本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からの…☆(号外)

2020-06-09
こんにちは
昨日のくま先生の問題…
校長先生が伝えたかった思いは、②「中学校生活を充実したものにしてほしい」です。
この思いは校長先生だけでなく、一丘中学校の先生たちみんなの思いです。
中学校生活は人生で一度きり
やりきった、がんばった、たのしかった、やったぁ、よっしゃ、そして最後に「一丘中学校でよかった」と言ってもらえるようにみんなでやっていきましょう
 
校長先生が昨日実際に各学年でお話した文章を載せておきますね。
 
(1年生)
 昔、外国でのお話です。旅人が旅の途中で、石を積んでいる人に出会いました。旅人は尋ねました。「何をしているんですか?」と。石積みをしている人が答えました。「見ればわかるだろ。石を積んでいるんだよ。」と。旅人がしばらく行きますと、また同じように石を積んでいる人に出会いました。旅人は尋ねました。「何をしているんですか?」と。その人は答えました。「石を積んでいるんだけど、これが仕事なんでね。稼ぐためにやっているんだよ。」と。旅人がさらに行きますと、また同じように石を積んでいる人に出会いました。そしてまた旅人が同じように尋ねますと、その人は答えました。「石を積んでね、ここに教会を建てるんですよ。そしてここを中心にして町を創って行くんですよ。」と。さて、3人の石積み職人のうち、誰の目が一番輝いていたと思いますか? そしてそれはなぜだと思いますか? 実は、3年間中学校生活を輝いたものにするためのヒントがここにあると思うのです。勉強にクラブに、しっかり励んで楽しい3年間を過ごしてください。
 
(2年生)
 新家の駅を上がってマンションファミールの前あたりに何がありますか?そう、セブンイレブンですよね。校区にもたしか二つセブンイレブンがあると思います。セブンイレブンを知らない人はいませんよね。誰でも知っていると思います。じゃあ、セブンイレブンのロゴ(マーク)を描けますか? 誰か描いてくれる人はいませんか? じゃあ、先生にお願いしようかな。宍粟先生お願いします。「ぼくはローソン派なんで…」いやいや、セブンイレブン知ってますよね。あれだけしょっちゅう見ているのに描けないはずはないでしょう。(描いていただくが、ホワイトボードに数字の7を大きく描いたところでとまる。)ありがとうございます。実は、先生も思い浮かばなかったのですが、昨日調べて自分で描いてみました。(模造紙に描いたロゴを貼る。)こんな色使いになっているんですね。そしてここ、ELEVEnの文字をよく見てください。最後のnだけが小文字になっているって知っていました? 描いてみてはじめていろんなことに気付きましたよ。何でも、見ようとしなければ見えないんですよね。聞こうとしなければ聞こえない。勉強も同じ。興味を持って、見よう、聞こうとしなければ何も頭に残りません。2年生、どうかがんばってくださいね。
 
(3年生)
 最初ですから、自己紹介を兼ねてお話ししたいと思います。自己紹介といっても車の話ですが。4月からオレンジ色のスポーツカーが学校にとまっています。あの車に乗っています。トヨタの86(ハチロク)といいます。何故あの車を選んだかというと、実は大きな理由があるんです。トヨタの車だと言いましたが、みなさんはトヨタ以外にどんな自動車会社を知っていますか? そう、ニッサン、ホンダ、すばる、スズキなど、日本の自動車会社は世界でもとっても優秀です。それで、トヨタ86なんですが、あの車は、ライバル同士である、トヨタとすばるという二つの会社の研究者が「一緒に1mmでも低いスポーツカーを作ろう。」といって手を組んで作り上げた自動車なんですよ。そこがすごい魅力だと思うんです。ライバル同士が手を結ぶとすごいものができあがります。学校も同じですよ。みなさんもとうとう3年生になりましたよね。進路選択に向かって隣の人はライバルかもしれませんが、一緒に取り組んだらすごい力になりますよ。受験は団体戦なんです。残り1年をきりましたが、どうかがんばってくださいね。
 
それでは今日のくま先生からですが・・・
本日は都合により、勝手ながらクイズはお休みさせていただきます
お楽しみにしていただいてた方々には大変申し訳ございません。
明日は必ず載せさせていただきます
 
 
 

くま先生からの…☆(号外)

2020-06-09
こんにちは
昨日のくま先生の問題…
校長先生が伝えたかった思いは、②「中学校生活を充実したものにしてほしい」です。
この思いは校長先生だけでなく、一丘中学校の先生たちみんなの思いです。
中学校生活は人生で一度きり
やりきった、がんばった、たのしかった、やったぁ、よっしゃ、そして最後に「一丘中学校でよかった」と言ってもらえるようにみんなでやっていきましょう
 
