本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からのクイズ☆No.89

2020-09-02
こんにちは。
今日は、突然の雨とカミナリにびっくりしましたね
明日からも雨…。
週末は、台風10号への警戒が必要です。
近畿への直撃はないかもしれませんが、影響はあると思われます。
かなり強い勢力とのことなので、十分な備えをしておきましょう。
「くま先生からのクイズ☆No.61」をおさらいしておきましょう!
9月1日は「防災の日」でしたが、防災グッズの点検はしましたか?
 
では、本日の問題です。
 【問題】台風には名前がつけられます。今回の警戒すべき台風10号の名前とその由来は?
 
正解のために、台風情報を調べてくださいね
 
昨日のくま先生クイズの答えです。
正解は「×」です。
数え年(実年齢よりひとつ上)で、男性が42歳、女性が33歳、こども13歳が「厄年」といわれます。
厄年の中でもこの年齢は「大厄」といわれ、これらの年齢をあわせると88になります。
そこで、四国霊場をお参りすれば厄災を逃れられると願い、その寺院の数を88ヶ所としたとのことです。

くま先生からのクイズ☆No.88

2020-09-01
こんにちは。
今日から9月がスタートしました。学校中のカレンダーをめくってまわりました。
残暑というよりもまだまだ猛暑ですね。本当にかんべんしてほしいぃ~
 
今日のくま先生クイズはNo88にちなんだクイズです。
88といえば・・・四国霊場八十八ヶ所お遍路を思い浮かべました。
有名で歴史にも登場するお坊さん「空海」が四国で1番~88番の指定しました。
そのお寺を、空海の後をたどってくま先生も一度は参ってみたいと思っています。
問題】四国霊場を88ヶ所にしたのは、88の数字が末広がりで縁起がよいからである。○か×
 
昨日のくま先生クイズの答えは。
萩(ハギ)薄(ススキ)桔梗(キキョウ)撫子(ナデシコ)女郎花(オミナエシ)藤袴(フジバカマ)葛(クズ)でした。
こんな覚え方もおもしろいですね。参考までに
=萩(ハギ)
=薄(ススキ)
=桔梗(キキョウ)

=撫子(ナデシコ)
=女郎花(オミナエシ)
=藤袴(フジバカマ)
=葛(クズ)

くま先生からのクイズ☆No.88

2020-09-01
こんにちは。
今日から9月がスタートしました。学校中のカレンダーをめくってまわりました。
残暑というよりもまだまだ猛暑ですね。本当にかんべんしてほしいぃ~
 
今日のくま先生クイズはNo88にちなんだクイズです。
88といえば・・・四国霊場八十八ヶ所お遍路を思い浮かべました。
有名で歴史にも登場するお坊さん「空海」が四国で1番~88番の指定しました。
そのお寺を、空海の後をたどってくま先生も一度は参ってみたいと思っています。
問題】四国霊場を88ヶ所にしたのは、88の数字が末広がりで縁起がよいからである。○か×
 
昨日のくま先生クイズの答えは。
萩(ハギ)薄(ススキ)桔梗(キキョウ)撫子(ナデシコ)女郎花(オミナエシ)藤袴(フジバカマ)葛(クズ)でした。
こんな覚え方もおもしろいですね。参考までに
=萩(ハギ)
=薄(ススキ)
=桔梗(キキョウ)

=撫子(ナデシコ)
=女郎花(オミナエシ)
=藤袴(フジバカマ)
=葛(クズ)

くま先生からのクイズ☆No.88

2020-09-01
こんにちは。
今日から9月がスタートしました。学校中のカレンダーをめくってまわりました。
残暑というよりもまだまだ猛暑ですね。本当にかんべんしてほしいぃ~
 
今日のくま先生クイズはNo88にちなんだクイズです。
88といえば・・・四国霊場八十八ヶ所お遍路を思い浮かべました。
有名で歴史にも登場するお坊さん「空海」が四国で1番~88番の指定しました。
そのお寺を、空海の後をたどってくま先生も一度は参ってみたいと思っています。
問題】四国霊場を88ヶ所にしたのは、88の数字が末広がりで縁起がよいからである。○か×
 
昨日のくま先生クイズの答えは。
萩(ハギ)薄(ススキ)桔梗(キキョウ)撫子(ナデシコ)女郎花(オミナエシ)藤袴(フジバカマ)葛(クズ)でした。
こんな覚え方もおもしろいですね。参考までに
=萩(ハギ)
=薄(ススキ)
=桔梗(キキョウ)

=撫子(ナデシコ)
=女郎花(オミナエシ)
=藤袴(フジバカマ)
=葛(クズ)

くま先生からのクイズ☆No.87

2020-08-31
こんにちは。
今日で8月も終わりですね。残暑はまだまだ続いていますが、今週も元気に頑張りましょう
今日の給食は、夏野菜カレーでした。1年生はモリモリ食べていたと情報がありました。
明日からは9月です。もう秋ですね。
 
ここで今日のくま先生クイズです。
みなさんは、秋の「七草」を知っていますか?春の七草は1月7日の「七草がゆ」として有名ですが、秋の七草には直接何かをする行事がなく主に鑑賞用です。
【問題】くま先生が持っている秋の七草の写真の○の部分に当てはまる文字を入れ名前を完成させてください。
 
さて先週のくま先生クイズの答えは。
虹の外側から「赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍・紫」でした。
「橙」はみかんの種類のひとつです。
オレンジ色のことですね。
「藍」は植物の名前でもありその植物からとれる染料の色です。
「藍染め」って聞いたことありますか?
ジーンズなどももともとは「藍」で染められていました。
そして、虹が7色にみえるのは、太陽光線(可視光線)が7色に分解されるためです。
虹をみるとなにかホッとしますね
 
 
 
 
1
8
2
9
2
2
TOPへ戻る