ブログ
くまの上にも三年だぁ!No.197 「小学校卒業式」
2023-03-17
今日は泉南市内の小学校で卒業式が行われました

今年も、生徒会本部役員が各小学校の卒業生に向けて、お祝いメッセージを作成しました

昨日、各小学校へ生徒会の代表者が届けました。短い作成期間でしたが、折り紙などで花束や桜の木を立体的につくったものを貼り付けて仕上げました

代表者のそれぞれの母校に持っていったので、小学校のいろいろな先生から声をかけていただきました。感謝の言葉もいただけて、とてもうれしかったです

卒業生の皆さんが4月に一丘中学校に入学するのを、一丘中学校一同楽しみに待っています。あらためて、小学6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます


くまの上にも三年だぁ! No.196「3年生、教室整備」
2023-03-16
こんにちは!
3年生は一昨日卒業したばかり、ですが、今日は有志達が教室の整備のため、母校に戻ってきてくれました

(と言うには早いですかね
)

1年間お世話になった教室や学年フロアを一生懸命きれいにしてくれました

この気持ちがうれしいですね






くまの上にも三年だぁ! No.195「はる・こい・いちおか ふぇす、開催!」
2023-03-15
こんにちは!
毎年卒業式の前日に行われる、一丘名物スプリングフェスティバルとして、今年は「はる・こい・いちおか ふぇす」が開催されました

プログラグは

①保健委員会発表
②合唱部「春よ来い」「リメンバーミー」「優しさに包まれて」「Mela」
③ブギー先生によるダンス
④吹奏楽部「ジャンボリミッキー
⑤校長(歌)「卒業」
あっという間の1年
来年も楽しみにしてます。


くまの上にも三年だぁ!No.194 「第48回卒業証書授与式」
2023-03-14
本日令和5年3月14日、泉南市立一丘中学校第48回卒業証書授与式が挙行されました。
一丘中学校48期生のみんな、卒業おめでとう

今日は、式中に行われる、校長の式辞を紹介します。
式 辞
2か月の休校からはじまった中学校3年間の生活が終わろうとしています。今日はその3年間の生活の象徴となったマスクをはずしてみなさんにお話させていただきたいと思います。
この先、みなさんは「コロナ世代」などと呼ばれるのかもしれません。大人はなぜか世代をひとくくりにして表現するのが好きです。みなさんより少し上の世代の若者たちは「Z世代」などと呼ばれたりしています。しかしみなさんは決して「世代」で生きているのではありません。「〇〇世代」とひとくくりに表現されることには心の中で抵抗してほしいと思います。
多様性を認めることが大切だとよく言いますが、それは、障がい、性の問題、国籍の違いの話だけではなく、大人も子どもも世代の違いをお互いに認め合うことの大切さも含まれます。私は60歳になりますが、これからはもっと若い友だちをたくさん作りたいと思っています。世代を超えて、対等に意見を言い合える友だちをたくさん作りたいと思っています。「〇〇世代」なんて関係のない話。48期生のみなさんともこれからはぜひ友だちになってほしいと願っています。
さて、これから友だちとなるみなさんへ。校長という立場での最後のメッセージを三つ伝えたいと思います。
「友よ、失敗せよ。」一つ目は「失敗」についてです。
人間にはいろいろな「権利」があります。その中でもせっかく私たちに与えられているのに簡単に手放してしまいがちな大切な「権利」があります。「それは失敗する権利」です。「これまでそうだったから」という習慣やルールに身をゆだねて生きるのは楽かもしれませんが、「なぜそうするのか?」という問いを自分で立て、道に迷ったら、失敗をおそれずチャレンジする方向を選んでください。すると当然失敗することがあります。良いではありませんか。大いに失敗してください。そしてそれを次に活かしてください。
「友よ、自由を求めよ。」二つ目は「自由」についてです。
自由という言葉にはとても広い意味があります。ここでいう自由とは「自分で選び、自分で決める」という自由です。これを大事にしてほしいです。自己選択、自己決定できるということが人間にとって一番幸せなことです。そしてもう一つ大事なことは他人の自由も守ることです。自分の自由と同時に、他人の自由を大切にできる本当の意味の自由人であってほしいと願っています。
「友よ、地球人であれ。」三つ目は「地球人」についてです。
日本人ではありません。80億分の1の地球人であることを忘れないでください。大地震で5万人以上の人が亡くなって悲しみに暮れている国や地域があるのに、なぜわざわざ戦争で人の命を奪い合う国や地域があるのか。なぜ一緒に暮らすこの小さな星を自分たちで傷つけていくのか、そんなことに憤りと矛盾を感じ続け、行動に移してほしいです。
「失敗せよ」「自由を求めよ」「地球人であれ」この三つを一丘中学校第48期生のみなさんへのはなむけの言葉としたいと思います。
最後に、友よ。本当にありがとう。学校に来てくれてありがとう。こんなマスクの生活に3年間協力してくれてありがとう。学校の主役は誰かと尋ねたらみんなで「生徒」と答えてくれてありがとう。クラブ対抗リレーを復活させてくれてありがとう。一緒に遊んでくれてありがとう。一緒に歌ってくれてありがとう。毎日私たちに元気をくれてありがとう。
みなさんは私の宝物です。幸せに。元気でね。
令和5年3月14日 泉南市立一丘中学校 校長 大泉 志保

くまの上にも三年だぁ! No.193 「一丘中スマホルールの横断幕完成!」
2023-03-13
こんにちは!
保健委員が中心となって、みんなの睡眠時間と健康を守るべく決めた「一丘中スマホルール」

これを記した横断幕が、保健委員により完成しました

今後、正門付近に掲示します

以前は委員会ごとに決めた月別目標を横断幕にして、スマホルールの横断幕同様に正門近くに掲示したものでした。
久々の横断幕です。
ポスターも、教室掲示し、保健委員から説明しましたぁ



これから、しっかり取り組んでいきたいと思います

