本文へ移動

ブログ

ブログ

臨時休校措置に関して

2020-02-28

すでに新聞報道等でご存じかと思いますが、国及び大阪府から32日以降春休み明けまで幼稚園、小・中学校を臨時休校するよう要請がありました。それに従いまして、泉南市でも32日(月)から4月7日(火)まで市立幼稚園、小・中学校を臨時休校(クラブ活動も禁止)とすることを決定いたしました。

今後の予定に関しまして、現時点で不確定な部分も多くあります。各御家庭にはご不便をおかけいたしますが、今後は「緊急配信メール」及び本ブログで情報を発信していければと思います。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためご理解、ご協力を賜りますようお願いします。

 

 

緊急配信メールに関しまして未登録の方は下記URL及びQRコードをご参考ください。

 

https://ds-news.biz/b2hm2/user_forms/

臨時保健だより「新型コロナウイルス感染症にそなえて」を発行しました

2020-02-12
本日、新型コロナウイルス感染症に関する保健だよりを発行しました。
まだまだ解明されていないところが多い病気ですが、すでに全世界的に警戒を要する病気です。
誰がかかったとか、どの国が、というより、世界規模でひとりひとりが予防をこころがけるといった協力を、みんなでし合うことが大切ですね。
本格的な流行期を迎えたインフルエンザも、本校では先週からB型が数名出ています。
新型コロナウイルス感染症に対する予防は、冬のこの時期定番のインフルエンザ予防を、いつも以上にていねいに、確実に行うといった意識でいきましょう!

臨時保健だより「新型コロナウイルス感染症にそなえて」を発行しました

2020-02-12
本日、新型コロナウイルス感染症に関する保健だよりを発行しました。
まだまだ解明されていないところが多い病気ですが、すでに全世界的に警戒を要する病気です。
誰がかかったとか、どの国が、というより、世界規模でひとりひとりが予防をこころがけるといった協力を、みんなでし合うことが大切ですね。
本格的な流行期を迎えたインフルエンザも、本校では先週からB型が数名出ています。
新型コロナウイルス感染症に対する予防は、冬のこの時期定番のインフルエンザ予防を、いつも以上にていねいに、確実に行うといった意識でいきましょう!

臨時保健だより「新型コロナウイルス感染症にそなえて」を発行しました

2020-02-12
本日、新型コロナウイルス感染症に関する保健だよりを発行しました。
まだまだ解明されていないところが多い病気ですが、すでに全世界的に警戒を要する病気です。
誰がかかったとか、どの国が、というより、世界規模でひとりひとりが予防をこころがけるといった協力を、みんなでし合うことが大切ですね。
本格的な流行期を迎えたインフルエンザも、本校では先週からB型が数名出ています。
新型コロナウイルス感染症に対する予防は、冬のこの時期定番のインフルエンザ予防を、いつも以上にていねいに、確実に行うといった意識でいきましょう!

避難訓練を行いました!

2020-02-10
2月7日(金)6時間目、消防署署員や防災士さん立会いの元、大地震に伴う構内で火災発生という災害を想定しての避難訓練を行いました。
この準備として、保護者の方にもご協力いただき「引き渡しカード」にご記入いただきました。これは、指定避難所となっている本校において、授業中等生徒が登校している時に地域も混乱するような大災害が生じた場合に、生徒とご家族等とを行き違いなく安全に引き合わせするための確認カードです。
このカードにも記入欄がありましたが、大災害時に家族がどこへ集合するか、どんな連絡手段をとるかなど、今回を機に一度ご相談しておいてほしいと考えます。
今回の避難訓練は、生徒たちの協力で速やかなものではありましたが、事前に準備物としていたハンカチを持ってきていた生徒は非常に少なく、火災による煙を吸わないようにしての避難としてはほとんどできていませんでした。なお、火災時の避難の仕方は、有毒な一酸化炭素を吸わないようにするため、次の通りです。
 ①ハンカチや衣服で鼻や口元をおおう。
 (一時的に空気を含んだ透明ビニール袋をかぶってもよい。)
 ②体勢は上半身をかがめるなどなるべく低くする。
 
1
8
4
2
2
7
TOPへ戻る