本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からのクイズ☆No.73

2020-07-29
こんにちは。
今日も蒸し暑く日差しも強い1日になりました。明日からの週間天気予報もマークが続いています。
いよいよ夏本番ですね。しっかりと体調管理につとめてください
 
それでは今日のくま先生クイズです。
最近日の出とともに聞こえてくる蝉(せみ)の声。
あるときは「夏が来た」winkと感じる。またあるときは「暑いぃぃ」coolと感じる。またあるときは「うるさいなぁ」cryingと感じる
セミの声。今日はこの蝉についての問題です。
次の①~⑥のセミは、あ~かのどの泣き声でしょう
 
 ①ミンミンゼミ     あ カナカナカナカナ♪
 ②ツクツクボウシ    い シャワシャワシャワシャワ♪     
 ③ヒグラシ       う チーーニーー♪
 ④クマゼミ       え ミーンミンミンミンミー♪
 ⑤ニイニイゼミ     お ジージージリジリジリジリ♪
 ⑥アブラゼミ      か オーツクツクツクツクホーシ♪
 
 
 
昨日のくま先生クイズの答えは。
「体と心をほぐすため」の体操でした。1年生は小林先生からお話を直接聞いていたので簡単でしたね。
またどんな体操だったのかお家の人にも教えてあげてね

くま先生からのクイズ☆No.73

2020-07-29
こんにちは。
今日も蒸し暑く日差しも強い1日になりました。明日からの週間天気予報もマークが続いています。
いよいよ夏本番ですね。しっかりと体調管理につとめてください
 
それでは今日のくま先生クイズです。
最近日の出とともに聞こえてくる蝉(せみ)の声。
あるときは「夏が来た」winkと感じる。またあるときは「暑いぃぃ」coolと感じる。またあるときは「うるさいなぁ」cryingと感じる
セミの声。今日はこの蝉についての問題です。
次の①~⑥のセミは、あ~かのどの泣き声でしょう
 
 ①ミンミンゼミ     あ カナカナカナカナ♪
 ②ツクツクボウシ    い シャワシャワシャワシャワ♪     
 ③ヒグラシ       う チーーニーー♪
 ④クマゼミ       え ミーンミンミンミンミー♪
 ⑤ニイニイゼミ     お ジージージリジリジリジリ♪
 ⑥アブラゼミ      か オーツクツクツクツクホーシ♪
 
 
 
昨日のくま先生クイズの答えは。
「体と心をほぐすため」の体操でした。1年生は小林先生からお話を直接聞いていたので簡単でしたね。
またどんな体操だったのかお家の人にも教えてあげてね

くま先生からのクイズ☆No.72

2020-07-28
こんにちは
今日はすごく蒸し暑くなりました。
教室ではエアコンをつけていますが、感染症対策で窓もあけているためどうしてもエアコンの効きがわるくなります。
例年であれば今の時期は夏休み中です。
熱中症対策としてほけんだよりからもありましたが
 1.積極的に体操服で登校してください。
 2.水分補給をしっかりとりましょう。(授業中の水分補給OKです。水分は2リットル準備してきてね)
 3.しっかりと食事・睡眠(はやね・はやおき)をとりましょう
夏休みまであと1週間です。みんなで協力して安全に学校生活をおくりましょう。
 
今日の午後、大阪体育大学の小林准教授と4名の学生さんが来校してくれ、本校1年生を対象に、楽しく体を動かす体操を教えてくださいました。(もちろん、ソーシャル・ディスタンスや密をさけることに気をつけて行いましたよ
とても暑い中でしたが、みんな楽しいそうに取り組んでいる姿に刺激をうけ、くま先生も少し参加させてもらいました(写真)
自分の身体と向き合う良い時間になりました。小林先生はじめ学生の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
 
さて、本日はその1年生の体操の時間からの問題です。
問題】今日、1年生が教えてもらった体操は、何を目的にしたものだったでしょうか? 予想して次から選んでね 
  ①「筋肉をつけるため」の体操
  ②「体と心をほぐすため」の体操
  ③「暑さに打ち勝つ力をつけるため」の体操
1年生は、小林先生のお話を聞いてますから、『チャンス問題』ですねっ
 
