本文へ移動

ブログ

ブログ

6月1日からの学校再開について連絡します。

2020-05-26
6月1日からの学校再開について連絡します。
 
泉南市教育委員会の指示により6月1日より学校再開となります。(登校日ではなく、全学年授業日となります。)
6月1日(月)~5日(金)について
・給食はありません。
・毎日3時間の学習があります。
午前の部
(8:00~8:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号奇数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号偶数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号奇数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号偶数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号奇数
(金①②③)
午後の部
(12:00~12:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号偶数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号奇数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号偶数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号奇数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号偶数
(金①②③)
学 活
8:30~8:40
学 活
12:30~12:40
AM1限
8:45~9:30
PM1限
12:45~13:30
AM2限
  9:40~10:25
PM2限
13:40~14:25
AM3限
10:35~11:20
PM3限
14:35~15:20
 
6月8日(月)~12日(金)
・給食があります。
・全学年8:30までに登校してください。
・1,2年生は4限のち給食後下校、3年生は6限授業です。
・時間割は後日連絡します。
6月15日(月)~
・全学年6限授業給食あり。
・クラブ再開の予定です。

くま先生からのクイズ☆No.30

2020-05-26
こんにちは★
今日は、少し前から雨がザーザーとふってきました。
今日の雨も、生徒のみなさんが下校でぬれないタイミングでよかったです。
 
雨がふりだしてから、くま先生は雨が大好きな友達のケロにさそわれて、校内をおさんぽしました。
そこであじさいを見つけてパチリ
今日のクイズはこの「あじさい」に関するクイズに決定!
 
では問題です。
 ①「あじさい」を漢字で書くと、どちらが正しい?
  (あ)青陽花  (い)紫陽花
 ②「あじさい」の花はある条件によって花の色が変化します。その条件とは!?
  (あ)気温   (い)土の成分
わかるかな!?
 
さて、No.29のこたえは「60」でした!
ひとつめの数字「90」からふたつめの数字「74」をひくと(90-74=)16
同じく、ふたつめの数字「74」からみっつめの数字「66]をひくと(74-66=)8
さらに次の数字「62」で同じくひいて(66-62=)4
という具合に考えると、それぞれからそれぞれをひいた数字が、16→8→4で、半分の数字になっていることから、次の問題の数字とのひいた差は「2」になると想定できます。
よって、4つめの数字「62」から「2」をひいて「60」となります。
 
ちょっと数学的で、むずかしかった~!?
わかった人は、なかなかやるな!!

6月1日からの学校再開について連絡します。

2020-05-26
6月1日からの学校再開について連絡します。
 
泉南市教育委員会の指示により6月1日より学校再開となります。(登校日ではなく、全学年授業日となります。)
6月1日(月)~5日(金)について
・給食はありません。
・毎日3時間の学習があります。
午前の部
(8:00~8:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号奇数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号偶数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号奇数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号偶数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号奇数
(金①②③)
午後の部
(12:00~12:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号偶数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号奇数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号偶数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号奇数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号偶数
(金①②③)
学 活
8:30~8:40
学 活
12:30~12:40
AM1限
8:45~9:30
PM1限
12:45~13:30
AM2限
  9:40~10:25
PM2限
13:40~14:25
AM3限
10:35~11:20
PM3限
14:35~15:20
 
6月8日(月)~12日(金)
・給食があります。
・全学年8:30までに登校してください。
・1,2年生は4限のち給食後下校、3年生は6限授業です。
・時間割は後日連絡します。
6月15日(月)~
・全学年6限授業給食あり。
・クラブ再開の予定です。

くま先生からのクイズ☆No.30

2020-05-26
こんにちは★
今日は、少し前から雨がザーザーとふってきました。
今日の雨も、生徒のみなさんが下校でぬれないタイミングでよかったです。
 
雨がふりだしてから、くま先生は雨が大好きな友達のケロにさそわれて、校内をおさんぽしました。
そこであじさいを見つけてパチリ
今日のクイズはこの「あじさい」に関するクイズに決定!
 
では問題です。
 ①「あじさい」を漢字で書くと、どちらが正しい?
  (あ)青陽花  (い)紫陽花
 ②「あじさい」の花はある条件によって花の色が変化します。その条件とは!?
  (あ)気温   (い)土の成分
わかるかな!?
 
さて、No.29のこたえは「60」でした!
ひとつめの数字「90」からふたつめの数字「74」をひくと(90-74=)16
同じく、ふたつめの数字「74」からみっつめの数字「66]をひくと(74-66=)8
さらに次の数字「62」で同じくひいて(66-62=)4
という具合に考えると、それぞれからそれぞれをひいた数字が、16→8→4で、半分の数字になっていることから、次の問題の数字とのひいた差は「2」になると想定できます。
よって、4つめの数字「62」から「2」をひいて「60」となります。
 
ちょっと数学的で、むずかしかった~!?
わかった人は、なかなかやるな!!

6月1日からの学校再開について連絡します。

2020-05-26
6月1日からの学校再開について連絡します。
 
泉南市教育委員会の指示により6月1日より学校再開となります。(登校日ではなく、全学年授業日となります。)
6月1日(月)~5日(金)について
・給食はありません。
・毎日3時間の学習があります。
午前の部
(8:00~8:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号奇数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号偶数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号奇数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号偶数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号奇数
(金①②③)
午後の部
(12:00~12:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号偶数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号奇数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号偶数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号奇数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号偶数
(金①②③)
学 活
8:30~8:40
学 活
12:30~12:40
AM1限
8:45~9:30
PM1限
12:45~13:30
AM2限
  9:40~10:25
PM2限
13:40~14:25
AM3限
10:35~11:20
PM3限
14:35~15:20
 
6月8日(月)~12日(金)
・給食があります。
・全学年8:30までに登校してください。
・1,2年生は4限のち給食後下校、3年生は6限授業です。
・時間割は後日連絡します。
6月15日(月)~
・全学年6限授業給食あり。
・クラブ再開の予定です。
1
8
2
7
6
3
TOPへ戻る