみにお待ちしています。
 
1
8
2
9
9
0
TOPへ戻る