では、昨日のこたえでーす。
こたえは「れんこん」でした。
何度も言う=「連呼(れんこ)」、と言いかえます。
→「ん!」と連呼
→『連呼「ん!」』
→「れんこん」
岡本先生が考えたダジャレでしたー
 
 
 

くま先生からのクイズ☆No.72

2020-07-28
こんにちは
今日はすごく蒸し暑くなりました。
教室ではエアコンをつけていますが、感染症対策で窓もあけているためどうしてもエアコンの効きがわるくなります。
例年であれば今の時期は夏休み中です。
熱中症対策としてほけんだよりからもありましたが
 1.積極的に体操服で登校してください。
 2.水分補給をしっかりとりましょう。(授業中の水分補給OKです。水分は2リットル準備してきてね)
 3.しっかりと食事・睡眠(はやね・はやおき)をとりましょう
夏休みまであと1週間です。みんなで協力して安全に学校生活をおくりましょう。
 
今日の午後、大阪体育大学の小林准教授と4名の学生さんが来校してくれ、本校1年生を対象に、楽しく体を動かす体操を教えてくださいました。(もちろん、ソーシャル・ディスタンスや密をさけることに気をつけて行いましたよ
とても暑い中でしたが、みんな楽しいそうに取り組んでいる姿に刺激をうけ、くま先生も少し参加させてもらいました(写真)
自分の身体と向き合う良い時間になりました。小林先生はじめ学生の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
 
さて、本日はその1年生の体操の時間からの問題です。
問題】今日、1年生が教えてもらった体操は、何を目的にしたものだったでしょうか? 予想して次から選んでね 
  ①「筋肉をつけるため」の体操
  ②「体と心をほぐすため」の体操
  ③「暑さに打ち勝つ力をつけるため」の体操
1年生は、小林先生のお話を聞いてますから、『チャンス問題』ですねっ
 
では、昨日のこたえでーす。
こたえは「れんこん」でした。
何度も言う=「連呼(れんこ)」、と言いかえます。
→「ん!」と連呼
→『連呼「ん!」』
→「れんこん」
岡本先生が考えたダジャレでしたー
 
 
 

くま先生からのクイズ☆No.72

2020-07-28
こんにちは
今日はすごく蒸し暑くなりました。
教室ではエアコンをつけていますが、感染症対策で窓もあけているためどうしてもエアコンの効きがわるくなります。
例年であれば今の時期は夏休み中です。
熱中症対策としてほけんだよりからもありましたが
 1.積極的に体操服で登校してください。
 2.水分補給をしっかりとりましょう。(授業中の水分補給OKです。水分は2リットル準備してきてね)
 3.しっかりと食事・睡眠(はやね・はやおき)をとりましょう
夏休みまであと1週間です。みんなで協力して安全に学校生活をおくりましょう。
 
今日の午後、大阪体育大学の小林准教授と4名の学生さんが来校してくれ、本校1年生を対象に、楽しく体を動かす体操を教えてくださいました。(もちろん、ソーシャル・ディスタンスや密をさけることに気をつけて行いましたよ
とても暑い中でしたが、みんな楽しいそうに取り組んでいる姿に刺激をうけ、くま先生も少し参加させてもらいました(写真)
自分の身体と向き合う良い時間になりました。小林先生はじめ学生の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
 
さて、本日はその1年生の体操の時間からの問題です。
問題】今日、1年生が教えてもらった体操は、何を目的にしたものだったでしょうか? 予想して次から選んでね 
  ①「筋肉をつけるため」の体操
  ②「体と心をほぐすため」の体操
  ③「暑さに打ち勝つ力をつけるため」の体操
1年生は、小林先生のお話を聞いてますから、『チャンス問題』ですねっ
 
では、昨日のこたえでーす。
こたえは「れんこん」でした。
何度も言う=「連呼(れんこ)」、と言いかえます。
→「ん!」と連呼
→『連呼「ん!」』
→「れんこん」
岡本先生が考えたダジャレでしたー
 
 
 
1
8
2
7
7
7
TOPへ戻る