本文へ移動

ブログ

ブログ

来週の分散登校について

2020-05-09
いつもお世話になっております。
来週12日(火)13日(水)14日(木)の分散登校について連絡させていただきます。
 
 〔登校について〕   
  12日(火)3年生対象
  13日(水)2年生対象
  14日(木)1年生対象
 
 〔登校場所・服装〕
  体育館 体操服(下に夏用体操服をきておいてください)
  ☆体育館では入口・出口一方通行で実施します。
 
  〔登校時間について〕
  ☆各クラスの出席番号、奇数・偶数で時間帯が異なります。
   注意してください。
  出席番号が奇数 8:30~9:30 この時間帯の何時来てもかまいません)
  出席番号が偶数 10:30~11:30この時間帯の何時来てもかまいません)
 
 〔活動内容〕
  健康チェック・身体測定・新課題受け渡し・担任との顔合わせなどを予定しています。
  ☆以前にお渡ししている課題や宿題が提出可能であればこの日に提出してください。
 
 ☆身体測定注意事項(右上の図)を必ず読んで確認しておいてください。
 

来週の分散登校について

2020-05-09
いつもお世話になっております。
来週12日(火)13日(水)14日(木)の分散登校について連絡させていただきます。
 
 〔登校について〕   
  12日(火)3年生対象
  13日(水)2年生対象
  14日(木)1年生対象
 
 〔登校場所・服装〕
  体育館 体操服(下に夏用体操服をきておいてください)
  ☆体育館では入口・出口一方通行で実施します。
 
  〔登校時間について〕
  ☆各クラスの出席番号、奇数・偶数で時間帯が異なります。
   注意してください。
  出席番号が奇数 8:30~9:30 この時間帯の何時来てもかまいません)
  出席番号が偶数 10:30~11:30この時間帯の何時来てもかまいません)
 
 〔活動内容〕
  健康チェック・身体測定・新課題受け渡し・担任との顔合わせなどを予定しています。
  ☆以前にお渡ししている課題や宿題が提出可能であればこの日に提出してください。
 
 ☆身体測定注意事項(右上の図)を必ず読んで確認しておいてください。
 

来週の分散登校について

2020-05-09
いつもお世話になっております。
来週12日(火)13日(水)14日(木)の分散登校について連絡させていただきます。
 
 〔登校について〕   
  12日(火)3年生対象
  13日(水)2年生対象
  14日(木)1年生対象
 
 〔登校場所・服装〕
  体育館 体操服(下に夏用体操服をきておいてください)
  ☆体育館では入口・出口一方通行で実施します。
 
  〔登校時間について〕
  ☆各クラスの出席番号、奇数・偶数で時間帯が異なります。
   注意してください。
  出席番号が奇数 8:30~9:30 この時間帯の何時来てもかまいません)
  出席番号が偶数 10:30~11:30この時間帯の何時来てもかまいません)
 
 〔活動内容〕
  健康チェック・身体測定・新課題受け渡し・担任との顔合わせなどを予定しています。
  ☆以前にお渡ししている課題や宿題が提出可能であればこの日に提出してください。
 
 ☆身体測定注意事項(右上の図)を必ず読んで確認しておいてください。
 

くま先生からのクイズ☆No.18

2020-05-08
 
こんにちは。今日は暖かく過ごしやすい1日になりました。
今日は何の日か知っていますか?
それは、5月8日、ゴ(5)ーヤ(8)でゴーヤーの日です。(語呂合せ)
夏の野菜、ゴーヤー。5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることからみたいです。
中学生のみなさんの中にはゴーヤーの特徴の苦みが少し苦手な人も多いかもしれませんね。
 
それでは本日のクイズです。
新型コロナウイルス感染症のために休校となって、少し運動不足になっていませんか?
ということでー
今日の問題は保健体育編です。本日は、5月生まれの体育科の先生、岡本先生からのクイズで、みなさんが体育の授業で行う「ラジオ体操第2」からの出題です。
問題1:「ラジオ体操第2」はいくつの動きから構成されているでしょうか?
問題2:「ラジオ体操第2」の初めから数えて11番目の動きをやってみてください。
 
問題2のこたえのためには、初めから数えながら体操をしてみたらよいですね
 
さて、昨日のNo.17のこたえは、写真(右)の通り、ソーシャルディスタンスは2mでした。
学校が始まって、保健室に来室するときにはこの廊下の表示のところで順番に待ってくださいね。
また、お友達と話すときなども、少しさみしいけど2mの距離を心がけてね。
「距離はとっても心の距離を近く」と言っている方がいました
 
 
 

くま先生からのクイズ☆No.18

2020-05-08
 
こんにちは。今日は暖かく過ごしやすい1日になりました。
今日は何の日か知っていますか?
それは、5月8日、ゴ(5)ーヤ(8)でゴーヤーの日です。(語呂合せ)
夏の野菜、ゴーヤー。5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることからみたいです。
中学生のみなさんの中にはゴーヤーの特徴の苦みが少し苦手な人も多いかもしれませんね。
 
それでは本日のクイズです。
新型コロナウイルス感染症のために休校となって、少し運動不足になっていませんか?
ということでー
今日の問題は保健体育編です。本日は、5月生まれの体育科の先生、岡本先生からのクイズで、みなさんが体育の授業で行う「ラジオ体操第2」からの出題です。
問題1:「ラジオ体操第2」はいくつの動きから構成されているでしょうか?
問題2:「ラジオ体操第2」の初めから数えて11番目の動きをやってみてください。
 
問題2のこたえのためには、初めから数えながら体操をしてみたらよいですね
 
さて、昨日のNo.17のこたえは、写真(右)の通り、ソーシャルディスタンスは2mでした。
学校が始まって、保健室に来室するときにはこの廊下の表示のところで順番に待ってくださいね。
また、お友達と話すときなども、少しさみしいけど2mの距離を心がけてね。
「距離はとっても心の距離を近く」と言っている方がいました
 
 
 
1
8
3
4
4
6
TOPへ戻る