ブログ
くま先生は見た!No.106「筋肉をリラックス」
2024-10-16
こんにちは!
中間テストが終わり、少しホッとしたところテストがまた返ってきています
1学期の期末テストでも言いましたが、復習と振り返りを大切にして、またすぐにやってくる期末テストに向けて準備をしてきましょうね
ところで、いろいろと体が疲れてしまっているかも知れませんが、全身のリラックス法を紹介します

1学期の期末テストでも言いましたが、復習と振り返りを大切にして、またすぐにやってくる期末テストに向けて準備をしてきましょうね

ところで、いろいろと体が疲れてしまっているかも知れませんが、全身のリラックス法を紹介します

わけもなくイライラしたり、こころがちょっと疲れたりするときに、「たまったエネルギーを抜く」という感覚でやってみてください
両肩にぐっと力を入れて、耳まで近づけて緊張させ、5秒数えます。

両肩にぐっと力を入れて、耳まで近づけて緊張させ、5秒数えます。
5秒経ったらストンと力を抜いて肩を降ろし、10秒数えます。
この方法は手や脚など全身の筋肉で行なうこともできます
ときどき、ふとしたときにやってみて下さいね
この方法は手や脚など全身の筋肉で行なうこともできます

ときどき、ふとしたときにやってみて下さいね

それではまた明日


くま先生は見た!No.105「一丘タイム」
2024-10-15


こんにちは!
今日は3連休明けですが、体調はどうですか?
クラブや、地域のお祭りに参加して疲れていないですか?
みなさんの楽しかったお話を、たくさん聞かせてくださいね



今日は、朝から、さすが3年生!と思うような光景を見ることができました

ある教室で、担任の先生がいないにも関わらず、一丘タイムを進行していました。
今日は、「質問じゃんけん」をしていて、ペアになってしっかり話し合っていました。
質問する方は、うなずきながらやさしく話を聴いてあげていました

3年生はもうすぐ修学旅行があるので、それについての質問もあり、盛り上がっていました。
さて、今日は探究タイムがあります。
3年生のみなさん、最高学年として、学校全体を引っ張っていってくださいね

それでは、また明日


くま先生は見た!No.104「体験入学」
2024-10-11








こんにちは!
本日、小学校6年生の体験入学がありました

5時間目に授業を受け、6時間目にはクラブを体験しました。

はじめての50分授業や、中学校の授業内容はどうでしたか?
面白い先生たちと出会い、各教科の楽しさを実感できたでしょうか?
クラブでは、やさしい先輩たちに教えてもらい、中学校生活に対しての不安はなくなりましたか?
また、体験入学を通して、ちがう小学校の友だちができましたか?
先生・先輩たちも、4月にもう一度皆さんと会えることを楽しみにしています

今日は来てくれてありがとうございました

今週末は3連休ですね
テストの疲れをしっかりいやしてください

それでは、また来週


くま先生は見た!No.103「採点」
2024-10-10


こんにちは!
いよいよ、今日から中間テストが始まりました

今日の出来はどうでしたか?

皆さんがテストを終えたと同時に、教員側は採点に入っていきます

採点していく中で、ここができてほしいのに!と悔しくなったり、この問題を〇〇さんが解けている!とうれしくなったり、皆さんが点数で一喜一憂するように、私たち教員も一喜一憂しています

解答用紙を見ていくなかで、しっかりと書かれている文字をみると、その頑張りが伝わってくるようでこちらも気合が入ります。(おまけしたくなる気分にも!)
逆の場合もあり、どちらがいいかは言うまでもありません。
みなさんの気持ちのこもった答案用紙を待っています!

明日も頑張って!!


くま先生は見た!No.102「ほけんだより10月号」
2024-10-09
こんにちは!
本日、ほけんだより10月号を発行しています。ぜひお家に帰ってから読んでくださいね

3年生は修学旅行に向けて、1・2年生は校外学習に向けて、事前にチェックしておいてほしいことを載せています

特に、健康に関することについてなので、しっかり読んでおいてください

10月10日は、「目の愛護デー」です。

目が疲れた時にできる体操なども載せています。あなたの大事な目、大切にしてあげてくださいね

裏面には、栄養技師の保坂先生からの食育通信になっています。今月は、「お米」「食品ロス」についての内容です。

みなさん、明日から中間テストが始まります

明日の時間割は、
【1年生】
➀英語 ②国語 ③社会
【2年生】
➀社会 ②英語 ③国語
【3年生】
➀数学 ②理科 ③英語 です。
体調を万全にして、テストに臨みましょう

それでは、また明日

