本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た! No.9「食育指導を受けました!」

2024-04-17
こんにちは!
なんだか、初夏のような気温の高まりです
みなさん、水分補給を意識的に増やしていきましょう
いまから5月、6月は熱中症が増加します
水分不足が原因の1つ
 
さて、12日(金)から給食がスタート
ハンバーグにポテトフライ、炊き込みご飯とみんなが大好きなメニューから始まりました
1年生は初めての初めての中学校の給食、いかがでしたか
 
その給食スタートに先立ち、毎年恒例となりました栄養士保坂先生による食育の授業を1年生が受けました
朝ごはん、給食、など食事の大切さをおしえてもらいました。
しっかり食べた人の方が、成績も、スポーツもできるというお話
ごはんを食べていろんなことが上達するなら、食べた方がゼッタイ、トクトク
給食はからっぽにしてね

くま先生は見た! No.8「4階ろうかにホワイトボードを設置しました!」

2024-04-16
こんにちは!
 
お知らせです!
1年生のフロアに「ホワイトボード」を設置しました
 
中学校では教科担任制なので、宿題や持ち物の把握が大変になってきます
このホワイトボードに教科係の人が書き込むことで、連絡がひと目でわかるようになりますenlightened
1年生のみなさんは、休み時間や帰る前に確認しておいてくださいねwink
 
必要であればメモしてください
わからないことはどんどん先生たちに聞いてくださいね
 
 
これから1時間、1時間の授業を大切にしていきましょうyes
 
また明日

くま先生は見た! No.7「検尿のお知らせ」

2024-04-15
こんにちは!
 
明日4/16(火)と明後日4/17(水)は検尿の日です。enlightened
予備日は、5/8(水)です。間違えないようにしましょう
忘れずに持ってきてくださいね!
 
「検尿か~いやだな~、めんどくさいな~」と思っている人もいるかもしれません。
しかし検尿は、普段は変化がわかりづらい内臓(腎臓)の機能を調べるための検査なのですsurpriseenlightened
特に体調に変わりがない人も、知らないうちに体に異変があるかもしれません。
 
写真は検尿のセットです。
忘れずしてほしいことは、名前を書くこと。
必ず、シールにも名前を書き、スポイトに貼って、封筒に入れて来てください
 
また、検体(おしっこ)を採取する時は、朝起きて1番の尿を中間からとるようにしましょう。
夜寝る前は、ジュースなどをのまないようにしましょう
 
みなさんのからだを健康に保つために、とても大切な検査です。しっかりと受けましょうねwink
 
それでは、また明日
 

くま先生は見た! No.6「新入生歓迎会」

2024-04-12
こんにちは!
今日から、一丘中学校では給食が始まりましたcheekyお味はどうでしたか?とってもおいしかったですね
 
給食を食べた午後からは、体育館で新入生歓迎会が行われました。
校長先生のお話から始まり、生徒会メンバーの司会で進行しました。
 
生徒会が作成した「一丘クイズ」では、1年生にかかわる先生のクイズや自販機の飲み物の種類などについて、楽しい内容が盛りだくさんでしたenlightened
 
後半では、部活動紹介が行われ、2・3年生が1年生の前で、発表してくれました!
どれも楽しそうなクラブばかりで、どの部に入るか迷ってしまいますね
様々なクラブに参加して、自分が入りたいクラブを見つけてみてくださいyeswink
 
仮入部期間は、4/12~4/18です。
入部届の提出日は、4/19(金)となっています。
4月の間、1年生の下校時間は17:00ですよ~。覚えておいてくださいね。
 
1週間お疲れさまでした!
疲れていると思うので、土日はゆっくり休んでくださいね。
それでは、また来週

くま先生は見た! No.5「オンラインミーティング」

2024-04-11
こんにちは!
本日4/11(木)から、授業が始まりました
 
それに伴い、岡部先生から、今日の1時間目に「なぜ勉強するのか?」「成績と評価のつけ方」について、説明がありました。
各クラス、meetで繋ぎ、オンラインで授業に参加するという、とても新しいやり方での授業でしたsurprise
 
各クラスをのぞいてみると、代表者がテレビ画面の前に立ち、発表している人がいました。
また、違うクラスをのぞいてみると、その発表者の話を静かに、真剣に聞いている様子がとても素敵でした
加えて、ペアや班での活動などもあり、盛りだくさんな最初の授業でしたね
 
1年生の皆さんは、はじめての中学校の授業はどうでしたか?これから自分のペースで頑張っていきましょう
始業式で校長先生からお話があったように、夢や目標に向かうため、「授業を大切に」してくださいね~enlightened
 
それでは、また明日
1
8
3
0
6
0
TOPへ戻る