校長先生が昨日実際に各学年でお話した文章を載せておきますね。
 
(1年生)
 昔、外国でのお話です。旅人が旅の途中で、石を積んでいる人に出会いました。旅人は尋ねました。「何をしているんですか?」と。石積みをしている人が答えました。「見ればわかるだろ。石を積んでいるんだよ。」と。旅人がしばらく行きますと、また同じように石を積んでいる人に出会いました。旅人は尋ねました。「何をしているんですか?」と。その人は答えました。「石を積んでいるんだけど、これが仕事なんでね。稼ぐためにやっているんだよ。」と。旅人がさらに行きますと、また同じように石を積んでいる人に出会いました。そしてまた旅人が同じように尋ねますと、その人は答えました。「石を積んでね、ここに教会を建てるんですよ。そしてここを中心にして町を創って行くんですよ。」と。さて、3人の石積み職人のうち、誰の目が一番輝いていたと思いますか? そしてそれはなぜだと思いますか? 実は、3年間中学校生活を輝いたものにするためのヒントがここにあると思うのです。勉強にクラブに、しっかり励んで楽しい3年間を過ごしてください。
 
(2年生)
 新家の駅を上がってマンションファミールの前あたりに何がありますか?そう、セブンイレブンですよね。校区にもたしか二つセブンイレブンがあると思います。セブンイレブンを知らない人はいませんよね。誰でも知っていると思います。じゃあ、セブンイレブンのロゴ(マーク)を描けますか? 誰か描いてくれる人はいませんか? じゃあ、先生にお願いしようかな。宍粟先生お願いします。「ぼくはローソン派なんで…」いやいや、セブンイレブン知ってますよね。あれだけしょっちゅう見ているのに描けないはずはないでしょう。(描いていただくが、ホワイトボードに数字の7を大きく描いたところでとまる。)ありがとうございます。実は、先生も思い浮かばなかったのですが、昨日調べて自分で描いてみました。(模造紙に描いたロゴを貼る。)こんな色使いになっているんですね。そしてここ、ELEVEnの文字をよく見てください。最後のnだけが小文字になっているって知っていました? 描いてみてはじめていろんなことに気付きましたよ。何でも、見ようとしなければ見えないんですよね。聞こうとしなければ聞こえない。勉強も同じ。興味を持って、見よう、聞こうとしなければ何も頭に残りません。2年生、どうかがんばってくださいね。
 
(3年生)
 最初ですから、自己紹介を兼ねてお話ししたいと思います。自己紹介といっても車の話ですが。4月からオレンジ色のスポーツカーが学校にとまっています。あの車に乗っています。トヨタの86(ハチロク)といいます。何故あの車を選んだかというと、実は大きな理由があるんです。トヨタの車だと言いましたが、みなさんはトヨタ以外にどんな自動車会社を知っていますか? そう、ニッサン、ホンダ、すばる、スズキなど、日本の自動車会社は世界でもとっても優秀です。それで、トヨタ86なんですが、あの車は、ライバル同士である、トヨタとすばるという二つの会社の研究者が「一緒に1mmでも低いスポーツカーを作ろう。」といって手を組んで作り上げた自動車なんですよ。そこがすごい魅力だと思うんです。ライバル同士が手を結ぶとすごいものができあがります。学校も同じですよ。みなさんもとうとう3年生になりましたよね。進路選択に向かって隣の人はライバルかもしれませんが、一緒に取り組んだらすごい力になりますよ。受験は団体戦なんです。残り1年をきりましたが、どうかがんばってくださいね。
 
それでは今日のくま先生からですが・・・
本日は都合により、勝手ながらクイズはお休みさせていただきます
お楽しみにしていただいてた方々には大変申し訳ございません。
明日は必ず載せさせていただきます
 
 
 

くま先生からのクイズ☆No.39

2020-06-08
こんにちは
一丘中学校令和2年度の授業がスタートしました
給食もスタートしました。チーズinハンバーグおいしかったです
写真の通り、くま先生もマイ箸とマイランチョンマットでいただきました
みんなも持ってきた
 
午前中には、学年別の始業式を行いました。
校長先生からは、
 1年生に「石を積んでいる人」、
 2年生に「セブンイレブンのロゴ」、
 3年生に「トヨタとスバル」
と題してお話がありました。みなさんどんな感想を持ちましたか?
その後、校長先生に、これらのお話を通じて生徒のみんなに最も伝えたかった思いをインタビューしてみました。
さて、問題です。校長先生が伝えたかった思いは、どんなことでしょうか? 次から選んでください。
 ①多くの人とかかわりを持ち、人の良いところをたくさん見つけてほしい
 ②中学校生活を充実したものにしてほしい
 ③しっかり勉強して立派な大人になってほしい
さてみなさん、校長先生のお話をよく聞いて、校長先生の思いや願いをうまくキャッチしてくれてたかな
 
