ブログ
くま先生からのクイズ☆No.10
2020-04-22
こんにちは!
たちまち4月も下旬。
日中は、勉強に
、

読書に
、

運動に
と時間を上手く使って

がんばってくださいね

今日は、記念すべきクイズ第10問

今日のクイズは、学校事務の道端先生に出題してもらいました。
道端先生といえば、吹奏楽部顧問のきびしいイメージも強いかも知れませんが、くま先生に似たフォルムで笑顔がやさしい
でしょ!?

では問題:教室でみんなが使う机とイス。1セットでいくらでしょうか?
①約1万円
②約2万円
③約3万円
みんな、どう予想しますか?
結構値段するんですね。学校が始まったら、大切に使いたいですね

さて、昨日のNo.9のこたえです。
第1問:ピアノの鍵盤は白黒合わせて「88鍵」
第2問:アルトリコーダーで指穴を全部ふさぐと「ファ」が出ます!
第3問:旗が1つついた音符は「八分音符(
)」です。

音楽の授業にも役立ちますから、ぜひ覚えておいて下さいね!

くま先生からのクイズ☆No.10
2020-04-22
こんにちは!
たちまち4月も下旬。
日中は、勉強に
、

読書に
、

運動に
と時間を上手く使って

がんばってくださいね

今日は、記念すべきクイズ第10問

今日のクイズは、学校事務の道端先生に出題してもらいました。
道端先生といえば、吹奏楽部顧問のきびしいイメージも強いかも知れませんが、くま先生に似たフォルムで笑顔がやさしい
でしょ!?

では問題:教室でみんなが使う机とイス。1セットでいくらでしょうか?
①約1万円
②約2万円
③約3万円
みんな、どう予想しますか?
結構値段するんですね。学校が始まったら、大切に使いたいですね

さて、昨日のNo.9のこたえです。
第1問:ピアノの鍵盤は白黒合わせて「88鍵」
第2問:アルトリコーダーで指穴を全部ふさぐと「ファ」が出ます!
第3問:旗が1つついた音符は「八分音符(
)」です。

音楽の授業にも役立ちますから、ぜひ覚えておいて下さいね!

くま先生からのクイズ☆No.9
2020-04-21
こんにちは!
今日の1日はどんな過ごし方をしましたか?
くま先生は、音楽の堀内先生にお願いして、ピアノ演奏を聴かせてもらいました!(写真)
堀内先生はピアノが上手で、昼下がりにゆったりとしたひとときを楽しませてもらいました

みんなも大好きな音楽など聴いたりしているのかな。
さて、今日のクイズは堀内先生からの出題です!
第1問:ピアノの鍵盤は通常全部でいくつある?
第2問:ソプラノリコーダーの指穴を全部ふさいで吹くと「ド」の音が出ます。
では、アルトリコーダーでは同じ運指では何の音が出るでしょうか?
(吹いて確認してみてね!)
第3問:音の長さがちがう、四分音符、八分音符、十六分音符。音符の記号に旗が1つだけついているのはどれ?
みんなわかるかな~?
さて、No.8のクイズの答えです。
マスクの材料にならないのは、「②麦わら帽子」でした!
麦わら帽子では、すきまがありすぎて、マスクの役目は果たせなさそうです。
①の「くつした」は、写真の通り、はさみでカットして簡単にマスクにできます。
司書の八十田先生が教えてくれました。
③の「クリアファイル」は「東京都医師会ホームページ」に作り方と型紙が掲載され、話題になっています。
くま先生も作ってみました。
いずれも、インターネットで作り方を確認してみてくださいね。

くま先生からのクイズ☆No.9
2020-04-21
こんにちは!
今日の1日はどんな過ごし方をしましたか?
くま先生は、音楽の堀内先生にお願いして、ピアノ演奏を聴かせてもらいました!(写真)
堀内先生はピアノが上手で、昼下がりにゆったりとしたひとときを楽しませてもらいました

みんなも大好きな音楽など聴いたりしているのかな。
さて、今日のクイズは堀内先生からの出題です!
第1問:ピアノの鍵盤は通常全部でいくつある?
第2問:ソプラノリコーダーの指穴を全部ふさいで吹くと「ド」の音が出ます。
では、アルトリコーダーでは同じ運指では何の音が出るでしょうか?
(吹いて確認してみてね!)
第3問:音の長さがちがう、四分音符、八分音符、十六分音符。音符の記号に旗が1つだけついているのはどれ?
みんなわかるかな~?
さて、No.8のクイズの答えです。
マスクの材料にならないのは、「②麦わら帽子」でした!
麦わら帽子では、すきまがありすぎて、マスクの役目は果たせなさそうです。
①の「くつした」は、写真の通り、はさみでカットして簡単にマスクにできます。
司書の八十田先生が教えてくれました。
③の「クリアファイル」は「東京都医師会ホームページ」に作り方と型紙が掲載され、話題になっています。
くま先生も作ってみました。
いずれも、インターネットで作り方を確認してみてくださいね。

くま先生からのクイズ☆No.9
2020-04-21
こんにちは!
今日の1日はどんな過ごし方をしましたか?
くま先生は、音楽の堀内先生にお願いして、ピアノ演奏を聴かせてもらいました!(写真)
堀内先生はピアノが上手で、昼下がりにゆったりとしたひとときを楽しませてもらいました

みんなも大好きな音楽など聴いたりしているのかな。
さて、今日のクイズは堀内先生からの出題です!
第1問:ピアノの鍵盤は通常全部でいくつある?
第2問:ソプラノリコーダーの指穴を全部ふさいで吹くと「ド」の音が出ます。
では、アルトリコーダーでは同じ運指では何の音が出るでしょうか?
(吹いて確認してみてね!)
第3問:音の長さがちがう、四分音符、八分音符、十六分音符。音符の記号に旗が1つだけついているのはどれ?
みんなわかるかな~?
さて、No.8のクイズの答えです。
マスクの材料にならないのは、「②麦わら帽子」でした!
麦わら帽子では、すきまがありすぎて、マスクの役目は果たせなさそうです。
①の「くつした」は、写真の通り、はさみでカットして簡単にマスクにできます。
司書の八十田先生が教えてくれました。
③の「クリアファイル」は「東京都医師会ホームページ」に作り方と型紙が掲載され、話題になっています。
くま先生も作ってみました。
いずれも、インターネットで作り方を確認してみてくださいね。
