本文へ移動

ブログ

ブログ

2年生の生徒・保護者様へ

2020-05-01
カテゴリ:2年
1.5月7日(木)~9日(土)に提出していただきたいもの
 
□ 春休みの宿題(未提出の生徒のみ)
□ 休校期間中の課題
□ 個人シート  
 
※宿題に名前を書いているか、再度確認をよろしくお願いします。
 
 
2.クラス発表について
体育館入り口付近に全クラスの名簿を掲示します。写真を撮っていただいても構いませんが、SNS等への投稿はご遠慮願います。

3年生の生徒・保護者様へ

2020-05-01
カテゴリ:3年
1.5月7日(木)~9日(土)に提出していただきたいもの
 
□ 春休みの宿題(未提出の生徒のみ)
□ 休校期間中の課題
□ 個人シート  
□ 進路希望調査
 
※宿題に名前を書いているか、再度確認をよろしくお願いします。
※理科の課題は、新たに配付する課題で使用するので、提出しないようにしてください。
 
 
2.クラス発表について
体育館入り口付近に全クラスの名簿を掲示します。写真を撮っていただいても構いませんが、SNS等への投稿はご遠慮願います。

くま先生からのクイズ☆No.16

2020-05-01

 

こんにちは

タンポポも綿毛になり、今週末にかけて気温も上昇、春が過ぎ、夏の気配がもう近くまで…といった感じです。

夜は気温が下がりますから、油断せず、かぜなどひかないようにしましょう。エアコンで冷やしたり、パンツ裸でねたりしてはいけませんよ!

 

気温上にともない、ひ~んやりした食べ物が食べたくなりますよね。

今日は、そんなつめたく冷やして食べる食べ物に関する問題です!

次のうち、間違っているものはどれでしょう?

かき氷やアイスクリームを食べた時の「頭がキーンと痛くなる」現象を「アイスクリーム頭痛」という。

ちょっと高いけどCMなんかでもおいしそうな「ハーゲンダッツ」のアイスクリーム。この「ハーゲンダッツ」は北欧の会社である。

夏の果物「すいか」。おいしいけど種がちょっとやっかい。その種は、外の皮の黒いシマもようにそってならんでいる。

 

さてさて、わかるかな~?

 
No.15のこたえです。
正解の画家のお名前は、「フィンセント・ファン・ゴッホ」でした。
ゴッホの「ひまわり」は有名ですね。ひまわりは、同じひまわりを題材に何作も描かれていて、ゴッホのその時々の置かれた状況や心情によって色や印象が異なる作品となっています。
 
さらに、本日は明日からの連休にむけての読書のおすすめ本を紹介します。
タンポポの綿毛を吹いている、角田先生からの紹介です。角田先生は、図書担当・通級担当の先生です。
右の写真の本たち、一度よかったら手に取ってみてくださいね
 

来校日(保護者)のお知らせ

2020-05-01
いつもたいへんお世話になっております。
すでにお伝えしておりますとおり、大阪府より5月10日までの休校延長決定の通知がありました。学校再開のメドはいまだたっておりませんが、2・3年生のクラス発表は一日も早く実施したいと考えております。つきましては、休校中は生徒の登校ができないこともあり、すべての学年の保護者のみなさまにご来校いただき、以下の日時で2・3年生のクラス発表と、全学年に課題や書類の配付、回収等をさせていただきますので、ご協力をお願い申し上げます。1年生の保護者の方にも配布物がありますのでご来校ください。
5月7日(木) 13:00~18:00
5月8日(金) 9:00~18:00
5月9日(土) 9:00~12:00(土曜日につき午後は閉校します。)
教科書配付時と同様、体育館で行います。マスクをご着用ください。短時間で対応をさせていただきます。
なお、今後も生徒の登校ができない状況が続く場合は、生徒の健康調査、新たな課題配付や回収で、随時、今回と同様に保護者にご来校をいただいたり、ご都合のつかないご家庭を訪問させていただくことがあります。配付する学習課題の説明につきましては、できるだけ学校ホームページ(自習室)に掲載していくようにしてまいりますので、お子様の健康調査と学習支援のご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
生徒の登校ができる状況になれば、保護者来校という形ではなく、すぐに登校日を実施してその対応に切り替えてまいりますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。

くま先生からのクイズ☆No.15

2020-04-30
こんにちは。日に日に暖かく過ごしやすくなってきていますね
再び、学校は休校のまま延期となりました。残念です。
つらいけど、ぜったいいつかは会える! 何とか乗り越えましょうyes
 
さて、今日のくま先生からのクイズNo15です。
今日は、絵がすごく上手でさすが! 美術科の山口先生からの問題です。
 
Q1 次の自画像(写真右)を描いた人物名を答えてください。
 
ヒント:1853年3月30日生まれ 有名作品は「ヒマワリ」、出身はフランス、くま先生が持っている教科書にのってる!?
 
今日は少しサービス問題かな
 
 
それでは、No14答えです。
 
 ①いただいてください→召し上がってください(お食べください)
 食べるのは相手の方なので、謙譲語ではなく尊敬語を使います。
 
 ②いたしますか→なさいますか。
 ①と同じ理由です。
 
 ③お食べになられる→お食べになる(召し上がる)
 
 1つの表現の中に同じ種類の尊敬語を重ねることを二重敬語といいます。二重敬語はさけて使われるのが一般的です。この場合、「お~になる」と「れる(られる)」の二つの尊敬語が使われているので、「お食べになる」か「召し上がる」にするのが適切です。
 
 今回の問題は少しむずかしかったですね。いい国語の勉強です。私もしっかり覚えておきますねwink
1
8
3
4
4
6
TOPへ戻る