本文へ移動

ブログ

ブログ

くまの上にも三年だぁ!No.146 「SLIK」

2022-12-16
こんにちは。
昨日泉南市4中学校の生徒会が、コロナ禍で延期していたSLIK(泉南市リーダー育成研修)の取組を3年ぶりに泉南市埋蔵文化財センターに集まって行いましたyes
内容は、各校の生徒会の取組の報告です。また一丘中学校については、先日府中学校生徒会サミットの報告も同時にさせていただきましたwink
参加したメンバーはとても良い刺激をもらって帰ってきました
 

くまの上にも三年だぁ! No.145「保健委員が授業〝スマホルール作り”」

2022-12-15
こんにちは!
今日は、昨日のブログでも予告してくれていたように、2・3年生の4時間目に保健委員さんによる、「一丘中学校のスマホルール作り」の授業を行いました。
一丘中学生が、しっかりと夜に眠れるようになるための、保健委員会における前期委員より受け継がれたビッグプロジェクトです
準備は重ねたものの、保健委員さんたちも自分たちで話し合いや授業を行うのは初めて
さてさてどうなることだろうか、と各教室をめぐって見学してみました。
すると、どうでしょう
みんな教室で保健委員さんの話に耳をかたむけ真剣そのもの。
与えられたお題についてきっちり考えてくれている様子がどこの教室にも見られました
きっと、良いアイデアがたくさん出されたのでは
スマホとのつきあい方は、誰にとっても身の回りの課題の一つなんですね
話し合いの結果は、また改めて保健委員さんから報告があると思います。
楽しみにお待ちください

保健委員とりくみ②

2022-12-14
みなさんがよりよいすいみんをとってもらうために2学期はスマホの向き合い方について考えてもらいたいと思います。12月15日(木)に2,3年生は保健委員中心にスマホのルール作りをします。1年生は3学期に行い、最終的には生徒会と協力して学校全体のルールを作っていきたいのでみなさん協力お願いします
何時までにスマホを使うのか。友達とのやりとりは何時までなのかなど、いろんな案を出してくださいね。
今日は放送でアナウンスをしました。そのために原稿も考えてくれました。協力してくれた保健委員のみんなありがとう!

保健委員のとりくみ

2022-12-14
こんにちは保健委員です。私たちは「すいみん」をテーマにとりくんでいます。みなさん、今日の睡眠時間は何時間ですか?スマホの使い過ぎで寝るのが遅くなっている人はいませんか?
1学期には睡眠の授業を行いました。夏休みには睡眠時間を記入できるように睡眠カードを作り、みんなに書いてもらいました。1年1組が一番睡眠時間が長かったので表彰状と副賞として観葉植物をプレゼントしましたsmileyこの結果で1年より2年、2年よりも3年生の睡眠時間が短いことがわかっています。受験勉強などで忙しいのかもしれませんね。

くまの上にも三年だぁ!No.144 「面接練習」

2022-12-14
こんにちは。
先日3年生は、全クラスグループ面接の練習を行いました
面接官は、校長先生と教頭先生です。
質問項目では、自分の夢や、中学校での1番の思い出はと質問され、みんなそれぞれの思いを答えてくれました
中には、「緊張した」という生徒もいて、本番に向けて良い練習になったのではないのでしょうかwink
1
8
8
6
9
0
TOPへ戻る