本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からのクイズ☆No.85

2020-08-27
こんにちは!
今日も暑くて、おフロが楽しみ、くま先生です
くま先生は、全身毛皮を着ているので、おフロとおせんたくが一石二鳥です
イエイッ
 
おフロはシャワーだけでなく、夏でもぬる目の湯船につかるほうが、健康にはいいんですよ。
みなさんも試してみてくださいね。
 
さて、本日のクイズは「いい湯だな♪」の温泉について。
コロナウイルス感染症の流行がおちついたら、行ってみたいですねぇ…
さて、日本には温泉施設(宿泊施設)が3000ヶ所以上、源泉(温泉がわきだしている所)は2万7000ヶ所以上もあります。
こんなに温泉がある国は他にはなく、日本は温泉大国です
では、問題です。
 【問題】「温泉」は次のように「温泉法」によって定義されています。
     ( )にあてはまる数字をこたえてください。
     「温泉」とは、地中からわき出る温水、鉱水、および水蒸気その他のガスで、
      ・特定物質19種類のうち一つをふくむか、
      ・温度が(  )度以上あること
 
温泉って、あったかくて、気持ちイイもんねぇ~
 
さて、昨日のクイズのこたえです。
 ①顔、②口、③首、④肩、⑤胸
でした~。
くま先生は、温泉に行ける日を「首を長~くして」待ちたいと思います
えっ だあれ 「くま先生は首が短いよね」、なんて言ってるのは
 
 

9月4日(金)、防災学習・避難訓練を行います!

2020-08-27
9月4日(金)は「第9回大阪880万人訓練」です。 
本校でも防災学習Dayとして、
 「地震のゆれから身を守る」
 「火災のけむりの中を避難する」ための訓練
を行います。
地震とそれによる通電火災を想定し、人工的に起こした安全なけむりの中で避難行動をしてもらいます。
 
今回は訓練ですので、コロナ対策としてせっけんでの手洗いとアルコールでの手指消毒の後、
いよいよ避難訓練として約10mのけむりのある通路を、身を守る姿勢でひとりずつ歩いてもらいます。
 
そのために次の注意点があります。
 ➀ハンカチやタオルなどを、今後毎日持ってくる
  (つねに災害にそなえる。)
 ➁けむりの中での訓練が不安な人は9月3日までに担任の先生に申し出る
以上の準備をお願いします。
 
【保護者様】
人工のけむりの材料成分組成は、安全なグリコール類(食品添加物や化粧品などに利用)と精製水です。
呼吸器の持病や体調不良、暗所や狭所に強い不安がある等は、お手数ですが事前にご連絡ください。

 

くま先生からのクイズ☆No.85

2020-08-27
こんにちは!
今日も暑くて、おフロが楽しみ、くま先生です
くま先生は、全身毛皮を着ているので、おフロとおせんたくが一石二鳥です
イエイッ
 
おフロはシャワーだけでなく、夏でもぬる目の湯船につかるほうが、健康にはいいんですよ。
みなさんも試してみてくださいね。
 
さて、本日のクイズは「いい湯だな♪」の温泉について。
コロナウイルス感染症の流行がおちついたら、行ってみたいですねぇ…
さて、日本には温泉施設(宿泊施設)が3000ヶ所以上、源泉(温泉がわきだしている所)は2万7000ヶ所以上もあります。
こんなに温泉がある国は他にはなく、日本は温泉大国です
では、問題です。
 【問題】「温泉」は次のように「温泉法」によって定義されています。
     ( )にあてはまる数字をこたえてください。
     「温泉」とは、地中からわき出る温水、鉱水、および水蒸気その他のガスで、
      ・特定物質19種類のうち一つをふくむか、
      ・温度が(  )度以上あること
 
温泉って、あったかくて、気持ちイイもんねぇ~
 
さて、昨日のクイズのこたえです。
 ①顔、②口、③首、④肩、⑤胸
でした~。
くま先生は、温泉に行ける日を「首を長~くして」待ちたいと思います
えっ だあれ 「くま先生は首が短いよね」、なんて言ってるのは
 
 

9月4日(金)、防災学習・避難訓練を行います!

2020-08-27
9月4日(金)は「第9回大阪880万人訓練」です。 
本校でも防災学習Dayとして、
 「地震のゆれから身を守る」
 「火災のけむりの中を避難する」ための訓練
を行います。
地震とそれによる通電火災を想定し、人工的に起こした安全なけむりの中で避難行動をしてもらいます。
 
今回は訓練ですので、コロナ対策としてせっけんでの手洗いとアルコールでの手指消毒の後、
いよいよ避難訓練として約10mのけむりのある通路を、身を守る姿勢でひとりずつ歩いてもらいます。
 
そのために次の注意点があります。
 ➀ハンカチやタオルなどを、今後毎日持ってくる
  (つねに災害にそなえる。)
 ➁けむりの中での訓練が不安な人は9月3日までに担任の先生に申し出る
以上の準備をお願いします。
 
【保護者様】
人工のけむりの材料成分組成は、安全なグリコール類(食品添加物や化粧品などに利用)と精製水です。
呼吸器の持病や体調不良、暗所や狭所に強い不安がある等は、お手数ですが事前にご連絡ください。

 

9月4日(金)、防災学習・避難訓練を行います!

2020-08-27
9月4日(金)は「第9回大阪880万人訓練」です。 
本校でも防災学習Dayとして、
 「地震のゆれから身を守る」
 「火災のけむりの中を避難する」ための訓練
を行います。
地震とそれによる通電火災を想定し、人工的に起こした安全なけむりの中で避難行動をしてもらいます。
 
今回は訓練ですので、コロナ対策としてせっけんでの手洗いとアルコールでの手指消毒の後、
いよいよ避難訓練として約10mのけむりのある通路を、身を守る姿勢でひとりずつ歩いてもらいます。
 
そのために次の注意点があります。
 ➀ハンカチやタオルなどを、今後毎日持ってくる
  (つねに災害にそなえる。)
 ➁けむりの中での訓練が不安な人は9月3日までに担任の先生に申し出る
以上の準備をお願いします。
 
【保護者様】
人工のけむりの材料成分組成は、安全なグリコール類(食品添加物や化粧品などに利用)と精製水です。
呼吸器の持病や体調不良、暗所や狭所に強い不安がある等は、お手数ですが事前にご連絡ください。

 
1
8
2
9
2
2
TOPへ戻る