ブログ
くま先生からのクイズ☆No.76
2020-08-01
こんにちは!
いよいよ8月に入りました。週末は3年生の最後の大会などがありました。今年は新型コロナウイルスの影響で3月~6月までの期間クラブ活動が自粛され思うようにできませんでしたが、どの種目のクラブでも3年生らしい活躍があったと聞きました。
本当に最後までよくがんばりました。お疲れ様でした。もちろんまだ活動が続くクラブもあります。最後まで悔いのないようがんばってください。
さて今日のくま先生クイズは。
先週の金曜日に長かった梅雨も明け、本格的な夏の到来です。そんな中観測史上初めて7月は台風の発生が0となる可能性があります。っというニュースをみました。しかし、8月に入ってすぐに台風4号発生のニュースを見ました。近畿地方への台風の影響はあまりなさそうですね
【問題】:今回発生した台風4号の名前は何でしょう。次のあ~えの中から選んでください。
あ、ヴォンフォン い、ヌーリ う、シンラコウ え、ハグピート
先週金曜日のこたえです。
「3密」=「3Cs」
でした!
「Crowded places」=「密集」
「 Close-contact setting」=「密接」
「Confined and enclosed spaces」=「密閉」
と、3つの「C」で構成されます。
日本で始まった予防方法が、新型コロナ感染症の予防にとって、実は非常に大切なことだったんですね。
私たちも引き続き守っていきましょう
くま先生からのクイズ☆No.76
2020-08-01
こんにちは!
いよいよ8月に入りました。週末は3年生の最後の大会などがありました。今年は新型コロナウイルスの影響で3月~6月までの期間クラブ活動が自粛され思うようにできませんでしたが、どの種目のクラブでも3年生らしい活躍があったと聞きました。
本当に最後までよくがんばりました。お疲れ様でした。もちろんまだ活動が続くクラブもあります。最後まで悔いのないようがんばってください。
さて今日のくま先生クイズは。
先週の金曜日に長かった梅雨も明け、本格的な夏の到来です。そんな中観測史上初めて7月は台風の発生が0となる可能性があります。っというニュースをみました。しかし、8月に入ってすぐに台風4号発生のニュースを見ました。近畿地方への台風の影響はあまりなさそうですね
【問題】:今回発生した台風4号の名前は何でしょう。次のあ~えの中から選んでください。
あ、ヴォンフォン い、ヌーリ う、シンラコウ え、ハグピート
先週金曜日のこたえです。
「3密」=「3Cs」
でした!
「Crowded places」=「密集」
「 Close-contact setting」=「密接」
「Confined and enclosed spaces」=「密閉」
と、3つの「C」で構成されます。
日本で始まった予防方法が、新型コロナ感染症の予防にとって、実は非常に大切なことだったんですね。
私たちも引き続き守っていきましょう
体育の授業
2020-07-31
梅雨明けです。快晴です。この暑さでは体育の授業はなかなか厳しいですがみんながんばっています。テントをたて、いつでも水分補給をしてもらえるようにしています。ハードルの跳び方についてみんなで考え、実際にチャレンジしてみました。
くま先生からクイズ☆No.75
2020-07-31
こんにちは。
今日近畿地方が梅雨明けしたと発表がありました。平年より10日遅いそう。
いよいよ夏本番
本校も、夏休みに向けて今日から短縮授業がスタートし、午後は懇談会でした。
また、明日の週末からのクラブ活動では3年生の最後の大会が始まります。
みんなの活躍・健闘を祈る
ただし、部活やその会場へは、
検温・感染症対策(マスク)・熱中症対策(水分)を必ず忘れずに
それでは、今週最後のくま先生クイズで~す。
このところ、連日のように新型コロナウイルスへの感染者が急増していると報道されています。
私たちの暮らす大阪府でも200人を越える感染者が出た日もありました。
緊張が高まってきています。
そこで、みなさんこの大切な言葉を思い出してください。
「3密」。
密閉、密集、密接を避けて、感染症対策をしようというスローガン。
この言葉は“MADE IN JAPAN”だということを知ってましたか?
日本が発信した言葉で、今や世界中でこの「3密」の考え方が注目され、WHO(世界保健機関)もこの方法を推奨しています。
【問題】では日本で生まれた「3密」。世界では何と呼ばれているでしょうか?
新聞などでさがしてみてね
あれっ
くま先生、小さなおうちにお友達を呼んだら、それ、「3密」ですよ
換気して、マスクして、予防を心がけてね
最後に、昨日のこたえで~す。
鳥むね肉に豊富な疲労回復物質、それは、「イミダペプチド」でした!
今週末、みんなも疲れをいやすために鳥むね肉を食べてみてはいかがでしょうか?