本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生からのクイズ☆No.24

2020-05-18
こんにちは!
今日は1年生から3年生の奇数番号の生徒たちが時間別に朝から分散登校しました。
2.3年生は今年度初めて自分の教室で担任の先生の学活を受けました。
やっぱり教室っていいなと思える風景があり、徐々に学校が動き出した感じです
ただ、感染症対策に油断は禁物 登校後は体温の報告や手指のアルコール消毒をし、教室ではお互い間隔をとろう、など、みんなに協力を呼びかけています。(教室の様子は写真を見てね。)
 
対策は、学校の中にも見られます。
手洗い場には「石けんでのていねいな手洗い」について、トイレの個室内には、万一のウイルス飛びちり防止のため「便器のフタをしめてから水を流そう!」といったステッカーをはっています(それぞれ、ケロとピヨ、またはくま先生の写真を見てね
 
それでは今日も、くま先生からのクイズです。
先のステッカーをはってある「トイレ」。トイレといえば「ウンコ」。
みなさん、ウンコを馬鹿にしてはいけません。ウンコはみなさんの体からの健康に関する「おたより」なんですよ。
みなさんは今までウンコの質にこだわったことがありますか?
ウンコは大きく分けて3つの健康に関する条件によって、良くもなり、悪くもなります。
「ウンコ トライアングル」の写真を見てください。
➀~➂にはその3つの条件が入りますが、いったいその条件とは何でしょうか?
考えてみてください
 
さて、先週のNo.23の問題のこたえです。
正解は、「4人の全員」です。分かった人はすごいsurprise
次の通りです。
 
来訪した時期
場所
目的
織田信長
1577年2月
紀州街道など
仏教勢力との対立
吉田松陰
1853年3月5日~17日
岡田浦周辺
知人への訪問
原 敬
1898年3月6日
金熊寺梅林
梅の見物
徳川吉宗
1705~1716年の間
信達宿本陣など
参勤交代
参考:『泉南市史~通史編』
 
いずれも教科書に載っている人物です。『泉南市史』という本に泉南市の古代からの歴史がまとめられており、市立図書館にあります。読んでみると、知った名字や地名がたくさん出てきて、ご先祖様や近所での意外な事実を発見できるかもしれません。
今年は泉南市が誕生して50年。振り返ってみる機会にしてはどうですか?
 

くま先生からのクイズ☆No.24

2020-05-18
こんにちは!
今日は1年生から3年生の奇数番号の生徒たちが時間別に朝から分散登校しました。
2.3年生は今年度初めて自分の教室で担任の先生の学活を受けました。
やっぱり教室っていいなと思える風景があり、徐々に学校が動き出した感じです
ただ、感染症対策に油断は禁物 登校後は体温の報告や手指のアルコール消毒をし、教室ではお互い間隔をとろう、など、みんなに協力を呼びかけています。(教室の様子は写真を見てね。)
 
対策は、学校の中にも見られます。
手洗い場には「石けんでのていねいな手洗い」について、トイレの個室内には、万一のウイルス飛びちり防止のため「便器のフタをしめてから水を流そう!」といったステッカーをはっています(それぞれ、ケロとピヨ、またはくま先生の写真を見てね
 
それでは今日も、くま先生からのクイズです。
先のステッカーをはってある「トイレ」。トイレといえば「ウンコ」。
みなさん、ウンコを馬鹿にしてはいけません。ウンコはみなさんの体からの健康に関する「おたより」なんですよ。
みなさんは今までウンコの質にこだわったことがありますか?
ウンコは大きく分けて3つの健康に関する条件によって、良くもなり、悪くもなります。
「ウンコ トライアングル」の写真を見てください。
➀~➂にはその3つの条件が入りますが、いったいその条件とは何でしょうか?
考えてみてください
 
さて、先週のNo.23の問題のこたえです。
正解は、「4人の全員」です。分かった人はすごいsurprise
次の通りです。
 
来訪した時期
場所
目的
織田信長
1577年2月
紀州街道など
仏教勢力との対立
吉田松陰
1853年3月5日~17日
岡田浦周辺
知人への訪問
原 敬
1898年3月6日
金熊寺梅林
梅の見物
徳川吉宗
1705~1716年の間
信達宿本陣など
参勤交代
参考:『泉南市史~通史編』
 
いずれも教科書に載っている人物です。『泉南市史』という本に泉南市の古代からの歴史がまとめられており、市立図書館にあります。読んでみると、知った名字や地名がたくさん出てきて、ご先祖様や近所での意外な事実を発見できるかもしれません。
今年は泉南市が誕生して50年。振り返ってみる機会にしてはどうですか?
 

くま先生からのクイズ☆No23

2020-05-15
こんにちは。
今日の天気は曇り
週末は雨模様です。気温の変化など気を付けてくださいね
 
今日は生徒の登校はなく、先生達は来週からのみなさんの登校に向けて各教室の準備など朝から頑張っています。
生徒がいない学校はやっぱり少し寂しいです。でも来週また会えると思うと頑張れます。
また全国各都道府県では、新型コロナウイルス感染症の感染者数が減ってきていて
緊急事態宣言が解除された県もあるとニュースで報告されています。
しかし一方で第2波に気をつけてほしいともコメントされています。
もう少しみんなで頑張りましょう あと少し!
 
