本文へ移動

ブログ

ブログ

くま先生は見た!No.146「年賀状を出しますか?」

2024-12-13
こんにちは!
 
いよいよ今年もあと3週間ほどになりましたsurprise
年賀状の準備は進んでいますか?

ここ数年でSNSで利用したり、年賀状じまいなど…
はがきの値段が10月から値上げになっていたり…
 
みなさんは、年賀状をだれかに出す予定はありますか?
 
年賀状の文化は平安時代からだそうenlightened
形を変えながら、これからも続いていくのでしょうか
 
毎日会う人はともかく、遠くにいるために、たまにしか会えなかったり、ここ数年会えていない親戚や友人などに自分の現状報告をするのもどうでしょう?
それがまた、自分自身のふり返りにもなって、新しい年の励みになるかもしれませんね
 
 
写真は昼休みの様子です
元気にサッカーで遊んでいる生徒や、ごみ拾いをしてくれている井谷先生の姿が
 
今週火曜日の記事の環境美化委員会に引き続き・・・
井谷先生も学校をきれいにしてくれて、ありがとうございますlaugh
 
 
それではまた明日

くま先生は見た!No.145「今日の給食」

2024-12-12
こんにちは!
今日の給食は、世界味めぐり献立「ドイツ料理」でした
献立は、コーヒー牛乳、パン、カリーヴルスト、ブラートカルトッフェルン(ジャーマンポテト)、アイントプフスープ(野菜スープ)、ミカンジャムでしたcheeky
 
毎月、様々な国の料理を、給食に出してくれています。
私たちにはなじみが薄い料理でも、おいしく食べられるような工夫をしてくれていることは、とてもありがたいことですねheart
また、日本で普段食べている料理でも、本場の名前だと聞きなじみがないのが、面白いです。
毎日当たり前に食べている給食ですが、給食に関わってくれているたくさんの人に感謝して食べないといけませんねwink
 
それでは、また明日
 

くま先生は見た!No.144「先生も一緒に」

2024-12-11
こんにちは!
今日は2年生女子の体育の授業の様子を紹介します。
 
2時間目の、3組のサッカーには﨑山先生、志村先生が
3時間目の、1・2組の長距離走には志村先生、三宅先生が一緒に参加していましたsurprise
また、どちらの時間にも、インターンシップ生の2人も参加してくれていました。
 
サッカーの試合では、「〇〇ナイス!!」などの声掛けがあり、とても元気な様子でした。
また、長距離走では、「〇〇がんばれ~」「もう少し!」と仲間を励ます様子が素敵でした。
 
学年の先生が一緒に参加してくれたことで、とても盛り上がった体育の時間でしたねcoolyes
先生たちも、生徒の皆さんと一緒にしっかり運動して、健康になってくださいねheart
 
それでは、また明日

くま先生は見た!No.143「環境美化委員会の活動」

2024-12-10
こんにちは!
 
今日は、「環境美化委員会」の活動について報告しますenlightened
 
今日昼休みに2年生の環境美化委員のみなさんが、清掃活動を実施しました
(先週は1年生が実施してくれました。来週は3年生が実施予定です。)
 
 
寒い中でしたが、校内に落ちているごみを拾ってくれました
学校をきれいにしてくれてありがとう!laugh
これからも、美しい学校をめざしていきたいですね
 
 
だんだん寒くなってきています
体調管理はしっかりしてくださいね
明日も元気で登校してくれるのを待っています
 
それではまた明日
 
 

くま先生は見た!No.142「換気タイム スタート!」

2024-12-09
こんにちは!
今日から、保健委員会の新しい取り組みとして、「換気タイム」がスタートしました。
「換気タイム」とは、毎日2時間目と3時間目の間の休憩時間に、音楽が流れている間、窓を全開に開け、空気の入れ替えを行う時間のことです。
 
みなさんは、換気の効果を知っていますか?
細菌やウイルスなどを部屋の外に追い出すことができる。
嫌なにおいや湿気がとれる。
空気の入れ替えを行うことで、新しい酸素が部屋に入り、頭がすっきりする。
換気をすると、いい効果がたくさんありますねwink
 
毎日の換気タイム、保健委員会を中心にして、感染症予防に力を入れていきましょう。
感染症予防には、保健委員会だけでなく、皆さんの協力が必要ですenlightened
体調が悪い人を増やさないためにも、今から対策をしていきましょう。
換気タイムは、今日から毎日あります!!
 
それでは、また明日
 
 
TOPへ戻る