本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生日記☆No.17

2020-10-16
こんにちは!
一週間が終わりましたね。
 
今日は、報告がふたつ
まずひとつめは、図書館司書の八十田先生プロデュース、お昼の放送の「ももこのブロードキャスト」。
今日は1年生が本の朗読をしてくれました(最初の写真)。
初めてで緊張したでしょうに、でもとても上手に読んでくれましたね
 
ふたつめは、5・6時間目に体育館で実施した「文化祭」です。
感染症対策のため例年とは違った学年別での鑑賞会と、展示発表でした。
舞台発表は吹奏楽部と合唱部
展示発表は、1年生による学年目標「絆」の巨大ちぎり絵
美術部による作品、そして2年生の家庭科授業で作成した刺繍絵です
体験ブースは、技術部オリジナルクイズによる脱出ゲームでした
発表者はみんなイキイキしていて、また鑑賞側もマナー良く、秋の午後、よい時間を過ごせましたね
 

くま先生日記☆No.17

2020-10-16
こんにちは!
一週間が終わりましたね。
 
今日は、報告がふたつ
まずひとつめは、図書館司書の八十田先生プロデュース、お昼の放送の「ももこのブロードキャスト」。
今日は1年生が本の朗読をしてくれました(最初の写真)。
初めてで緊張したでしょうに、でもとても上手に読んでくれましたね
 
ふたつめは、5・6時間目に体育館で実施した「文化祭」です。
感染症対策のため例年とは違った学年別での鑑賞会と、展示発表でした。
舞台発表は吹奏楽部と合唱部
展示発表は、1年生による学年目標「絆」の巨大ちぎり絵
美術部による作品、そして2年生の家庭科授業で作成した刺繍絵です
体験ブースは、技術部オリジナルクイズによる脱出ゲームでした
発表者はみんなイキイキしていて、また鑑賞側もマナー良く、秋の午後、よい時間を過ごせましたね
 

くま先生日記☆No.17

2020-10-16
こんにちは!
一週間が終わりましたね。
 
今日は、報告がふたつ
まずひとつめは、図書館司書の八十田先生プロデュース、お昼の放送の「ももこのブロードキャスト」。
今日は1年生が本の朗読をしてくれました(最初の写真)。
初めてで緊張したでしょうに、でもとても上手に読んでくれましたね
 
ふたつめは、5・6時間目に体育館で実施した「文化祭」です。
感染症対策のため例年とは違った学年別での鑑賞会と、展示発表でした。
舞台発表は吹奏楽部と合唱部
展示発表は、1年生による学年目標「絆」の巨大ちぎり絵
美術部による作品、そして2年生の家庭科授業で作成した刺繍絵です
体験ブースは、技術部オリジナルクイズによる脱出ゲームでした
発表者はみんなイキイキしていて、また鑑賞側もマナー良く、秋の午後、よい時間を過ごせましたね
 

くま先生日記☆No.16

2020-10-15
こんにちは。
朝晩と日中の気温の差がはげしく、体調をくずしている生徒が多くなってきているように思います。
体調が悪いときは、無理をせずにゆっくりと体を休めましょう。
そして、栄養のあるもをしっかりと食べ体力回復に努めましょう
 
昨日は、民生児童員さんの方々が朝から玄関で「あいさつ運動」と「消毒」をやっていただきました。
その後、1限目の授業見学もしていただきました。ありがとうございました
くま先生もいっしょに「おはよう」

くま先生日記☆No.16

2020-10-15
こんにちは。
朝晩と日中の気温の差がはげしく、体調をくずしている生徒が多くなってきているように思います。
体調が悪いときは、無理をせずにゆっくりと体を休めましょう。
そして、栄養のあるもをしっかりと食べ体力回復に努めましょう
 
昨日は、民生児童員さんの方々が朝から玄関で「あいさつ運動」と「消毒」をやっていただきました。
その後、1限目の授業見学もしていただきました。ありがとうございました
くま先生もいっしょに「おはよう」
1
8
2
9
9
0
TOPへ戻る