さて、先週のNo.38のこたえです。
「新型コロナウイルス感染症対策」として間違っているのは、
 ①家に帰った時はすぐに、外でつけてきた目に見えないよごれやウイルスなどをせっけんでキレイに洗い流しましょう。
  そのままにすると、やがてそれらを口や目にとどけて、感染しちゃうよ!
 ⑤手洗いは、せっけんをつけて約10秒、洗い流して約20秒、合計約30秒洗えたら、キレイになってます。
  10秒は少ないよ!
 ⑦感染予防は、自分のためだけでなく、まわりの人つまりみんなのために、そしてみんなで一緒に行っていくものです。
以上の、①⑤⑦でした!
 
  

くま先生からのクイズ☆No.39

2020-06-08
こんにちは
一丘中学校令和2年度の授業がスタートしました
給食もスタートしました。チーズinハンバーグおいしかったです
写真の通り、くま先生もマイ箸とマイランチョンマットでいただきました
みんなも持ってきた
 
午前中には、学年別の始業式を行いました。
校長先生からは、
 1年生に「石を積んでいる人」、
 2年生に「セブンイレブンのロゴ」、
 3年生に「トヨタとスバル」
と題してお話がありました。みなさんどんな感想を持ちましたか?
その後、校長先生に、これらのお話を通じて生徒のみんなに最も伝えたかった思いをインタビューしてみました。
さて、問題です。校長先生が伝えたかった思いは、どんなことでしょうか? 次から選んでください。
 ①多くの人とかかわりを持ち、人の良いところをたくさん見つけてほしい
 ②中学校生活を充実したものにしてほしい
 ③しっかり勉強して立派な大人になってほしい
さてみなさん、校長先生のお話をよく聞いて、校長先生の思いや願いをうまくキャッチしてくれてたかな
 
さて、先週のNo.38のこたえです。
「新型コロナウイルス感染症対策」として間違っているのは、
 ①家に帰った時はすぐに、外でつけてきた目に見えないよごれやウイルスなどをせっけんでキレイに洗い流しましょう。
  そのままにすると、やがてそれらを口や目にとどけて、感染しちゃうよ!
 ⑤手洗いは、せっけんをつけて約10秒、洗い流して約20秒、合計約30秒洗えたら、キレイになってます。
  10秒は少ないよ!
 ⑦感染予防は、自分のためだけでなく、まわりの人つまりみんなのために、そしてみんなで一緒に行っていくものです。
以上の、①⑤⑦でした!
 
  

くま先生からのクイズ☆No.39

2020-06-08
こんにちは
一丘中学校令和2年度の授業がスタートしました
給食もスタートしました。チーズinハンバーグおいしかったです
写真の通り、くま先生もマイ箸とマイランチョンマットでいただきました
みんなも持ってきた
 
午前中には、学年別の始業式を行いました。
校長先生からは、
 1年生に「石を積んでいる人」、
 2年生に「セブンイレブンのロゴ」、
 3年生に「トヨタとスバル」
と題してお話がありました。みなさんどんな感想を持ちましたか?
その後、校長先生に、これらのお話を通じて生徒のみんなに最も伝えたかった思いをインタビューしてみました。
さて、問題です。校長先生が伝えたかった思いは、どんなことでしょうか? 次から選んでください。
 ①多くの人とかかわりを持ち、人の良いところをたくさん見つけてほしい
 ②中学校生活を充実したものにしてほしい
 ③しっかり勉強して立派な大人になってほしい
さてみなさん、校長先生のお話をよく聞いて、校長先生の思いや願いをうまくキャッチしてくれてたかな
 
さて、先週のNo.38のこたえです。
「新型コロナウイルス感染症対策」として間違っているのは、
 ①家に帰った時はすぐに、外でつけてきた目に見えないよごれやウイルスなどをせっけんでキレイに洗い流しましょう。
  そのままにすると、やがてそれらを口や目にとどけて、感染しちゃうよ!
 ⑤手洗いは、せっけんをつけて約10秒、洗い流して約20秒、合計約30秒洗えたら、キレイになってます。
  10秒は少ないよ!
 ⑦感染予防は、自分のためだけでなく、まわりの人つまりみんなのために、そしてみんなで一緒に行っていくものです。
以上の、①⑤⑦でした!
 
  
1
8
2
7
6
3
TOPへ戻る