ブログ
くま先生といっしょ! No.57 「学校内がリニューアル!」
2025-07-04
こんにちは!
今週も暑くて、暑くて、たいへんでしたね
週末は部活の試合も多く、いそがしい人もいると思いますが、体を少しでも多く休めることも気にかけて行ってくださいね
今週も暑くて、暑くて、たいへんでしたね
週末は部活の試合も多く、いそがしい人もいると思いますが、体を少しでも多く休めることも気にかけて行ってくださいね
さて、最近たくさんの校内リニューアルがありましたので紹介します
中庭に、1年生がひまわりを植えてくれました!
暑さに負けず大きな花が開く日が楽しみです
グラウンドには、手作りの日よけができました!
暑い中の運動時にはとっても助かります
濵﨑先生や桑島先生の手作りです
花壇がきれいに整備されました!
長く荒れ地になっていた部分もスッキリ
お花や、こすもすのみんなによる農園は楽しみ


体育館についにエアコンがつきました!
とっても快適
この暑い、暑い夏に間にあってよかった
暑い中、工事をしてくださった方々に感謝です
今日は、写真もなくてごめんなさい
いずれも、暑い夏に負けないゾ
のリニューアルのご紹介でしたぁ
来週も、しっかり水分補給、しっかり睡眠、しっかり食事、で暑さに負けずにがんばろう


くま先生といっしょ!No.56 「テストが終わった今こそ、振り返りのチャンス!」
2025-07-02
期末テストが終わって1週間。ほっと一息ついている人も多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待ってください。テストが終わった「今」こそ、次につながる大切な時間なんです。
?振り返りって、なんのためにするの?
テストの振り返りは、ただの反省会ではありません。
それは「自分の学びを深めるための作業」です。
でも、ちょっと待ってください。テストが終わった「今」こそ、次につながる大切な時間なんです。
?振り返りって、なんのためにするの?
テストの振り返りは、ただの反省会ではありません。
それは「自分の学びを深めるための作業」です。
- どの教科が得意だったか、苦手だったか
- どんな勉強法が効果的だったか
- 逆に、うまくいかなかった原因は何だったのか
こうしたことを整理することで、次のテストや日々の学習に活かすことができます。
✨振り返りのメリット
- 自分の成長ポイントが見える
- 苦手を克服するヒントが見つかる
- モチベーションが上がる
- 次のテストに向けた戦略が立てられる
「できなかったこと」に目を向けるのではなく、「どうすればもっと良くなるか」を考えることが大切です。
?おすすめの振り返り方法
- ?テストごとに簡単なメモをつける
→「できた」「できなかった」「理由」などを記録しておくと◎
- ?点数だけでなく、勉強時間や方法も振り返る
→「ワークを何度も繰り返して取り組んだのが役立った」「もっと早く始めればよかった」など
- ?次の目標を立てる
→「次は数学で80点以上」「毎日30分復習する」など、具体的に!
- どんな勉強法が効果的だったか
- 逆に、うまくいかなかった原因は何だったのか
こうしたことを整理することで、次のテストや日々の学習に活かすことができます。
✨振り返りのメリット
- 自分の成長ポイントが見える
- 苦手を克服するヒントが見つかる
- モチベーションが上がる
- 次のテストに向けた戦略が立てられる
「できなかったこと」に目を向けるのではなく、「どうすればもっと良くなるか」を考えることが大切です。
?おすすめの振り返り方法
- ?テストごとに簡単なメモをつける
→「できた」「できなかった」「理由」などを記録しておくと◎
- ?点数だけでなく、勉強時間や方法も振り返る
→「ワークを何度も繰り返して取り組んだのが役立った」「もっと早く始めればよかった」など
- ?次の目標を立てる
→「次は数学で80点以上」「毎日30分復習する」など、具体的に!
先々週の研修でもテストでに振り返りをしっかりできている人ほど、
内容の理解が深まっている結果が見られるという話もありました・
テストは終わった瞬間がゴールではなく、「次へのスタートライン」です。
未来の自分のために、今のうちにしっかり振り返っておきましょう。
わからないところは先生に相談してくださいね!
必ず次につなげましょう。
応援しています!
応援しています!

くま先生といっしょNo55 万博楽しみですね!
2025-07-01
本当に暑い日が続いていますね。テストも終わりましたが、体調には十分注意してください。
さて、今日から7月です。17日(木)には、みんなで大阪万博に出かけます。
下足場に大きな『ミャクミャク』が登場しました。生徒が作成してくれたパネルです。
当日も暑いと思いますが、1学期最後の行事をみんなで楽しみましょう!!!

くま先生といっしょ!No.54「七夕に願いをこめて」
2025-06-27




こんにちは!
今日の6時間目に、3年生が各クラスで七夕の笹に飾り付けをしていました。
各自、思い思いに短冊に願いを書きました。
「志望校に合格」「引退試合で勝つ!」など、3年生らしい願いだなあと思ったくま先生でした
みんなの願いが叶いますように
みなさんは、七夕伝説を知っていますか?
織姫と彦星が、年に1度だけ天の川にかかる橋を渡って再会できるというお話です。
今、会いたい人に当たり前に会えることは、実はとても幸せなことなのですね

7月7日には、織姫と彦星が再会できるといいですね。
それでは、また来週

くま先生といっしょ!No.53「期末テスト終了!」
2025-06-26



こんにちは!
今週は雨が降ったりやんだりで、すっきりしないお天気ですね
生徒たちは、テストも終わり、久々のお昼休みを楽しんでいました
今日の昼休みは雨が上がり、外で遊んでいる生徒がたくさんいました
今日からテスト返しが始まっています。
みなさんは、テストがかえってきたら、やり直しをする派ですか?それとも、そのままにしてしまう派ですか?
テストのやり直しは、学習効果を向上させるために非常に重要な活動です

間違えた問題を再度解き直すことで、理解度を深め、記憶を定着させ、同じ間違いを繰り返すことを防ぎ、最終的には成績向上に繋がるのだそうです
効果的なやり直し方法として、
①テストが返却されたらすぐにやり直す。
時間が経つと、問題の内容や解き方を忘れてしまうため、返却されたらすぐに取り組むことが大事です。
②間違えた問題を分析する。
なぜ間違えたのか、原因を明確にすることが大事です。
③解き直しをする。
間違えた問題を再度解き直すことで、理解を深められます。
➃答え合わせをする。
解き直しが終わったら、答え合わせをして、正解できたか確認します。
⑤類題に挑戦する。
余裕があれば、関連する問題に挑戦し、理解度をさらに深めます。
「せっかくテストが終わったのに~」という気持ちも、よ~~~~く分かりますが、ぜひ一度やってみてくださいね
それでは、また明日
