本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からのクイズ☆No.49

2020-06-23
こんにちは! 今日はとても暑い日でした
夜も気温が下がらないとのことで、一日中、しっかりとした水分補給が必要な時期がきました
 
さて、みなさん、今日は何の日か知ってますか?
とくに3年生は知っていてほしい日です。
ニュースなどで見たり聞いたりした人もいると思いますが、今日は「沖縄慰霊の日」。
日本で唯一の地上戦(第二次世界大戦中、アメリカの兵士が上陸してきて戦った)となり、多くの一般の人々も巻き込まれ、多くの死亡者もでた沖縄。こんな暑い時期に死への恐怖とともに逃げ惑ったり、家族や友人たちと別れ別れになり、ごく当たり前の日常が奪われた沖縄。みんなのような中学生やもっと小さな子どもたちも非常にたくさん被害にあいました。
現在も、沖縄県にはアメリカの基地が存在します。
今日は沖縄では「戦没者慰霊式」が行われます。
毎年、小学生の代表が平和への願いを込めたメッセージを発表します。
テレビのニュースや新聞記事などで見てみてください。
沖縄の人々にとって、戦争はまだ終わっていないと感じさせられるところがあると思います。
 
さて今日のくま先生クイズは、野田先生おすすめ、給食の時間にも流した曲「さとうきび畑」の歌詞についてです。
 
 問題 :次の歌詞の(  )の部分にあたる語句を答えなさい。
 
 ざわわ ざわわ ざわわ
 広い( 1 )畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ
 ( 2 )が通りぬけるだけ
 あの日( 3 )の雨にうたれ
 ( 4 )は死んでいった
 夏の陽ざしの中で
 
想像するとすごくさみしい歌詞ですが、私たちは絶対に忘れてはいけないことだと思います。
 
 
No.48の答えは、筑前煮(ちくぜんに)」でした!
給食にも出されることがあります。
くま先生もいただきました。西山先生「ごちそうさまでした」

沖縄慰霊の日

2020-06-23
20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から75年の「慰霊の日」を迎えました。授業で触れました。給食は沖縄料理「タコライス」「もずくスープ」「パイン」でした。『さとうきび畑』を聴きながらいただきました。世界が平和でありますように。

くま先生からのクイズ☆No.49

2020-06-23
こんにちは! 今日はとても暑い日でした
夜も気温が下がらないとのことで、一日中、しっかりとした水分補給が必要な時期がきました
 
さて、みなさん、今日は何の日か知ってますか?
とくに3年生は知っていてほしい日です。
ニュースなどで見たり聞いたりした人もいると思いますが、今日は「沖縄慰霊の日」。
日本で唯一の地上戦(第二次世界大戦中、アメリカの兵士が上陸してきて戦った)となり、多くの一般の人々も巻き込まれ、多くの死亡者もでた沖縄。こんな暑い時期に死への恐怖とともに逃げ惑ったり、家族や友人たちと別れ別れになり、ごく当たり前の日常が奪われた沖縄。みんなのような中学生やもっと小さな子どもたちも非常にたくさん被害にあいました。
現在も、沖縄県にはアメリカの基地が存在します。
今日は沖縄では「戦没者慰霊式」が行われます。
毎年、小学生の代表が平和への願いを込めたメッセージを発表します。
テレビのニュースや新聞記事などで見てみてください。
沖縄の人々にとって、戦争はまだ終わっていないと感じさせられるところがあると思います。
 
さて今日のくま先生クイズは、野田先生おすすめ、給食の時間にも流した曲「さとうきび畑」の歌詞についてです。
 
 問題 :次の歌詞の(  )の部分にあたる語句を答えなさい。
 
 ざわわ ざわわ ざわわ
 広い( 1 )畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ
 ( 2 )が通りぬけるだけ
 あの日( 3 )の雨にうたれ
 ( 4 )は死んでいった
 夏の陽ざしの中で
 
想像するとすごくさみしい歌詞ですが、私たちは絶対に忘れてはいけないことだと思います。
 
 
No.48の答えは、筑前煮(ちくぜんに)」でした!
給食にも出されることがあります。
くま先生もいただきました。西山先生「ごちそうさまでした」

沖縄慰霊の日

2020-06-23
20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から75年の「慰霊の日」を迎えました。授業で触れました。給食は沖縄料理「タコライス」「もずくスープ」「パイン」でした。『さとうきび畑』を聴きながらいただきました。世界が平和でありますように。

沖縄慰霊の日

2020-06-23
20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から75年の「慰霊の日」を迎えました。授業で触れました。給食は沖縄料理「タコライス」「もずくスープ」「パイン」でした。『さとうきび畑』を聴きながらいただきました。世界が平和でありますように。
1
8
2
7
7
7
TOPへ戻る