本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生日記☆No.33

2020-11-10
こんにちは。
今日は、昨日の1年生の校外学習の様子をお伝えします。
バスでクラスメートと出かけることにみんなワクワク!ウキウキした様子でした。
バス内では各クラス学級代表がリストアップしてくれた音楽を聞きながら、(歌ったクラスもあったそうです)、
大阪府立少年自然の家に向かいました。
1年生は昼食に、防災食体験として「カレー」をつくりました。
食材を切ってお鍋で調理するのではなく、特別な仕様の袋に水と材料を入れ、沸騰したお湯の中で茹でます。
25分ほど茹で、その後10分ほど蒸らせば完成です。
当日生徒は班ごとの係りに分かれ、協力して取り組みました。
それぞれの班のカレーの出来具合は、、、、?
炊飯がふっくら成功した班から、シャバシャバのお米のまま袋から取り出してしまった班などそれぞれでしたが
普段できない貴重な体験をすることができました。起こらないことが一番ですが、災害時などに今回の経験を活かしてもらえたらと思います。
昼食後は多目的広場で学級代表が準備してくれたレクに取り組みました。
大縄、シークレットドッジビー、円陣バレー。円陣バレーには先生たちも参加して、各クラス歓声をあげながら、楽しい時間を過ごすことができました。
 
 
 
 

くま先生日記☆No.32

2020-11-09
こんにちは!
 
一週間が始まりました
寒いけど、晴れてさわやかな朝でした
1・2年生は本日、お楽しみの校外学習
1年生は、府立少年自然の家で防災食としての袋を使ったカレー作り
2年生は、海遊館
それぞれ、検温、マスクをして、時間通りバスは出発しました
 
くま先生はよくばって、1年生、2年生両方に参加して、とーってもバタバタしたよ
今日は、2年生の写真が多めでごめんね。
明日また1年生の写真を特集します!

くま先生日記☆No.32

2020-11-09
こんにちは!
 
一週間が始まりました
寒いけど、晴れてさわやかな朝でした
1・2年生は本日、お楽しみの校外学習
1年生は、府立少年自然の家で防災食としての袋を使ったカレー作り
2年生は、海遊館
それぞれ、検温、マスクをして、時間通りバスは出発しました
 
くま先生はよくばって、1年生、2年生両方に参加して、とーってもバタバタしたよ
今日は、2年生の写真が多めでごめんね。
明日また1年生の写真を特集します!

くま先生日記☆No.32

2020-11-09
こんにちは!
 
一週間が始まりました
寒いけど、晴れてさわやかな朝でした
1・2年生は本日、お楽しみの校外学習
1年生は、府立少年自然の家で防災食としての袋を使ったカレー作り
2年生は、海遊館
それぞれ、検温、マスクをして、時間通りバスは出発しました
 
くま先生はよくばって、1年生、2年生両方に参加して、とーってもバタバタしたよ
今日は、2年生の写真が多めでごめんね。
明日また1年生の写真を特集します!

くま先生日記☆No.31

2020-11-06
月曜日の校外学習にむけて、2年生、1年生では、体育館で事前学習が行われました。
みんなで、ルールを守って楽しい活動にしたいですね
学校図書館から、第3弾のオススメの本を紹介します。
「クイズの本はないのですか」という生徒からのリクエストを受けて、東大ナゾトレの本を4冊購入しました。
先日行われた3年生のイベントのナゾ解きゲームでも使ってもらいました。
班のメンバーで協力することで、班の絆もより深まったのではないでしょうか 
図書室の新刊の棚においてありますので、友達と一緒にナゾ解きに挑戦してみてくださいねlaugh
1
8
2
9
9
0
TOPへ戻る