本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からのクイズ☆No.31

2020-05-27
こんにちは。
今日も放課後の時間帯に運動場や体育館で元気いっぱいに走りまわる1年生の姿がかわいく感じましたblush
また、お昼までしっかりと授業を受けた3年生が、いったん帰宅しお昼ごはんをお家ですませた後に再登校して、図書室でもくもくと勉強している姿がかっこよく感じましたwink
着々と学校再開にむけて、生徒も先生も頑張っている姿に「やっぱり学校っていいなぁ」って感じた1日でした
 
学校が再開したのち、順調にいくと8日(月)より給食がはじまります。
給食センターより献立表が届きましたので紹介しておきますね 月刊行事予定を確認してねhttps://sennan-ichioka.jp/pages/index/12/
給食のスタートは、感染症対策として配慮されたメニューです。おわんにオタマでよそうメニューがありません。
カレーなどがメニューに組めないのでちょっと残念かな
 
くま先生は、給食大好きcheeky
献立表を見て、思わず先走り 給食当番の姿に変身し、ちょこっと配膳室へ。
もちろん、おいしい給食はまだありませんでした。おっちょこちょいですね
 
では、本日は給食に関する問題です!
中学校の給食センターにあるという写真の設備。さてこれはどんなはたらきをする設備でしょうか?
調理員さんが使用する設備ですよ。
 
さて、N0.30のこたえです。
 ①「あじさい」の漢字は(い)「紫陽花」
 ②「あじさい」の花の色は(い)「土の成分」によるのでした。
  土が酸性だと「青色」、アルカリ性だと「赤色」になるそうですよ。
「紫陽花」は今からの季節が見頃。見つけたら色から想像してみてくださいね
 

くま先生からのクイズ☆No.30

2020-05-26
こんにちは★
今日は、少し前から雨がザーザーとふってきました。
今日の雨も、生徒のみなさんが下校でぬれないタイミングでよかったです。
 
雨がふりだしてから、くま先生は雨が大好きな友達のケロにさそわれて、校内をおさんぽしました。
そこであじさいを見つけてパチリ
今日のクイズはこの「あじさい」に関するクイズに決定!
 
では問題です。
 ①「あじさい」を漢字で書くと、どちらが正しい?
  (あ)青陽花  (い)紫陽花
 ②「あじさい」の花はある条件によって花の色が変化します。その条件とは!?
  (あ)気温   (い)土の成分
わかるかな!?
 
さて、No.29のこたえは「60」でした!
ひとつめの数字「90」からふたつめの数字「74」をひくと(90-74=)16
同じく、ふたつめの数字「74」からみっつめの数字「66]をひくと(74-66=)8
さらに次の数字「62」で同じくひいて(66-62=)4
という具合に考えると、それぞれからそれぞれをひいた数字が、16→8→4で、半分の数字になっていることから、次の問題の数字とのひいた差は「2」になると想定できます。
よって、4つめの数字「62」から「2」をひいて「60」となります。
 
ちょっと数学的で、むずかしかった~!?
わかった人は、なかなかやるな!!

6月1日からの学校再開について連絡します。

2020-05-26
6月1日からの学校再開について連絡します。
 
泉南市教育委員会の指示により6月1日より学校再開となります。(登校日ではなく、全学年授業日となります。)
6月1日(月)~5日(金)について
・給食はありません。
・毎日3時間の学習があります。
午前の部
(8:00~8:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号奇数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号偶数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号奇数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号偶数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号奇数
(金①②③)
午後の部
(12:00~12:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号偶数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号奇数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号偶数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号奇数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号偶数
(金①②③)
学 活
8:30~8:40
学 活
12:30~12:40
AM1限
8:45~9:30
PM1限
12:45~13:30
AM2限
  9:40~10:25
PM2限
13:40~14:25
AM3限
10:35~11:20
PM3限
14:35~15:20
 
6月8日(月)~12日(金)
・給食があります。
・全学年8:30までに登校してください。
・1,2年生は4限のち給食後下校、3年生は6限授業です。
・時間割は後日連絡します。
6月15日(月)~
・全学年6限授業給食あり。
・クラブ再開の予定です。

くま先生からのクイズ☆No.30

2020-05-26
こんにちは★
今日は、少し前から雨がザーザーとふってきました。
今日の雨も、生徒のみなさんが下校でぬれないタイミングでよかったです。
 
雨がふりだしてから、くま先生は雨が大好きな友達のケロにさそわれて、校内をおさんぽしました。
そこであじさいを見つけてパチリ
今日のクイズはこの「あじさい」に関するクイズに決定!
 
では問題です。
 ①「あじさい」を漢字で書くと、どちらが正しい?
  (あ)青陽花  (い)紫陽花
 ②「あじさい」の花はある条件によって花の色が変化します。その条件とは!?
  (あ)気温   (い)土の成分
わかるかな!?
 
さて、No.29のこたえは「60」でした!
ひとつめの数字「90」からふたつめの数字「74」をひくと(90-74=)16
同じく、ふたつめの数字「74」からみっつめの数字「66]をひくと(74-66=)8
さらに次の数字「62」で同じくひいて(66-62=)4
という具合に考えると、それぞれからそれぞれをひいた数字が、16→8→4で、半分の数字になっていることから、次の問題の数字とのひいた差は「2」になると想定できます。
よって、4つめの数字「62」から「2」をひいて「60」となります。
 
ちょっと数学的で、むずかしかった~!?
わかった人は、なかなかやるな!!

6月1日からの学校再開について連絡します。

2020-05-26
6月1日からの学校再開について連絡します。
 
泉南市教育委員会の指示により6月1日より学校再開となります。(登校日ではなく、全学年授業日となります。)
6月1日(月)~5日(金)について
・給食はありません。
・毎日3時間の学習があります。
午前の部
(8:00~8:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号奇数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号偶数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号奇数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号偶数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号奇数
(金①②③)
午後の部
(12:00~12:30の間に登校)
1日(月)全学年出席番号偶数
(月①②③)
2日(火)全学年出席番号奇数
(火①②③)
3日(水)全学年出席番号偶数
(水①②③)
4日(木)全学年出席番号奇数
(木①②道徳)
5日(金)全学年出席番号偶数
(金①②③)
学 活
8:30~8:40
学 活
12:30~12:40
AM1限
8:45~9:30
PM1限
12:45~13:30
AM2限
  9:40~10:25
PM2限
13:40~14:25
AM3限
10:35~11:20
PM3限
14:35~15:20
 
6月8日(月)~12日(金)
・給食があります。
・全学年8:30までに登校してください。
・1,2年生は4限のち給食後下校、3年生は6限授業です。
・時間割は後日連絡します。
6月15日(月)~
・全学年6限授業給食あり。
・クラブ再開の予定です。
1
8
3
5
1
4
TOPへ戻る