ブログ
くま先生からのクイズ☆No.8
2020-04-20
こんにちは。今日、先生方が朝から各お家に「健康状態はどうですか?」「宿題はできていますか?」など、確認のお電話をしています。会話の内容を聞いていると、みんな元気でいるようで少し安心しました。まだお休みがが続きますが、引き続き体調管理につとめてください。
みなさんマスクはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症対策には、マスクをつけての生活が避けられませんが、今もお店にはマスクを売っていません。そこでマスクを手作りする人が増えています。保健だよりでも作り方をお知らせしましたね。みなさんはチャレンジしましたか?
それでは今日のクイズは、マスクについて、です。
次の3枚の写真にあるものの内、マスクの材料にならないのはどれでしょうか?
①くつした
②麦わら帽子
③クリアファイル
では、先週のくま先生からのクイズ☆No.7の、俳句のこたえは、
①カ-くま先生
②エ-校長先生
③オ-西山先生
④イ-日根野谷先生
⑤ア-牧野先生
⑥ウ-角田先生
でした。何問当たりましたか?
先生を知っている人は、その先生らしさがヒントとなったかな、と思います。
1年生は、それぞれどんな先生か、学校再開の日を楽しみにしていていくださいね♪
さらに、出題後に一句くれた先生がいますので紹介しておきますね。
「昼かこみ 花びらひらり まどのそと」
ほっこりお昼休憩の時に、ふと窓の外に目をやると桜が散っている様子が見えたといったところでしょうか。
この句は、今年度赴任された理科の三宅先生によるものでした。
みんなも、五・七・五の俳句や、五・七・五・七・七の短歌など作ってみるのもよいですよ。

来週以降の学校の動きについて(4月20日~)
2020-04-17
今週は教科書や課題の配付にご協力をたまわりまことにありがとうございました。来週以降の学校の動きについてお知らせいたします。
本来であれば、ご家庭にうかがったり、登校してもらって生徒一人ひとりの生活の様子を確認させていただきたいところですが、感染拡大防止の観点から、すべてのご家庭に電話による連絡をさせていただきます。生徒のみなさんとお話しできるとありがたいです。連絡がつかなかった場合には、訪問させていただいてソーシャルディスタンスで声をかけさせていただくことやポストにお手紙を入れさせていただくこともありますのでよろしくお願いいたします。
電話連絡の際、今後の教育活動の可能性を探るために、ご家庭でのインターネットの環境や、スマホやパソコンの使用状況についてもお尋ねする予定ですのでご協力をお願いいたします。
生徒のみなさんとおはなしできるのを楽しみにしております。

来週以降の学校の動きについて(4月20日~)
2020-04-17
今週は教科書や課題の配付にご協力をたまわりまことにありがとうございました。来週以降の学校の動きについてお知らせいたします。
本来であれば、ご家庭にうかがったり、登校してもらって生徒一人ひとりの生活の様子を確認させていただきたいところですが、感染拡大防止の観点から、すべてのご家庭に電話による連絡をさせていただきます。生徒のみなさんとお話しできるとありがたいです。連絡がつかなかった場合には、訪問させていただいてソーシャルディスタンスで声をかけさせていただくことやポストにお手紙を入れさせていただくこともありますのでよろしくお願いいたします。
電話連絡の際、今後の教育活動の可能性を探るために、ご家庭でのインターネットの環境や、スマホやパソコンの使用状況についてもお尋ねする予定ですのでご協力をお願いいたします。
生徒のみなさんとおはなしできるのを楽しみにしております。

来週以降の学校の動きについて(4月20日~)
2020-04-17
今週は教科書や課題の配付にご協力をたまわりまことにありがとうございました。来週以降の学校の動きについてお知らせいたします。
本来であれば、ご家庭にうかがったり、登校してもらって生徒一人ひとりの生活の様子を確認させていただきたいところですが、感染拡大防止の観点から、すべてのご家庭に電話による連絡をさせていただきます。生徒のみなさんとお話しできるとありがたいです。連絡がつかなかった場合には、訪問させていただいてソーシャルディスタンスで声をかけさせていただくことやポストにお手紙を入れさせていただくこともありますのでよろしくお願いいたします。
電話連絡の際、今後の教育活動の可能性を探るために、ご家庭でのインターネットの環境や、スマホやパソコンの使用状況についてもお尋ねする予定ですのでご協力をお願いいたします。
生徒のみなさんとおはなしできるのを楽しみにしております。

くま先生からのクイズ☆No.6
2020-04-16

こんにちは。今日も良い天気ですね。体調はかわりないですか?
今日のくま先生からのクイズは、本校の図書館司書、八十田先生からです。
八十田先生といえば給食時間の放送。いつも楽しい本を読んで紹介してくれますね。早く聞きたいなぁ♪
では、クイズです。
第1問:今が旬のタケノコはさていったい何科でしょうか?
①イネ科
②キク科
③ヤシ科
第2問:タケノコを調理するときに「アクぬき」という下準備が必要です。皮をむいたタケノコをあるものと一緒にゆでるのですが、そのあるものとはいったいなんでしょうか?
①牛乳
②きなこ
③米ぬか
昨日の正解は
Q.1 海営宮(かいご)池
Q.2 行基 Q.3 東大寺盧舎那仏像(大仏) ある天皇は聖武天皇です。
この池では全国的にも珍しい旧石器時代の化石も見つかるなど古くから人々の生活の営みがあったことが見られます。行基は泉州の各地にため池をつくり、雨が少ないこの地域の農業をさかんにし、生活を安定させようと力を尽くした人です。どんなときも人々の幸せのために動ける人間でありたいですね。泉南市のHPにも案内があります。