では今日のくま先生からのクイズです。今日は社会科の野田先生が考えてくれました。
野田先生は2回目の登場ですね。いつも大きな声で授業をしています。クラブ指導も大きな声で頑張ってくれています。
大きな声が特徴の野田先生ですlaugh
 
問題です。次のうち、泉南市を訪れたことがある人物は誰でしょう?
 ア 織田信長
 イ 徳川吉宗(江戸幕府第8代将軍)
 ウ 原 敬 (第19代内閣総理大臣)
 エ 吉田松陰(江戸時代後半の思想家)
 
 
昨日のくま先生クイズNo22の回答です
 
①野球 か ②蹴球 あ ③庭球 き ④籠球 い ⑤排球 く
 
⑥門球 う ⑦打球 け ⑧撞球 え ⑨闘球 こ ⑩避球 お
 
語群 あ  サッカー い  バスケットボール う  ゲートボール  え  ビリヤード  お  ドッチボール
   か 野球    き テニス      く  バレーボール  け ゴルフ    こ ラグビー
 
でした。早く体を自由に動かしたり、クラブ活動もしたいですね。
 

くま先生からのクイズ☆No23

2020-05-15
こんにちは。
今日の天気は曇り
週末は雨模様です。気温の変化など気を付けてくださいね
 
今日は生徒の登校はなく、先生達は来週からのみなさんの登校に向けて各教室の準備など朝から頑張っています。
生徒がいない学校はやっぱり少し寂しいです。でも来週また会えると思うと頑張れます。
また全国各都道府県では、新型コロナウイルス感染症の感染者数が減ってきていて
緊急事態宣言が解除された県もあるとニュースで報告されています。
しかし一方で第2波に気をつけてほしいともコメントされています。
もう少しみんなで頑張りましょう あと少し!
 
では今日のくま先生からのクイズです。今日は社会科の野田先生が考えてくれました。
野田先生は2回目の登場ですね。いつも大きな声で授業をしています。クラブ指導も大きな声で頑張ってくれています。
大きな声が特徴の野田先生ですlaugh
 
問題です。次のうち、泉南市を訪れたことがある人物は誰でしょう?
 ア 織田信長
 イ 徳川吉宗(江戸幕府第8代将軍)
 ウ 原 敬 (第19代内閣総理大臣)
 エ 吉田松陰(江戸時代後半の思想家)
 
 
昨日のくま先生クイズNo22の回答です
 
①野球 か ②蹴球 あ ③庭球 き ④籠球 い ⑤排球 く
 
⑥門球 う ⑦打球 け ⑧撞球 え ⑨闘球 こ ⑩避球 お
 
語群 あ  サッカー い  バスケットボール う  ゲートボール  え  ビリヤード  お  ドッチボール
   か 野球    き テニス      く  バレーボール  け ゴルフ    こ ラグビー
 
でした。早く体を自由に動かしたり、クラブ活動もしたいですね。
 

くま先生からのクイズ☆No23

2020-05-15
こんにちは。
今日の天気は曇り
週末は雨模様です。気温の変化など気を付けてくださいね
 
今日は生徒の登校はなく、先生達は来週からのみなさんの登校に向けて各教室の準備など朝から頑張っています。
生徒がいない学校はやっぱり少し寂しいです。でも来週また会えると思うと頑張れます。
また全国各都道府県では、新型コロナウイルス感染症の感染者数が減ってきていて
緊急事態宣言が解除された県もあるとニュースで報告されています。
しかし一方で第2波に気をつけてほしいともコメントされています。
もう少しみんなで頑張りましょう あと少し!
 
では今日のくま先生からのクイズです。今日は社会科の野田先生が考えてくれました。
野田先生は2回目の登場ですね。いつも大きな声で授業をしています。クラブ指導も大きな声で頑張ってくれています。
大きな声が特徴の野田先生ですlaugh
 
問題です。次のうち、泉南市を訪れたことがある人物は誰でしょう?
 ア 織田信長
 イ 徳川吉宗(江戸幕府第8代将軍)
 ウ 原 敬 (第19代内閣総理大臣)
 エ 吉田松陰(江戸時代後半の思想家)
 
 
昨日のくま先生クイズNo22の回答です
 
①野球 か ②蹴球 あ ③庭球 き ④籠球 い ⑤排球 く
 
⑥門球 う ⑦打球 け ⑧撞球 え ⑨闘球 こ ⑩避球 お
 
語群 あ  サッカー い  バスケットボール う  ゲートボール  え  ビリヤード  お  ドッチボール
   か 野球    き テニス      く  バレーボール  け ゴルフ    こ ラグビー
 
でした。早く体を自由に動かしたり、クラブ活動もしたいですね。
 
1
8
2
7
6
3
TOPへ戻る