ブログ
くま先生は見た!No.200「2年生が高校訪問に行きました!」
2025-03-18
こんにちは!
ついに今年のブログも第200号です
みなさんの日々の頑張りを見ることができて、本当にうれしいです
3学期もあと残り3日ですね
頑張っていきましょう!!
さて、先日3月5日に2年生が高校訪問へ行ってきました
桃山学院、リベルテ、羽衣学園、興国高校、大阪学芸、浪速高校、大体大浪商の7つの高校にグループごとに分かれて訪問させていただきました
高校ごとに様々な体験をさせていただき、生徒たちは高校に向けての興味関心がより深まったようでした。
参加させていただいた高校の皆様、本当にありがとうございました。
高校訪問に関するポスターは、3階音楽室横の廊下に掲示しています
保護者の皆様は、懇談会の際にぜひご覧ください!
【2年生の保護者の皆様へ】
昨日3月17日に修学旅行(関東方面)に向けての健康調査を配布しています。
修了式の3月24日が締め切りですので、できるだけ懇談会でご提出いただけると助かります。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
明日は、縦割り球技大会です
学年関係なく、みんなで楽しみましょう

それでは、また明日

くま先生は見た!No.199「1年生職業新聞作成しました!」
2025-03-17
こんにちは!
先週の金曜日、3年生の卒業式を無事終えることができました
先週の金曜日、3年生の卒業式を無事終えることができました
3年生のみなさん、改めておめでとうございます

今日から24日(月)の修了式まで、1・2年生だけの生活が始まります
また、懇談会も今日から始まります
保護者の皆様、お忙しい中ですがどうぞよろしくお願いします
1年生においては、職業講話についての新聞を作成しました
2月21日には、新聞記者の方に講義をしていただき、記事を書く時の注意やコツなどを教えていただきました
その時のことを思い出しながら新聞を作成しました
懇談会で保護者の皆様にも見ていただけるようになっていますので、ぜひご覧ください
それではまた明日

くま先生は見た!No.198「卒業式」
2025-03-14



こんにちは!
今日はとても暖かい春の日差しの中、卒業式が行われました
「卒業式は最後の授業」を合言葉に、とても立派な3年生の姿を見ることができました
旅立ちの言葉では、3年間のたくさんの思い出を振り返り、友達、家族、先生たちへの思いを語ってくれました。
そして、卒業の歌の「正解」は、全員が1つになって歌っていて、とても感動的でした
3年生の卒業は、とても寂しいですが、これから始まる、それぞれの新たな道を胸をはって歩んでください。
皆さんなら、どんな辛いこと、苦しいことも乗り越えられるはずです。
あなたたちには、たくさんの「仲間」がいるから。
そして、あなただけの人生の「正解」を見つけ出してください。
先生たちはいつでも見守っています。
それでは、また逢う日まで

くま先生は見た!No.197「1年の振り返り」
2025-03-13




こんにちは!
昨日のお話ですが・・・
昨日のお話ですが・・・
公立の一般入試を受験する3年生は朝早くから「決戦」に向かいました
すでに進路が決まっている3年生はクラスの、学年の最後の後片付けを手伝ってくれました
1・2年生は来週懇談を迎え、いよいよ今年度も大詰めです
そんな時期だからこそ、この1年間を振り返ってみましょう。
(その時の様子の写真です
)
1・2年生は来週懇談を迎え、いよいよ今年度も大詰めです
そんな時期だからこそ、この1年間を振り返ってみましょう。
自分が達成したこと、成功したこと、挑戦したこと、そして学んだことをよかったら書き出してみてください
そもそも、どんな目標を立てたか?
そもそも、どんな目標を立てたか?
そしてその目標達成に向けてどんながんばりができたか?
その上で、4月からの新しい学年に向けて新しい目標を設定しましょう
その上で、4月からの新しい学年に向けて新しい目標を設定しましょう
SMART(具体的で、できたかどうかがわかりやすく、達成可能で、現実的な、期限を区切った)目標というものがあります
よかったら春休みまでに考えられるといいですね
ちなみに1月からですが、目標に書いた「毎日、日記でその日を振り返る」は続けられています。
ちなみに1月からですが、目標に書いた「毎日、日記でその日を振り返る」は続けられています。
継続は力なりだと思って・・・。(野田先生談)
明日3年生はいよいよ卒業式です
今日は明日に備えてしっかりと睡眠をとってくださいね
それではまた明日

くま先生は見た!No.196「1年生 防災学習」
2025-03-12




こんにちは!
本日3/12(水)は、大阪府公立入試です。
3年生の皆さんが、今まで頑張ってきた全力を出せますように

昨日3/11(火)に、1年生で防災学習を行いました。
けむり体験と災害関連死について学びました
火事の避難の際に大事なことは、姿勢を低く、けむりをなるべく吸わないようにすることです。
今回の授業の感想を紹介します
昨日で東日本大震災から14年が経ちます。
あたりまえの日常が送れることを、あたりまえと思わないようにしていきたいですね。
いつか来る大きな震災に備えて、今からできる準備をしておきましょう。
それでは、また明日
